注目のストーリー
All posts
技術ジェネラリストを目指す2年目エンジニアに就活のこと聞いてみた!
R.Wさん:第2開発部(組込み向けミドルウェア開発) 2024年入社⼊社2 年⽬ながら、現在FPGA 側の論理回路設計やドライバ実装といったプロジェクトに深く関わり、製品の評価基盤の構築を担当しているR.Wさん。⼤学時代には気象情報に関するリモートセンシング技術の研究を⾏っており、その経験を⽣かして、現在の仕事でも責任を持って取り組んでいます。CRIにはどういうポイントで⼊社したのか?就活時代の話から、1年⽬で経験できたこと、社内での関わり、⽬指す将来の姿など、お話を聞いてみました!■まず、今やっていることを教えてください!1年⽬から携わっていたCRI SOLIDASのFPGA側の論理回...
【CRI創立24周年】ランチ懇親会を開催しました!
2025年8月1日、株式会社CRI・ミドルウェアは“創立24周年”を迎えました!節目の日を全社員でお祝いすべく、今年は社内で「ランチ懇親会」を実施しました。普段は別のフロアやプロジェクトでなかなか話す機会の少ないメンバー同士が、部署を越えて交流できるランチイベント。セミナールームや会議室を開放し、お弁当を囲みながら楽しいひとときを過ごしました。会場ではあちこちから笑い声が聞こえ、どのテーブルも和やかな雰囲気。食事場所は“くじ引き形式”だったので、「思いがけないメンバーと一緒になって話が弾んだ」という声も多数ありました。今回のイベントでは、ノベルティとしてオリジナルの社員証ケースも配布。2...
CRIにおける理想の経営企画とは??担当役員と部長が想いを語る!
CRI・ミドルウェアの経営企画部は、20年以上経営企画・IR領域で活躍してきたキャリアを持つ部長Kさん(写真右)と、CRI創業時から開発の第一線で活躍し開発統括を経験後に、経営企画・IR担当役員となった取締役専務Sさん(写真左)という強力な2名体制です。2023年10月から現在の形に生まれ変わった経営企画部は、どのような組織なのか?これからのビジョンを語ってもらいました!ーCRIの経営企画部が現在やっていることを教えてください。Kさん:当社経営企画部の主な業務はざっくり言えば、年度および中期の計画をたてる業務と、IRの業務の二軸です。IRは四半期ごとに業績の分析を行い、事業の成長の可能性...
日本の漫画にハマって留学!ミドルウェア技術を母国の韓国へ広げていきたい
H.C さん:第1開発部(ゲーム分野向けミドルウェア開発)2020年入社韓国出身。高校時代に日本語に興味を持ち、韓国の留学プログラムをきっかけに九州の大学に進学。2020年CRIにソフトウェアエンジニアとして入社。当社主力製品であるCRI ADXのオーディオエフェクトなど、信号処理を中心とした開発業務を担当してきました。社内でも積極的に研究結果を発表し、2023年にはCEDECへの登壇など、意欲的に挑戦しているH.Cさん。そんな彼が1年目はどんなことを考えていたのか、当時のインタビュー内容をご紹介します!※ 以下はインタビュー当時の内容です。ー日本の大学に進学を決めたきっかけにはどんな背...
【現役社員が答える!】求人票だけでは伝えきれないCRIの推しポイントって?
こんにちは。CRI・ミドルウェア人事採用担当です。今回はウォンテッドリーのハッシュタグ企画「#中の人しか知らない魅力」に参加して、求人票だけでは伝えきれない、CRIの魅力についてお伝えしていきたいと思います!今回、若手メンバー何名かに、日ごろ感じているCRIの良いところをきいてみたところ、即、たくさんの推しポイントが返ってきたので、いくつかご紹介します!【学びの宝庫】・アナログ/デジタル回路設計技術やFPGAから、AIによる感情推定ライブラリの開発、クラウドソリューションの提供まであり、ハードウェアからソフトウェア、クラウドまで技術が揃っている企業はなかなか珍しいと思います。これまでの自...
