1
/
5

【面接官インタビューVol.11】HRT精神で共に成長 クラウドサイン開発部が求めるエンジニアとは?/クラウドサイン事業本部 戸田 宏平

この記事は、弁護士ドットコムへの転職を検討している方向けの社員インタビューです。弁護士ドットコムとはどんな会社なのか、どんな人が働いているのか。電子契約市場において企業や自治体などで幅広く導入されている「クラウドサイン®︎」事業に関わるメンバーはなぜ入社を決め、どんな仕事をしているのか。選考を受ける前に弁護士ドットコムのこと、クラウドサイン®︎をはじめとした事業のこと、そしてそこで働く人々のことを知ってもらいたいという想いのもと、このインタビューを公開しています。選考前にぜひご一読ください。

PROFILE

クラウドサイン事業本部 ProductEngineering部 エンジニアリングマネージャー
戸田 宏平(Toda Kohei)

複数の業界大手企業にてマネージャー職を経験。具体的には、プロジェクトマネージャーとしてプロセス管理・品質管理・コスト管理などを担いつつ、組織マネージャーとして組織開発・人材育成に従事。2024年4月弁護士ドットコムに入社し現職。

クラウドサイン事業本部 Product Engineering部とは

契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン®︎」の開発を担うチームです。クラウドサインの開発部門はProduct Engineering部とReliability Engineering部の二つに分かれており、Product Engineer部ではバックエンドエンジニア・フロントエンドエンジニアが、新機能開発・機能改修など、ビジネス部門との連携を取りながらプロダクト開発を推進しています。日々の開発はスクラムチームで行われています。

入社の決め手は、社会貢献と面白い組織フェーズ

ーー弁護士ドットコムのクラウドサイン事業本部に応募した理由と入社の決め手を教えてください。

応募した理由は、クラウドサインというサービスと組織フェーズに魅力を感じたためです。サービスは普遍的な領域で価値を発揮できるほど強いと考えており、クラウドサインは契約というあらゆる取引の土台となる領域で確かな存在感のあるサービスであった事や地方自治体の導入率も高く地元のDX化に貢献できるといった、社会貢献性の高さに魅力を感じました。組織は10→100フェーズと言われる拡大期を迎えており、自身の活動が組織の成長に貢献している体験を得られる点にも魅力を感じました。

入社の決め手は、複数の役割を兼務するより組織マネジメント領域にしっかり軸足をおいて取り組むというメッセージがあり、これまでの経験を活かし逆算で組織や仕組み作りに貢献できそうだと感じたからです。リモートワークや裁量労働制という働き方の自由度の高さもマッチしていました。

サーバントリーダーシップで組織を支援!クラウドサインの開発組織文化

ーー具体的な業務内容を教えてください。

現在はクラウドサイン事業本部Product Engineering部のEM(エンジニアリングマネージャー)とEngineering Officeを兼任しています。EMとしては、エンジニア組織のパフォーマンス最大化が主なミッションとなります。組織上は、4つのスクラムチームに属しているエンジニアがマネジメントスコープとなっています。優秀なエンジニアが多く自律性高いチームが実現できている為、ピープルマネジメント領域を軸としながら、開発プロセス管理も一部担うような形で活動できています。

ピープルマネジメント領域は、1on1や目標管理などを通してチームや個人の成長を支援したり、採用活動による組織強化を行っています。採用活動では、2025年卒より新卒採用を強化したため、これまでの中途採用に加え新卒採用イベントへの出席やインターン対応などの新たな業務へも取り組んでいます。2024年12月にはベトナムで行われた新卒採用イベントにも参加しました。

開発プロセス管理については、クラウドサインがISMAPやSOC2といった情報セキュリティやコンプライアンスに関する認定を取得していることもあり、その要請に応じマネージャーとして適宜関与しています。

Engineering Officeは、マネージャー陣を中心とした組織で、開発者体験の向上、プレゼンス向上、文化醸成などの組織横断での課題解決をミッションとして活動しています。発足して間もない組織ですが、今後組織を拡大させていく中では重要度が高まってくると考えています。

ーー業務でのやりがいを感じる瞬間や業務の魅力、また技術的な観点でみたクラウドサインの面白さはなんですか?

