- Administrative staff
- 未経験も◎とにかく成長したい人
- 見習いWEBエンジニア
- Other occupations (54)
- Development
-
Business
- Administrative staff
- 中途採用
- 採用アシスタント
- 総務・労務
- 未経験でもOK!
- 人事 採用担当
- 人事(未経験歓迎)
- 人事/採用(未経験育成有)
- 向き合う人事がモットー
- オープン / 全職種
- 経理
- 人事職でバリキャリ欲しい人!
- キャリアカウンセラー・人事
- オープンポジション
- 採用アシスタント
- 縁の下の力持ち!
- 経験ゼロからの人事プロ
- 人事/初めての人事も歓迎
- 未経験でも採用人事
- 人事(未経験OK)
- 0から事業開発にチャレンジ!
- 未経験OK/PR・広報
- 採用広報
- 未経験で広報チャレンジ
- 未経験SNS広報
- 未経験で広報チャレンジ
- 採用マーケター
- SNS/動画マーケティング
- 採用/広報
- Other
仕事のモチベーションが上がらず、やる気が出ないと思うときもあるでしょう。モチベーションについて知り、やる気が出ない原因やその対策についてチェックすることで状況の改善につながります。工夫しても改善しないときの選択肢についても確認しましょう!
そもそもモチベーションとは?
モチベーションは、仕事においてどのような意味を持つのでしょうか?モチベーションが上がらない理由や対策を知るために、まずはモチベーションとは何か見ていきます。
■仕事におけるモチベーション
モチベーションはもともと『動機』『動機付け』『意欲』『やる気』などの意味を持つ英語です。仕事において、モチベーションという言葉は『仕事への意欲』『仕事をする動機付け』といった意味合いで使われます。
働くときにはなんらかの目標を立てる場合が多いでしょう。モチベーションとは、こうした目標の達成に向かってがんばるためのエネルギーと考えられます。
それは結果的に、自分自身の成長や組織への貢献にもつながるものです。
■モチベーションの重要性
仕事に取り組むにあたり、モチベーションは大切な役割を果たします。集中して仕事に取り組むことで、効率的に質の高い仕事ができるでしょう。
いい仕事ができれば、自信を持って業務に取り組めるようになります。積極的な姿勢でのぞめるため、新しいことにもチャレンジしやすくなるはずです。
また職場全体の雰囲気にもよい影響を与えます。明るい雰囲気になることはもちろん、目標達成に向けてそれぞれができることに全力で取り組む前向きな空気感が作り出されます。
雰囲気のよい職場だと、さらにやる気は高まるものです。『もっと改善できることはないか?』と、前向きに取り組む意欲が連鎖していきます!
モチベーションの種類
モチベーションは、どこから出てくるかにより『誘因』と『動因』の二つに分類可能です。それぞれの特徴を把握することで、モチベーションを上げやすい環境や気持ちの状態を整えやすくなります。
1. 外部からの要因で出る誘因
『誘因』は外発的モチベーションともいわれます。褒められる・評価される・怒られたくないなど、外側からの働きかけにより高まるモチベーションです。
例えば『先輩に褒められてやる気が出た』『怒られたくないから早く作業に取り組む』という場合は誘因です。外側からの働きかけで高まるモチベーションには、ゴールがあるケースが多いでしょう。
褒められたいからがんばるというケースであれば、例えば『売上目標を達成し表彰されたい』というゴールが考えられます。ゴールへ向かっている間は意欲的に取り組めますが、達成するとやる気がなくなることもあるでしょう。
また期待している反応をもらえないときにも、意欲が低下しやすいものです。
2. 心の中から出る動因
周りの反応によって高められる誘因に対し、自分の心の中から湧き出るのが『動因』です。趣味に一生懸命になっているときや、スポーツに打ち込んでいるときは、周りの人に評価されなくてもがんばれます。
褒められたり誰かの目に留まったりしなくても、やりたいからやるという気持ちです。周りにどのように思われていたとしても影響されず、常に高い質と効率を保ちながら仕事に取り組めます。
自分で満足できる結果を出すことで達成感につながれば、さらにモチベーションを高めることも可能です。困難があっても負けずにチャレンジできる姿勢も、動因によるモチベーションといえます。
モチベーションが下がる原因
