注目のストーリー
All posts
【制作実績】大阪万博「XNAMBAミュージックフェス」Vtuberステージの映像演出をサポートしました!
2025年5月27日、大阪・夢洲で開催された大阪万博「XNAMBA MUSIC FESTIVAL -showcase-」にて、Vtuberが登場するライブステージの映像制作をPoshでサポートさせていただきました!完成した映像を現地で体感した瞬間——**「これは最高の体験だ」**と、心から思える圧巻の仕上がりでした。とはいえ、ここにたどり着くまでには、いくつもの技術的なハードルがありました。今回はその中でも特に印象深かった3つのチャレンジについてご紹介します。① 特殊スクリーンでの整合性をどう保つか?今回のステージでは、約300度を囲む円形スクリーンに加え、ステージ上部・下部にもプロジェ...
映像制作PC、結局何を重視すればいい?👀
👋 こんにちは、Posh 映像編集担当の勢志です。映像制作歴5年。普段はAfterEffects(AE)をメインに、モーショングラフィックスやLIVE 背景映像、イベントOP、リリック制作などを最近特に多い質問がこれです:「映像編集用のPCって、結局何にお金をかければいいんですか?」この記事では、映像編集、とくにAfter Effectsに向いたPC構成について、専門的すぎず、それでいてしっかり深掘りして書いてみたいと思います。🧠 CPUは「脳みそ」──どれだけ同時に考えられるかAfter Effectsは時間軸上で大量の画像処理・合成・エフェクトを同時にこなすソフトです。ここで重要に...
ハードルが高いからこそ面白い。MV制作でPoshが挑む次のステージ
皆さま、こんにちは!Poshの杉岡です。これまで私たちPoshは、イベント映像の制作に情熱を注いできました。イベントでの高揚感やライブの熱狂を、最高の形で映像に残す——その一瞬一瞬を大切にしながら、全力で作品づくりに取り組んできました。そしてこの度、私たちは新たな分野「MV(ミュージックビデオ)制作」への挑戦を決意しました。正直に言えば、MV制作の世界はまさに編集者たちの“レッドオーシャン”。「競合が多い」なんて生やさしい表現では収まりません。編集技術、スピード、発想力——どれをとっても一流のクリエイターたちがひしめき合い、しのぎを削る場所。プロフェッショナルの中のプロが集まる、映像制作...
Posh 映像会社 質問コーナー!
今回は、弊社によく寄せられる質問をまとめてみました!仕事内容や制度、社内の雰囲気など、この記事を通して少しでも感じ取ってもらえたら嬉しいです。それでは、いってみましょう!Q0. Poshの得意な映像表現は?案件の多くは、イベント関連の映像制作が中心です。中でも、オープニング映像・背景映像・リリック映像は、弊社が特に得意とするジャンルとなっております。以下に、これまでに弊社が手がけた映像の一部をご紹介いたします。ぜひご参考ください。 背景映像 リリック映像 Neo-Porte Live 2024 - Continue to First – オープニング映像 Hoshimachi ...
PoshでのAI活用事例3選 ChatGPT編
PoshでのAI活用事例3選 ChatGPT編1. 良き相談役 これまで、わからないことがあれば「検索して調べる→上司に聞く」という手順が定番でした。しかし今は「検索して調べる」が「ChatGPTに聞く」に置き換わっています。ChatGPTのすごいところは、たとえ調べたいことが漠然としていても複数の対応策を提案してくれる点です。ただし、ネットの情報と同じく真偽を正しく見極める必要があります。その見極め力も鍛えつつ、うまく活用するのがポイントですね。2. スクリプト開発弊社がメインで使用するAfter Effectsには、JavaScriptでエフェクトや動きをコントロールできる「エクスプ...
イベント映像制作で面白こと。
イベント映像制作とは、オンライン、オフラインに関わらずイベントがより盛り上がるような映像をつくり、イベントの体験をより向上させる事。お客様のモチベーションだけでなく演者のモチベーションも上がってると思うのはおそらく僕だけじゃないと思う。「かわいい!」「かっこいい!」「すごーい!」などそんな言葉をかけてもらえる事が僕ら編集者をより深みへと誘うそう、この言葉をもらうために僕らは映像作りに時間をかけるのだ、最初は身内で旅行に行った時の写真を繋いで、動画にする。その時流行りの音楽をはめて、SNSにアップする。「いいね」がたくさん返ってくる事で、楽しみ、喜びを感じる。そんなこんなが続き、映像が仕事...
3年間の軌跡と、成長の実感について
Poshに入社して、気がつけばもう3年が経とうとしています。大学では文学を専攻し、動画編集は趣味程度。業界未経験の私が、この編集の仕事に携わり続けられたのは幸運であり、努力の結果でもあります。とはいえ、「1年目からどれだけ成長した?」と聞かれると、少し胸が痛くなるのも事実です。なぜなら、自分が想像していたほどの成長を実感できていないからです。理想と現実の成長曲線入社当初、私は理想的な成長曲線を描いていました。最新の機材、経験豊富な先輩方、豊富な案件──これだけの恵まれた環境があるのだから、順調にスキルアップできるだろうと。3年後には、ほとんどの編集作業を難なくこなせる自分を思い描いていま...
2024年映像編集で導入して良かったものランキング!
