注目のストーリー
起業
【足りないものをどう補う?】APT Women「経営スキルアップ講座」で代表河野が講師を務めました!
こんにちは!コグニティの森です。東京都が主宰する女性のためのアクセラレーションプログラム「APT Woman」。弊社代表の河野は、2018年にこのAPT Womanの第3期受講生に選ばれ、シンガポール研修にも参加しました。詳しくは過去の記事へ【登壇情報】APT Women海外派遣プログラム@シンガポール今回は、APT Womanが開催する“女性ベンチャーのための経営スキルアップ講座”で、代表の河野が講師として登壇し、人材マネジメントについてお話しした模様をお伝えします!現在、資本金5億3000万円(資本準備金含む)、120を超える大手企業と取引、メンバーは約170人という弊社ですが、決し...
【参加レポート@Singapore】代表河野が女性起業家として2つのイベントに登壇しました!
こんにちは!コグニティの坂田です。お盆休みも終わり、残暑の厳しい中、みなさんいかがお過ごしでしょうか?私はレジャー続きでうっかり日焼けをしてしまい、ケアを頑張りながら休みボケを解消しています。。さて、レポートが大変遅くなりましたが、7/11~7/16の間、シンガポールで2つのイベントが開催され、弊社代表の河野が登壇いたしましたのでご報告いたします!7.11 Singapore Women Entrepreneur Summit 2019シンガポールとアジアの活躍している女性起業家を対象としたビジネス賞である「Woman Entrepreneur Awards」が主催するイベントにて、河野...
女性起業家「未来を創る人」を応援する!APT Woman 第4期生説明会にて代表河野が登壇。
こんにちは!コグ二ティの足立です。今回は、先日行われた、APT Woman 第4期生の募集における説明会にて、代表の河野が受講生の代表として登壇させていただきましたので、ご報告します。APT Womanとは…”東京都はグローバルに活躍する女性起業家を応援します”をキャッチコピーに、スケールアップを目指す女性ベンチャーに対し短期集中型育成プログラムを提供することで、スケールアップに必要な経営知識やスキル、それらを共有するベンチャー企業同士の繋がり、更に事業展開に欠かせない協力者・支援者(ベンチャーキャピタル、メディア、大企業等)とのネットワークの獲得を支援するというプログラムです。詳しくは...
女性のパワーを今、世界に。代表河野がAPT Woman 第3期成果報告会に登壇
こんにちは!コグニティの佐藤です。今回は、先日お伝えしました、APT Womenのイベント(APT Women ピッチ会&成果報告会のお知らせ!)のうち、第3期成果報告会にて弊社の河野が選抜されて登壇いたしましたので、ご報告します。APT woman 第3期成果報告会[第一部]今回のプロジェクトは、「女性の活躍」「グローバル展開」がキーワードとなっています。そのため、当日は参加者の過半数が女性であり、起業への関心の強さを感じました。プログラムは、以下の通りです。会場には、主催者挨拶として小池百合子都知事が登壇され、「女性が活躍することに対する期待」を語られていました。内容として、中国の深...
APT Women ピッチ会&成果報告会のお知らせ!
こんにちは!コグニティの佐藤です。さて今回は、1ヵ月後に迫った登壇情報についてご報告いたします。先日は弊社河野がAPT Womenに選抜され、シンガポールに海外派遣されたお話をしました。下記のリンクが過去の記事となりますので、ぜひご一読ください。2019年はグローバル展開、本格化! シンガポールで開催される海外派遣プログラムに参加!今回もそのAPT Womenに関連した情報となっております!女性ベンチャー成長促進事業(APT Women)ピッチ会&第3期成果報告会東京都は、女性起業家の海外展開を支援する女性ベンチャー成長促進事業(APT Women)を主催しています。その為、この機会を通...
代表が語る、起業してからHARD THINGSだらけだった話@エキサイト様社内講演
こんにちは、コグニティの中薗です。今回は、12月20日(木)にエキサイト株式会社様で行われた社内向けの講演にて弊社代表の河野がお話の機会をいただいたので、その内容をお伝えいたします!今回は人工知能などの技術的な切り口ではなく、・新規事業を立ち上げることについて・起業についてこのあたりにフォーカスを当てて河野よりお話をさせていただきました。■会社・事業紹介ということで、まずは参加者の皆様に向けて弊社のサービスであるUpSighterや、弊社独自のフレームであるCogStructureの説明を冒頭でさらっとさせていただきました。・人工知能と呼ばれる研究領域の中でも、弊社は知識表現という領域に...
明日の日本を輝かせる女性起業家5名が参加! 「EY Winning Women 2018」のファイナリストとして代表河野が表彰を受けました!
