1
/
5

All posts

【あの社員はなぜコンサルタントを目指したのか?#5】新卒採用責任者が考える、一流のコンサルタントへの道のり

こんにちは。ACCSの採用担当です!今回は2015年に新卒入社し、現在は新卒採用責任者兼マネージャーの笹澤さんに、新卒時代から今までの歩みを振り返ってもらうインタビューを行いました。コンサルタントとしてお客様のサポートだけにとどまらず、マネージャーとして多くの部下をまとめる笹澤さん。その背景にどんなことがあったのか、時系列で語ってもらいました。―はじめに、現在の役職に至るまでの具体的なキャリアステップを教えて下さい。2015年に新卒で入社して、4年目まではコンサルタントとして既存のお客様のフォローをしていました。5年目にチームリーダーと採用責任者を任されて、初めてマネジメントを行う経験を...

【社員インタビュー】入社半年で大型案件を受注―自分の軸を持つ大切さを知り、チャレンジし続ける大切さ

本日は入社1年目の川村さんに、入社から12月までの間で感じたことや成長したことをインタビューしました。今最も勢いのある新入社員の川村さん。その原動力はどこにあるのでしょうか?ぜひ詳しくご覧ください!―自己紹介をお願いします!2023年4月に新卒として入社した川村陽太です。出身大学は、九州大学の工学部 機械航空工学科です。大学の研究室では、実用化に向けた振動発電の機構開発を行っていました。アックスコンサルティングでは、士業のインサイドセールスを半年間行い、現在は、M&A事業部でインサイドセールスとしてお客様への電話かけであったり、ご事務所の譲り渡し側と譲り受け側の先生の橋渡しを行っています...

【営業インターンインタビュー】インターンのおかげで、熱中して取り組みたいことを見つけられた

こんにちは、ACCSの採用担当です!今回は、ACCSで活躍するインターン生を紹介し、インターンシップを始めた経緯や現在行っている業務内容、思い描く未来についてお話ししてもらうインタビューを行いました。―簡単に自己紹介をお願いします立教大学3年の望月です。大学では経営学を専攻していて、ゼミでは組織行動論という分野を学んでいます。美味しいものをたくさん食べることや音楽、旅行が好きです!―ACCSでインターンシップを始めたきっかけを教えてください。大学に入ってから、部活にもサークルにも所属していなかったため、何かに熱中して取り組むという経験をしてきませんでした。そんな時に偶然が重なり、長期イン...

【事業部インタビュー/HR事業部】士業業界での知識と経験を礎に、新たな挑戦としてHR業界へ

今回の事業部インタビューに登場いただくリーダーは、HR事業部をまとめる高見さんです。士業専門のコンサルティング会社であるACCSが、新たな業務展開のステージとしたHR業界で、士業だけでなく一般企業も対象として、人事領域の課題解決に取り組んでいます。ACCSの新しい挑戦とも言えるHR事業部の業務内容やチームの雰囲気、今後の目標について語っていただきました。【プロフィール】高見史弥:2014年アックスコンサルティングに入社。年間平均200件以上の士業事務所を訪問し、営業・マーケティングや組織作りの支援を行うと同時に、支社の採用・育成責任者を担当。2019年からは支援実績のもと、人材開発、人材...

【事業部インタビュー/社労士事業部】社会保険労務士のもう一つの頭脳として。個々が自立したプロ意識の高いチームを形成していく

各事業部のリーダーたちを招いて、事業部の特徴や具体的な業務内容、さらに魅力や展望まで語ってもらう連載企画。今回は社労士事業部をまとめる高見さんにインタビューを行いました。日本の企業でも人事労務トラブルは絶えず発生しており、その課題解決を担い、今後も活躍の場が増えるであろう社会保険労務士。その支援として社労士事業部がこなす業務や、チームの雰囲気、これからの目標についてなど、さまざまなお話しをお聞きしました。【プロフィール】高見史弥:2014年アックスコンサルティングに入社。年間平均200件以上の士業事務所を訪問し、営業・マーケティングや組織作りの支援を行うと同時に、支社の採用・育成責任者を...

【社員インタビュー】コロナ禍でスタートした社会人生活―1年目から新拠点の立ち上げに参画した社員が考えていたこととは?