【採用担当が答える②】面接でよく聞かれる質問に答えてみた
皆様こんにちは、CRI・ミドルウェア採用担当です。前回はカジュアル面談についてご紹介させていただきましたが、今回は面接などでよくいただく質問集をお答えしていきます!■よくいただくご質問Q:社内はどんな雰囲気ですか?A:フラットで、風通しの良い雰囲気です!経営層、部長、マネージャ含め、みんな気軽に声をかけやすい人たちばかりです。ワイワイというよりは、どちらかといえば落ち着いた雰囲気。でも、お昼休みの時間はリラクゼーションスペースから格ゲー部の歓声が聞こえてきたり、社内イベントの時は積極的に交流し、話しかける、そんなメリハリがある社風です。Q:CRIで活躍している人はどんな人が多いですか?A...
【採用担当が答える①】カジュアル面談ってどんな話をするの?
皆様こんにちは、CRI・ミドルウェア採用担当です。現在、広報、経営企画、アナログ回路設計のポジションを積極募集している当社ですが、 ありがたいことに多くの方にご興味を持っていただいています。当社の選考フローとしては、書類選考⇒一次面接⇒二次面接となりますが、カジュアル面談で詳しく話を聞いてから選考に応募するか考えたいという方も大歓迎です!今回はそんなカジュアル面談の流れについてお伝えしたいと思います!■カジュアル面談の流れや雰囲気① まずはアイスブレイク&自己紹介から当社のカジュアル面談は、選考要素は一切ございません!お互いに理解を深める時間として、緊張せずにざっくばらんにお話していただ...
新機能開発から新人のメンターまでマルチに活躍する先輩社員にインタビュー!
Y.O さん:第1開発部(ゲーム分野向けミドルウェア開発)2019年入社2019年に入社して7年目に突入したY.Oくん。楽器を奏でるような爽快なUI/UXを実現する「ADX2」の新機能「SonicSYNC」の開発に携わったり、新人研修におけるメンターを経験するなど、これまでマルチに活躍してきました。そんなY.Oくんが、3年目を迎えたタイミングでどんなことに携わり、どんなことを考えていたのか、当時のインタビュー内容をご紹介します!※ 以下はインタビュー当時の内容です。ー入社してから3年目になるけど、これまで印象に残っている仕事にはどんなものがある? これまで自分が携わった中だと、2つありま...
子育てに奮闘するパパ達の育休座談会「リアルな周りの反応は?」
先日ママ編の育休座談会を行いましたが、CRIは日々子育てに奮闘するパパ達もたくさんいます。今回はそんなパパ達の中から、特に最近~ここ数年の中で育休を取得したメンバーにお話を聞いてみました!ーみなさんが育休を取得した当時はどんなことをやっていて、どれくらい育休を取得したか教えてください! S.S(写真中央):開発本部でチームリーダーをつとめていました。年次有給休暇とあわせると3ヵ月くらいです。S.A(写真左):開発本部で組込みミドルウェア開発を担当していて、自分は2ヵ月ちょっと取得しました。T.I(写真右):当時はグループ情報システム室という部署があり、CRIグループ全体の情報システムまわ...
元エンジニアがなぜ広報に?CRIに入った理由とは?
現在、CRI・ミドルウェアの広報部で部長を務めているY.O。広報戦略立案やコーポレートサイト・SNSによる発信、プレス対応、社内報発行など、幅広く企業広報に携わる彼女のキャリアは、なんとエンジニアからのスタートでした。なぜ広報に?そして社内風土、CRIの広報として発信する上で大事にしていることを聞きました!ーエンジニアから広報にジョブチェンジした経緯とは?私は理系出身で、新卒で大手ゲーム会社に入社して電気系のエンジニアをしていました。広報にジョブチェンジしたのは東日本大震災がきっかけです。皆さんご存じのように、あの震災では原発事故が起こり、節電をしないといけないという事態に陥りました。町...