やる気が出ずモチベーションが下がるのは、評価に満足できないときや、人間関係が悪いとき、疲れているときなどです。このような原因があるときには、無理にモチベーションを上げようとしても、なかなか上がりません。
1. 仕事内容や評価への不満
仕事が自分に合っていない、何の役に立つ仕事なのか分からないなど『仕事内容』に不満を抱いているときは、モチベーションが下がりやすいタイミングです。仕事への魅力を感じられず、やる気が出ないでしょう。
また、仕事が楽しい、自分にぴったり合っているというケースでも、モチベーションが低下していくケースはあり得ます。例えば給料が仕事に見合わないときや、どれだけがんばっても認めてもらえないときなどです。
満足のいく仕事に楽しみながら取り組めていたとしても、割に合わないと感じると不満がたまります。最初は意欲的であったとしても、徐々にやる気が出なくなり、手を抜くこともあるかもしれません。
2. 人間関係が悪い
どのような仕事であっても、最初から最後まで1人で完結することはまずないでしょう。どこかで他者とのコミュニケーションが発生しますし、チームでの連携が必要な場合もしばしばです。
そのため『人間関係』によってもモチベーションは左右されます。メンバーの仲が悪く、あいさつもしないというような職場では、出勤するのもいやになってしまうでしょう。
そういう場合には『いい仕事をしよう』などというやる気は出ません。相手の言動が気になり、本来の仕事に集中できなくなる可能性もあります。
気が散った状態で仕事に取り組むと、思うような成果は出ないものです。目標を達成できないことで、さらに人間関係が悪くなる場合もあるでしょう。
3. 心身の疲れ
『いい仕事をしたい』『周りの人に認められたい』という気持ちは、心身の状態が整うことで湧き出てくるものです。毎日疲れきった状態では、その日を無事に過ごすことで精一杯になってしまうでしょう。
長時間の残業や休日出勤で休む時間がないとき、やってもやっても仕事に終わりがない状況では、心身ともに疲れきってしまいます。まずは十分な休息が必要です。
バランスのとれた食事や、規則正しい生活などで、健康状態を整える必要もあります。また職場環境も疲労に影響します。乱雑な仕事場や休憩できるスペースがない環境では、休憩時間があっても休めません。
十分に休み、疲れを解消してから仕事に取り組むことが大切です。
モチベーション低下のデメリット
やる気が出ないタイミングは、誰にでもやってくる可能性があります。モチベーションが低い状態のままだと、デメリットもあるため注意しましょう。評価や自分の実力にも関わります。
1. 周りからの評価が下がる
モチベーションが下がり調子が出ない状態が短期的なものであれば、周りの人は心配してくれるかもしれません。しかしずっとそのままであれば、あなたの評価は『やる気のない人』になってしまいます。
やる気のない人は信用されません。そういう人は仕事を任される機会も減っていくでしょう。
会社は自社へ貢献する意欲の低い人に、重要な仕事を任せたいとは思いません。そのため出世は遠のき、昇給にも影響が出るでしょう。
2. 本来の自分を発揮できなくなる
仕事に対してやる気が出ないときには『ちょっとくらい大丈夫だろう』とミスを放置したり、雑に片付けたりしやすいでしょう。やればできるのにやらないという状態が続けば、仕事の仕方で怒られることが増えます。
上司や先輩に怒られる状態が続けば、次第に自分のやることに自信を持てなくなっていくものです。『どうせ自分はできない』という気持ちにもなりやすく、やればできたはずのことができなくなってしまいます。
本来の自分ならできた仕事でも実力を発揮できなくなると、さらに仕事への姿勢は消極的になっていくでしょう。
3. 成長が止まって結果が出なくなる
『仕事をやらされている』という感覚では、積極的な働きはできません。主体的に考え行動しているときに、人は成長するものです。それは仕事でも同じで、どのようなことでも吸収しようとするときに伸びます。
モチベーションが下がると、自分から取り組む・行動するという意欲は低下するものです。新しいことへのチャレンジや工夫をしなくなるため、成長も止まります。
集中して取り組めなくなるため、能率が下がり仕事について注意されることも増えるでしょう。がんばっているつもりでも結果につながらず、さらにモチベーションが低下してしまいます。
短期的にモチベーションを上げる方法
モチベーションが低いまま仕事をしていても、いいことはありません。やる気が出ないときには、気分を変えられるよう工夫してみることも大切です。映画や本・ごほうびなどで、うまくモチベーションを上げていきましょう!