小学校からずっとアイスホッケーを続けていたという2020年入社の中尾稜星さん。スポーツに夢中だった彼がコンサルティング業界に興味を持ったのは、意外にも就職活動を始めてからのことでした。そして、2020年は新型コロナウイルスの感染拡大が世界的に広まり、日常生活はもちろん、世界経済も大きな影響を受け始めた年。日本中で働き方にも変化が起きていました。今回のインタビューでは他の人よりもスタートが遅かったという中尾さんの就職活動、そして社会が激変するなかで新社会人としての生活をどう乗り越えたか、じっくりと語っていただきました。―中尾さん、今日はよろしくお願いします。まずは簡単な自己紹介と、就職活動...

【23卒内定者と振り返るアックスコンサルティングの採用選考】不思議な出会いから始まった就職活動。アックスコンサルティングに抱いた期待と憧れが、コンサルタントを目指すきっかけになった

今回インタビューに協力してくれたのは、笑顔が印象的な23卒内定者、北村優花さんです。明るくチャレンジ精神旺盛で、大の音楽好き。アパレルなどアルバイト経験も豊富な彼女が、コンサルティング業界を志したきっかけ、インターンに応募する前から縁があったというアックスコンサルティングとの不思議な出会いと内定が決まるまでの経緯を語ってくれました。常に前向きな挑戦を続ける彼女の言葉と行動は、きっと就職活動の原動力になるはずです!どうぞ最後までご覧ください。―今日はよろしくお願いします。さっそくですが、自己紹介をお願いします!相模女子大学4年の北村優花です。どうぞよろしくお願いいたします。学芸学部英語文化...

【あの社員はなぜコンサルタントを目指したのか?#4】苦手だったリーダー役も楽しいと感じるようになり、今では支社長として前向きに挑戦中!

今回お話ししていただいたのは、名古屋支社の支社長として奔走されている入社5年目の鈴木さんです。入社4年目で名古屋支店長に抜擢され、組織の再構築やコミュニケーション形成に奮闘、翌年にはマネージャー職も任されるという活躍ぶりからも、生まれながらのリーダー気質がうかがえます。学生時代から自然と人を率いる役割が多かったという鈴木さんに、 ACCSに入社するまでの就職活動や入社後のキャリアステップ、コンサルタントとして大切にしていることなどをお話しいただきました。―まずは鈴木さんの自己紹介を簡単にお願いします!小学校から高校まで野球を続け、ずっとキャプテンを務めていました。大学時代は経験のないダン...

【あの社員はなぜコンサルタントを目指したのか?#1】経営者になりたかった新卒時代から30代初の取締役になるまで

こんにちは。ACCSの採用担当です!今回は2008年に新卒入社し、現在は取締役の西澤さんに、新卒時代から今までの歩みを振り返ってもらうインタビューを行いました。コンサルタントとして圧倒的な成果を出せるようになるまで……そして30代初の取締役就任。その背景にどんなことがあったのか、時系列で語ってもらいました。―はじめに、現在の役職に至るまでの具体的なキャリアステップを教えて下さい。2008年に新卒で入社して、3年目までは営業マンとして新しいお客様のフォローをしていました。入社3年目の1月ごろには、名古屋支社の支社長になりました。お客様とのコミュニケーションの数を増やすようにしたのが1~3年...

【あの社員はなぜコンサルタントを目指したのか?#2】壁にぶつかるのは挑戦している証。成長という言葉を軸に、新たなことに挑み続けられる場が、ここだった

入社3年で営業チームのリーダー、6年目にはマネージャーとして新部門の立ち上げに関わり、その後も立ち止まることなく新たな挑戦を続けているのが、入社9年目で東日本統括を務める高見さんです。今日は、高見さんとACCSの出会いや積み重ねてきたキャリア、経てきた経験、特にマネジメント職にありながらも自らに成長や挑戦という課題を課し、進み続ける行動力とその理由についてお聞きしました。―まずは読んでいただいている学生の方々に自己紹介をお願いします。ACCSには2014年に新卒で入社しました。最初に大阪支社に配属になり、3年目でチームリーダーに任命され、6年目に本社に異動。マネージャーとしてHR(ヒュー...

