1
/
5

【事業部インタビュー/社労士事業部】社会保険労務士のもう一つの頭脳として。個々が自立したプロ意識の高いチームを形成していく

各事業部のリーダーたちを招いて、事業部の特徴や具体的な業務内容、さらに魅力や展望まで語ってもらう連載企画。今回は社労士事業部をまとめる高見さんにインタビューを行いました。

日本の企業でも人事労務トラブルは絶えず発生しており、その課題解決を担い、今後も活躍の場が増えるであろう社会保険労務士。その支援として社労士事業部がこなす業務や、チームの雰囲気、これからの目標についてなど、さまざまなお話しをお聞きしました。

【プロフィール】
高見史弥:2014年アックスコンサルティングに入社。年間平均200件以上の士業事務所を訪問し、営業・マーケティングや組織作りの支援を行うと同時に、支社の採用・育成責任者を担当。2019年からは支援実績のもと、人材開発、人材育成などのコンサルティングを提供。現在は東日本統括営業部部長として、管理面と現場責任者として企画からマーケティングまで幅広く活躍する。

■社会保険労務士を導きながら、業界を代表するコンサル企業を目指す

―社労士事業部に与えられた役割について教えていただけますか?

ACCSは長く士業専門のコンサルティング会社として、全国の士業事務所、士業の先生の経営支援を行ってきました。なかでも社労士事業部は社会保険労務士事務所に特化した部門として、社労士の先生方の成功をアシストすることが一番のミッションです。そして、これまでの知識や経験を活かし、「ACCSだからこそできる支援」と言われるように、この事業部をブランディングしていくのも私たちの役割の一つです。

もちろん、事業部としての売上を着実に上げていくことも必須。社会的意義と利益の両面で、今後さらに社内の重要な部門になっていくと思っています。

―社内的にはもちろん、業界的にもさらに注目される事業部ということですね。社労士事業部の今後の課題や解決方法について、業界の傾向も交えてお話しいただけますか?

社会が変わっていくなかで、社会保険労務士の仕事もさらに変化していくでしょう。これまでメインとしていた手続き業務が減ることも予想されます。しかしそうした局面でこそ、私たちが新たな業務内容の発掘・提案を行って先生方を助けることができるはずです。特に労働人口が減少している現代では、企業において「人」にかかわる課題や問題への対処が重要になってきます。さらにハラスメントや人事労務の課題など、日本の企業が抱える課題は今後も多様化していくはずです。

しかし、サービスの多角化の前に事業計画がない事務所があったり、新しいことをやりたくても引継ぎや教育に手が回らない事務所が多かったりします。そういった事務所に対して、私たちは組織づくりのご支援や売上を上げるための業務効率化のご支援をしています。

また、社会保険労務士の先生方が本来の社労士業務に集中していただけるよう、事務所の営業やマーケティングについてもノウハウやツールを提供する形でご支援しています。

―現在のチームの体制、雰囲気はいかがですか?

現在は9名体制です。若い人が多いのですが、その中からリーダーシップを発揮する若手が出てきてくれて、事業部内はいつも活気があります。コミュニケーションも活発で、定期的な情報共有もみんな積極的に行ってくれていますね。

■高い情報感度が必要となる事業部だからこそ、年齢や経験問わずに挑戦できる環境を整備

―事業部内での各自の役割や詳細な業務について教えてください。

先ほどお伝えしたように若い人が多いのですが、今は4年目のメンバーがリーダーとして業務を先導してくれています。メンバーは営業チームとBSチーム(※)で業務が分かれていて、営業チームは、通常の営業業務はもちろんセミナー企画の計画・実施、商品企画などを行います。社内の販促部門と連携してセミナー集客や商品の販促を行うのも営業の業務になります。BSメンバーの業務は、弊社のユーザーのお客様のフォローはもちろん、お客様の声を反映した商品の見直しや機能拡充の提案などがメインです。どちらのチームも社会保険労務士事務所の成長や成功を目標に、日々さまざまな活動を行っています。

また、社労士業界は法改正とともに業務内容やニーズに変化が発生します。法改正は時代の流れに伴うものなので、コンサルタントである私たちも常に世の中の流れにアンテナを張っておく必要があります。少しでも早く先生方へ情報をお伝えできるよう、事業部内で体制を整えています。

実務についてはできるだけメンバーに任せるようにしています。私よりも業界知識を持つメンバーもいますからね。私自身の業務は、事業部全体の管理やメンバーのパフォーマンス強化が主です。社会保険労務士の先生とのコミュニケーションの取り方や、コンサルタントとしての営業手法を伝えることのほか、メンバーが提案した新商品のフィードバックなども行っています。

ACCSは、士業専門のコンサルティング会社として30年以上の歴史がありますが、士業ごとに事業部を分ける体制になったのは最近のことです。これを機に、社労士事業部内でしっかりとナレッジを蓄積して、メンバーのスキルを高め、もっと実績を積み上げていければ理想ですね。

※BSチーム:ビジネスソリューションチーム
ユーザーの士業事務所に対して継続的なサポートを行うチーム。具体的には、増収増益のためのご相談や業務改善、人事評価制度構築の支援など、非常に多岐にわたるコンサルティングサポートを実施。どんなときでも顧客を第一優先に考えて行動する。

―若く活気のあるメンバーが多いと、今後の成長も楽しみですね。社労士事業部の部長として嬉しかったことや苦労したことは何ですか?

そうですね。社労士事業部は若手が多いにもかかわらず、自主的に動けるメンバーが多いんです。私が細かく管理や指示をしなくても、きちんと団結しながらそれぞれ積極的に動けるというのは、責任者として嬉しいことですね。だからこそ成果も出てきていて、目標はほぼ達成できています。

苦労したことはまだあまりないんですが、東京以外の支社のメンバーとのコミュニケーションは少し大変でした。支社メンバーとのコミュニケーションはリモートが中心になりますが、やっぱり対面のコミュニケーションとは差が出る部分があります。そこは支社のマネージャーにもサポートしてもらっていましたね。

■業界に影響を与えられるトップ事業部を目指す

―学生さんから聞かれることもあるかと思いますが、どういうタイプの人が社労士事業部に向いていると思いますか?

社労士業界自体、変化が大きい業界なので、スピード感のある環境で自分を試したい、お客様に貢献したいという意識の高い人にはとても魅力的な部署なのではないでしょうか。若い人や社歴の浅い人も頑張っている部署なので、多くを学ぶことが可能で、チャンスもたくさんある部署だと思います。

事業部としては、自分で考えて動ける自立した人を求めています。なので、話し方や態度から他責思考が見える人はあまり向かないかもしれませんね。

―今後はどんなチーム像を目指していますか?目標なども教えてください。

短期的なものだと、士業支援の事業部のなかで売上とお客様からの信頼度がトップのチームにしたいですね。メンバーが成果を出せるチームになるよう、個々のスキルアップや事業部内の情報共有、自社商材の充実化など、組織強化のための施策を続けていき、ACCSの中心と言われる部署に成長していきたいと思います。

―高見さん、ありがとうございました!

株式会社アックスコンサルティング's job postings
6 Likes
6 Likes

Weekly ranking

Show other rankings