開発エンジニア出身、開発部隊サポートチームのマネージャーが語る仕事のやりがいとは?
Y.T さん:開発支援室 2010年入社2010年に入社後、新規事業の立ち上げや、WEB向け開発部署にてWEB向け動画ソリューションであるCRI LiveActの開発を担当。現在は開発部隊のサポートを行う開発支援室のマネージャーとして活躍中のY.Tさんへ、仕事のやりがいについてお話を伺いました! ーこれまでの仕事内容を教えてください。僕はCRIのメインであるミドルウェアの開発にはあまり関わっていなくて。入社してしばらくは、新規事業の立ち上げに参加したり、SCSKとの共同開発であるMR(医療機関向け製薬営業担当)用のアプリ「MR2GO」の開発に携わっていました。その後、家庭用ゲーム機を用い...
本社オフィスの会議室を紹介します!
今回は普段使用しているCRI・ミドルウェア本社オフィスの会議室を紹介します!会社の雰囲気が少しでも伝わっていただけたら嬉しいです!CRIメンバーが使用しているフロアは地上をイメージしていて、エントランスは太陽の見える天窓を設置し、庭のように作られています。このエントランスの中に位置している会議室やスタジオは、果樹園のような温室を表現。壁や地面も緑いっぱいの空間になっています!執務室内の会議室も、光がたくさん入り解放感あふれるガラス張りの会議室になっています。部屋の奥行が広く見えるように黒フレームでおしゃれな感じに。ちなみに会議室前のこの壁の部分は滝をイメージしています。CRIオフィスの水...
入社のきっかけは「鳥人間」サークル活動の○○経験!
S.N さん:第2開発部(組込み分野向けミドルウェア開発)2021年入社2021年に入社し、3か月間の新人研修を経て組込み事業部(当時)に配属されたNくん。 大学時代は「鳥人間」サークルに所属し、その活動の中でマイクロコンピュータを触った経験が、CRIへの入社動機になっています。 実習課題にも、やりたかったテーマで試行錯誤しながら精力的に取り組んだNくんに、当時を振り返りながらのお話を伺いました! ーCRI を知ったきっかけは?もともとゲームをする中でCRIのロゴを見たことがあって。 就活を始めていろいろな企業を見ていく中で、再びこのロゴを見つけて、気になるなと思って調べました。 最初は...
働くママたちの本音座談会「育児と仕事って両立できる?」
CRIでは男女問わず、育休取得率が年々高まっています。 女性社員だけでなく、男性社員も直近の取得率は90%を超え、社内SNSでの子育てコミュニティでは、活発に意見交換や、シェアが行われています。 今回、働くママ達に、産休・育休をとるまでのお話や、普段CRIで働いている中で感じたことを語ってもらいました! ー入社したきっかけ&現在の仕事 M.K(写真中央):自分がこれまでやっていたことを活かせる仕事ということで探していて、ご縁があって派遣社員としてCRIにジョインしました。お仕事をしている中で正社員になりませんか?とお声がけいただき、いろんなタイプの社員の方がいらっしゃって面白いなと思った...
ミドルウェア開発の営業部長が語るCRIの技術力!
今回は2016年に組込み事業部へ入社、現在は組込み関連の営業部門で責任者をしているM.Tさんへインタビュー!M.Tさんが考える、CRIでの仕事のやりがいを聞いてみました!ー現在のCRIでの役割(業務内容)は?第2営業部の責任者という立場で仕事をしています。組込み機器(家電、車載、IoT他)向けミドルウェア製品の、企画・開発・販売・サポートを全般的に行っており、常に、お客様が必要とされているものが何かや、扱っている製品の販売促進について考えています。ーなぜCRIを選んだ?私が新人で入社した会社に、現在の当社社長や取締役(当時は中堅技術者)が出向で常駐をしていて、その時からの知り合いでした。...