【社員インタビュー】ビリから同世代最速昇進を果たしたコンサルタントが人材開発部にジョブチェンジするまでの道のり

こんにちは。ACCSの採用担当です!今回は入社4年目・人材開発部の鶴見さんに、入社から今までの歩みを振り返ってもらうインタビューを行いました。コンサルタントとして入社し、圧倒的な成果を出せるようになるまで……そして人材開発部門への転身。その背景にどんなことがあったのか、時系列で語ってもらいました。―今日はよろしくお願いします!まずは簡単な自己紹介をお願いします。今年で入社4年目の鶴見です。現在は人材開発部で新卒・中途の採用から研修まで包括的に担当しています。2022年の7月までは名古屋支社コンサルティングチームのリーダーを務めていました。―では就活生時代からお聞きできればと思います。AC...

大学院への進学を目指していた新卒1年目がアックスコンサルティングの選考を振り返る~ACCSとの出会いが自分の進路を大きく変えた~

本日は新卒1年目ルーキー、小林さんにアックスコンサルティングの選考体験を振り返ってもらいながら、「アックスコンサルティングを選んだ理由」を深く語ってもらいました。インタビュー中も終始、好青年を感じさせる風貌に、終始和やかな雰囲気で進んだ今回のインタビュー。ありのまま、感じたことを彼の言葉で聞くことができ、非常に濃い内容になっています。ぜひご覧ください!―小林さん、本日は宜しくお願いします!まずは自己紹介から簡単にお願いできますか。本日は宜しくお願いします。今年の4月にアックスコンサルティングに新卒入社しました、小林寛太と申します。出身大学は、早稲田大学の人間科学部・健康福祉学科で、ゼミは...

23卒内定者として九州から思いを馳せる。川村さんと振り返るアックスコンサルティングの採用選考~東京でコンサルタントとしての一歩を踏み出すことを決めた理由は、そこで働く「人」だった~

本日は23卒内定者、川村さんにアックスコンサルティングの選考体験を振り返ってもらいながら、「アックスコンサルティングを選んだ理由」を深く語ってもらいました。明るくハキハキ、論理的に言葉を紡ぎながら素直に感じた話を聞くことができ、内定者ならではの視点で語られた内容になっています。ぜひご覧ください!―川村さん、本日は宜しくお願いします!まずは自己紹介から簡単にお願いできますか。本日は宜しくお願いします。23卒内定者の川村陽太と申します。出身大学は、九州大学の工学部・機械工学科で、ゼミは「機械力学」を研究するゼミに所属していました。サークルは硬式テニスに入っており、新入生勧誘の幹事を担当してい...

マネージャーとして語るACCSへの想い。会社を支える3名のマネージャーが学生に伝えたいコト。

こんにちは、ACCSの採用担当です。今回は新卒採用にて一次面談を担当するメンバーにインタビューを行い、◆マネジメントする上で大事にしていること◆ACCSならではの成長環境◆経営理念に対する想いなどについて3名の中間管理職に語ってもらいました。ぜひご覧くださいませ。※インタビューをした社員:横山(2014年入社)、笹澤(2015年入社)、籾山(2016年入社)横山さん:仕事をする姿勢と熱意を見せることがマネジメントの鍵。―まず簡単な自己紹介と現在の業務内容を教えてください。新卒8年目の横山です。現在は、ビジネスソリューショングループという部署で士業事務所の先生方のコンサルティングをしていま...

【代表インタビュー】仕事を通じて実現する「社会貢献」―社員が楽しく自己成長できるコンサルティング会社

こんにちは。アックスコンサルティングの採用チームです!今回は、弊社代表取締役の広瀬(以下、広瀬さん)に突撃インタビューをしました。アックスコンサルティングのソリューションを通じて実現できる社会貢献や、広瀬さんが考える「楽しめる職場」など、弊社に興味を持っていただいている皆さまに知っていただきたいトピックをお届けします。【広瀬 元義/株式会社アックスコンサルティング 代表取締役】会計事務所向けコンサルティング、一般企業の経営支援、不動産コンサルティングを中心にさまざまな事業を展開。会計事務所マーケティングの第一人者。米国会計事務所マーケティング協会の正式メンバー。これまで出版した経営者向け...

788Followers
17Posts

Spaces

Spaces

なぜあの社員はコンサルタントを目指したのか?

社員インタビュー

代表インタビュー

内定者インタビュー