開発プロセスの改善やメンバーの行動変容を促すことで、組織のパフォーマンスが向上したり、その可能性が高まっていると実感できたとき、この仕事へのやりがいを感じます。また、サービス・組織の拡大時期ということもあり、それに伴う課題解決への裁量は大きく、自分の行動次第で組織や仕組みを変えられることもあります。これらは大きな責任を伴い大変なことも多いですが、その分やりがいを持てる魅力的な業務だと感じています。

技術的な観点からみたクラウドサインの面白さとしては、クラウドサインは立ち上げから10年を迎えるサービスのため、レガシーな部分はあるものの、技術負債解消に理解ある組織という事もあり、どのように技術課題に対処しプロダクトを進化させていくか考えられたり、プロダクト領域や組織の拡大を実現していく上で、どのような技術戦略を採用してくかを考えるフェーズにある点が挙げられます。

ーー業務をする上で心がけていることはなんですか?

マネジメントスタイルとして、「サーバントリーダーシップ」を意識しています。メンバーを信頼し任せる、そして定期的に対話の時間を設け、意見に耳を傾けて組織の進むべき方向を指し示すなどの活動支援を主体としながらも、必要と感じたときには自ら積極的に行動することを心がけています。

また人材育成面ではWill/Can/Mustのバランスを意識しています。それぞれのメンバーが中長期で実現したい姿を意識しつつ、組織として求める期待値とのバランスがとれた状態を作っていくことがマネージャーとしての使命だと考えています。基本的なことですが、さまざまな局面・制約条件下においては簡単な事ではありません。だからこそ、やりたいことにチャレンジすることができ、ずっと働きたいと思ってもらえる組織を目指し続けていきたいですね。

ーークラウドサインの開発部とはどのような組織ですか?

メンバーはさまざまなバックグラウンドを持っています。SIer、ベンチャー、ゲーム業界など出身業界は違いますが、共通しているのはモダンな開発経験があり、技術への好奇心や向上心が高いことです。層としてはミドル層が厚くなっており、組織の拡大に伴い、チームを牽引できる人材の育成や登用、新たな人材の採用を通じた組織強化が重要なミッションとなっています。組織の雰囲気としては、HRT(Humility 謙虚、Respect 尊敬、Trust 信頼)精神を大事にしているため、心理的安全性が高いと感じます。また、ワークライフバランスを保ちやすい環境のため、転職前よりもプライベートの時間を確保しやすいと感じているメンバーも多くいるようです。

開発環境としては、以前Findyさんの「モダンな開発環境のBtoB SaaSアーキテクチャ特集※1」にて取り上げていただいたのですが、そちらにもあるようにアウトプット量が多く、高いデプロイ頻度を実現できるアーキテクチャです。また、各種カンファレンスのスポンサーを務めていたり、テックブログ※2にてコンスタントな発信をしていたりと情報発信を活発に行なっているのも特長です。投稿内容はバラエティに富んでおり、カジュアルな雰囲気も伝わると思うので、ぜひ読んでいただきたいですね。 

HRT精神を基盤に、チームで成長したいエンジニアの方へ

ーー今後一緒に働きたいと思うのはどのような人ですか?

クラウドサインは出来上がったサービスのように思われることも最近は増えてきましたが、まだまだ成長を続ける・成長の白地がたくさんあるサービスです。だからこそ、新しい契約のかたち、新しいカルチャーの創出に向け、常に挑戦し続けなければなりません。

ご自身のWillの実現を目指しつつ、事業の成長を自分事として捉え、主体的に行動できる方と共に、さらなる挑戦を続けていきたいと考えています。また、組織として大切にしているHRT(Humility: 謙虚、Respect: 尊敬、Trust: 信頼)の精神でチーム活動を行っていただける方だと嬉しいです。

ーー最後に、弁護士ドットコムへの転職を検討する方へのメッセージをお願いします。

クラウドサインは電子契約市場を代表するサービスになりましたが、日本全国民に使ってもらえるサービスを目指してまだまだ成長を続けています。今後も日本の商習慣を変革し続けていくテックカンパニーになるために、エンジニアの力を必要としています。あなたのご応募をお待ちしております。

※1 Findy株式会社「モダンな開発環境のBtoB SaaSアーキテクチャ特集 技術選定のポイントと今後の展望」(https://findy-tools.io/articles/architecture-to-b/14)
※2 弁護士ドットコム Creators’ Blog(https://creators.bengo4.com/)

If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
Vue.jsでクラウドサインのモダン化を牽引するフロントエンドエンジニア
弁護士ドットコム株式会社's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 目﨑 千尋's Story
Let 目﨑 千尋's company know you're interested in their content