2024年でアップデートされた機材や導入したプラグインをランキングでご紹介していきます!まずは「編集編」!5位 「ステレオミキサー」2台体制で作業することが多いので、2台とも同じスピーカーで音を聞きたいさらに、レベルも簡易的に調整したいという思いの先に出会ったのがこちらのミキサーでした。電源なしで駆動の為、全体レベルが落ちちゃいますが、手元ですぐにレベルを調整できるのは神です。これはPC2台で作業している方にはめっちゃくちゃおすすめです。4位「Deep Glow 2」Aeで使用するプラグインの代表のDeep Glow の進化版が出ました、もうね、細かいけれど使い心地が抜群に上がりました、...
映像制作会社3年目の現状
2024年、3年目の節目を迎えました!映像制作会社としてスタートしてから、あっという間に3年が経とうとしています。正直、「よくここまでこれたな…!」と自分たちでも思うほど、大変なこともありましたが、その分ものすごく楽しい時間も積み重ねてきました。2024年は激動の年!今年は会社の名前をたくさんの方に知ってもらえるようになり、ほんとうに色々なジャンルの案件をご依頼いただきました。メインでやっているイベント映像では、これまでリリック制作が中心だったところから、オープニングムービーの制作まで任せてもらえるように!今までの実績はぜひHPでチェックしてみてくださいね。好きなアーティストさんのイベン...
最高のコンテンツとは by コンテンツ東京🗼
コンテンツ東京に参加してきました!(初ビッグサイト)気になっていたホロライブ営業部長のセッションを聴くことができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。 特に印象に残ったのはコンテンツ制作の過程でのユーザーのニーズを理解することの重要性についての話でした。ホロライブを運営するカバー株式会社は演者ファーストの方針を掲げていることでも有名なのですが数々のVtuberコラボ商品を世に出し、業界を盛り上げる工夫の話でもそれを再認識しました。例えば、Vtuber 宝鐘マリンさんエディションのPCを販売するにあたって、マリン船長の視聴者層の平均年齢は他より少し高めなので、総額50万以上の船長本...
新入社員に伝えたいこと
4月に新入社員として会社に入社した皆様いかがお過ごしでしょうか?2ヶ月経って仕事に慣れてきましたか?それとも2ヶ月で社会の洗礼を受けていますか?ほとんどの人が後者なのではと思う社会人十数年目の私。新しい環境慣れない仕事真新しい人間関係社会に出て十数年経ってやっと落ち着いて周りが見れるようになってある程度俯瞰で見れるようになったっていうのに2ヶ月やそこらで慣れるわけないですよね。今日は私が新社会人時代に感じたことそして教育する側に立った時に感じたことを書きたいと思います。「こうでなければならない」「こうであるべきだ」はある種の呪い私は社会に出た時に「大人」という自由を手に入れてかと思いきや...
もうおさらば!人間関係に悩まない会話円滑術3選!
この記事は正直社内の人間には見られたくないですお前そんなこと考えてたんか!って思われるのが怖いからです。しかし今日は人間関係に悩んだことのない私が人と関わりを円滑にするためにやってることを教えます。①本人がいないところで、その人を褒めるただ人を褒めるだけではダメです。もう一捻り加えましょう。本人がいないところで、その人を褒めてくださいメリットは2つ周囲の人を巻き込むことで人を褒めることができるポジティブな人間だと印象付けることができる直接褒められるより、他者から自分が褒められていたことを聞く方が嬉しい(ガチ感が出る)人間の評価は客観的な視点で決まるため、その特性を利用しましょう。どんどん...
チームでの映像編集高速化(チームプロジェクトとframe.io
どうもこんにちは!杉岡です。 本日はチームで作業する時の編集のお話。編集者も十人十色、オフライン編集が得意な人もいますし、 カラーグレーディングが得意な人もいる、と言うことで。得意なところは得意な人に任せる!編集者達の掛け算でより”スピーディー”かつ”高品質”な映像作品を作り上げるための秘訣を伝授します。①「チームプロジェクトでプロジェクト管理を簡単に!」の巻②「frame.ioで高速かつわかりやすいチェック体制を整える」の巻まずは、チームプロジェクトでプロジェクト管理を簡単に!これはPremierProに搭載されている機能なのですが、 最新版の23.4〜はめちゃくちゃ使いやすくて便利に...
買ってよかったモノ、PC編!
。。。PCを使って作業する人にとって環境はとても大事!効率に直接関わってきます!動画編集歴約3年、これまでに僕が購入してきた製品の中で編集QOL爆上がりのモノだけをピックアップして紹介していきます!おすすめ度★★★お金に余裕のある人は、全人類購入必須です。昇降式スタンディングデスクメーカーはなんでもいいですが、電動の昇降式を買いましょう。https://amzn.asia/d/b9q6PUrあーはいはい、スタンディングデスクね。絶対座った方が捗るわーって思ったそこのあなた!まるで昔の私を見ているようです。わかります、きっと立ち呑みもあんまり好きではない、そうですね?実は座るという行為は人...
もう一度見たくなるMV
初めまして!Poshで新しく映像編集として入社した山戸です!今日は初めてのブログ担当です!映像を作るのも見るのも大好きな自分の観点でこれから書いていきたいと思います!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今回のテーマは「繰り返し見てもらう映像を作る秘訣」💡 YouTubeが基本となる現代の映像業界。つまりは再生回数こそが、作品が伸びる・広まるポイントとなっていきます。また、YouTube内の広告の面では数秒の広告からクリックにつなげるために、フルで見たい・もう一度見たいというインパクトがさらに重要になります。ミュージックビデオを例に個人的に意識していることを2点挙げていきます。ーーー...