こんにちは!コグニティの佐藤です。新たな事業に挑戦し、その成長を目指す熱い起業家のためのイベント「EOY Growth Forum 2018 ~stimulate the spirit~」が、12月3日(月)・4日(火)に開催されました。弊社河野は、先日選出された「EY Winning Women 2018」のファイナリストとして登壇しましたので、その様子をご紹介いたします。「EOY Growth Forum 2018 ~stimulate the spirit~」とは様々な分野、ステージの一線で活躍する経営者と最先端の情報を共有することができるフォーラムです。また、ネットワーキングエリ...
「”あわ(阿波)”の”あばばい”未来づくり」のため、起業家育成のセミナーに代表河野が登壇してきました!
こんにちは!コグニティの佐藤です。先週、11/17(土)に徳島大学フューチャーセンター『A.BA(アバ)』にて起業に関するセミナー、ワークショップイベント「まちしごとファクトリー2018 まちしごと実践塾フェイズ2〈ビジネスプランづくり〉」が開催されました。また、開催された施設も都内にあるベンチャー企業のオフィスを思わせる空間創りがされており、とても興味深かったので併せてご紹介したいと思います。フューチャーセンター『A.BA(アバ)』についてこの施設は、徳島大学が設置する未来思考で対話し、変化を起こして行くための“場”のことです。国立大学初の試みとして注目を集めています。『A.BA(アバ...
【完全在宅勤務OKの会社方針説明会】〜その内側をご紹介しちゃいます!!!〜
こんにちは、コグニティの木原です^^最近は週末毎に台風が”直撃”で、中々予定が立てにくいですよね〜(涙)私は先週に和歌山へ旅行に行っていたのですが、台風直撃ということで止む無く、観光せずに帰る事になってしまい・・・またの機会にリベンジしたいなぁ〜なんて思っております!笑。さて、本日は完全在宅勤務OKなコグニティの、10月の会社方針説明会の様子をご紹介しちゃいますよ〜!!そもそも在宅勤務のメンバーが100名以上いるのに、どうやって説明会をするの・・・?なんて、素朴に疑問に思っていたのですが、Meet(Googleのビデオ会議アプリケーション)を駆使して日本各地のメンバーも”リアルタイム”で...
多様な人材が大活躍!〜コグニティ/ある日のランチ風景〜
こんにちは、コグニティの木原です☆先日、仲秋の名月を眺めながら、あぁ〜...すっかり秋なのだな、なんて物思いにふけっておりました笑。最近、気温差が激しいですが皆さん如何お過ごしでしょうか?風邪には気をつけて下さいね!!さてさて本日は、”多様な人材が大活躍!〜コグニティ/ある日のランチ風景〜”をテーマにご紹介します。コグニティは多様な働き方を実現!その理由とはー日本でも、働き方改革・女性活躍推進といった動きが少しずつ進んできてはいますが、まだまだ子育てや介護といった止むを得ず理由があって、働きたくてもマッチする環境が無いと諦めてしまっている人が世の中には沢山いますよね。しかし、代表河野は・...
【登壇情報】APT Women@東京国際フォーラム HALLD7
こんにちは!コグニティの藤山です^^先日16日に安室奈美恵さんが25周年の歌手生活に終わりを告げましたね。私は未だに”安室ロス”のまま昨日も安室ちゃんの引退特集のTVを見ながら、こんな40代に自分もなりたいなという気持ちを引きずり本日も仕事をしております。笑さて、そんな輝く女性の1人でもある弊社の代表河野が先日14日(金)に開催されたイベントに登壇いたしました。今回は女性にフォーカスを当てたイベントですのでぜひご一読ください!2018.9.14(FRI)東京都女性ベンチャー成長促進事業 APT Women 第2期成果報告会 & 第3期キックオフイベントAPT Womenとは…”東京都はグ...
【メディア掲載情報】テーマ「残念な営業、AIが見抜く」by日経産業新聞
こんにちは!コグニティの藤山です^^台風の影響で全国各地天気が不安定ですね。。私が住んでいる最寄りの路線が強風ですぐ止まるため、台風が近づくと天気予報とJRの運行状況を常にチェックしてしまいます。笑さて、先日7月4日(水)に日経産業新聞様に掲載されましたインタビュー内容をご紹介させていただきます!「残念な営業、AIが見抜く」今回掲載された内容は大きく、・河野が起業や事業のきっかけを作った2冊の本との出会い・コグニティ設立までの背景・事業の根幹となるAI「コグストラクチャー」の仕組みと今後の展開についてぜひ皆様お手すきの際にご一読ください!⇒「残念な営業、AIが見抜く」by日経産業新聞デジ...