1. 映画や自己啓発本を読む
仕事に対するやる気が出ないなら、サクセスストーリーを描いた『映画』を見るのがおすすめです。主人公が努力してやり遂げる姿を見ることで気分が上向いていくのを感じられるでしょう。
また『自己啓発本』を読むのもおすすめです。簡単な文章で分かりやすく解説されていたり、まとめの1文が付いていたりするため、普段あまり読書をしない人でも読みやすいでしょう。
悩みに合わせたテーマの自己啓発本を選ぶと、何か気付くことがあるかもしれません。
2. 自分へのごほうびを用意する
周りの人からの評価はモチベーションにつながりますが、仕事では評価されない場合もあります。そこで『ごほうび』を用意し、自分で自分を評価しましょう。
自分なりの目標を設定し、達成できたら必ず決めたごほうびを得られるようにします。『今月の売上目標を達成したら、欲しかった財布を買う』という具合です。記念に残る品なら、見返したときに自信にもつながります。
また小まめにごほうびを用意するのも有効です。例えば『5件電話したらお菓子を1個食べる』と決めるだけで、やる気が湧いてきやすくなります。
3. 友人と会話する
気心の知れた『友人との会話』もモチベーションアップにつながるものです。仕事について本音で話せる友人に、愚痴や不安な気持ちを打ち明けてみましょう。話すだけでも気分ががらりと変化します。
また異なる仕事をしている友人との会話から、現状を変えるヒントが見つかるかもしれません。思わぬ発見により、モチベーションが一気に高まることもあるでしょう。
友人と会話するだけでリフレッシュにもつながります。定期的に連絡を取り合うと、お互いによい影響を与えられるかもしれません。
長期的にモチベーションを上げる方法
常に一定以上の成果を上げるには、長期的にモチベーションを上げることが大切です。目標や尊敬する人を見つけ、自分の行動を変えてみることはもちろん、悩みを書きだし気持ちを整理する機会も持つといいでしょう。
1. 明確な目標を設定する
『目標』はモチベーションを高めるために欠かせません。自分なりの目標を立てて仕事に取り組むことで、積極的に働けるようになります。
主体性がなくても、指示された通りに仕事をしていれば、それなりの成果は出るかもしれません。しかしそれだけでは同じことの繰り返しに感じられてきます。最初はおもしろかった仕事も、徐々に単調なものに感じるようになるでしょう。
仕事に対するやる気や張り合いを実感するには、指示されたことに加え、自分で設定した目標を目指すことが大切です。目標設定は『昨日より10人多く接客する』『品出しを〇分以内に終わらせる』など、目の前のできることから始めます。
達成できたら次はより大きな目標にチャレンジすることで、ステップアップも可能です。
2. 尊敬できる人やライバルを見つける
現状でモチベーションが下がっているなら、行動や考え方を変えていくタイミングかもしれません。まねしたくなるような『尊敬できる人』を見つけるのが有効です。
身近な上司や先輩でも、歴史上の偉人や映画の登場人物でもOKです。仕事の仕方や考え方・取り組みなど、できるところから取り入れていきます。行動を変えることで、ものの見え方も変わってくるでしょう。
また『ライバル』を見つけるのも有効です。例えば同期をライバルにすることで、『負けたくない』という気持ちからモチベーションを高く保ちやすくなります。
3. 悩み事を紙に書きだす
モチベーションが下がる原因を知ることも有効な方法です。頭で考えているだけでは、悩みが堂々巡りになりやすいため『紙に書きだす』のがおすすめです。
まずはざっと悩んでいることを書いたら、次に悩みを細分化していきます。一つの大きな悩みは、複数の小さな悩みによってできているケースが多いからです。
大きな悩みの解決は難しいですが、小さな悩みであれば比較的簡単に解決できるものもあります。解決策や具体的に何をすればいいかも書きましょう。
書きだして整理するだけでも、意外と対処できそうな気分になり、すっきりするものです。
モチベーションを上げる方法はほかにも
快適な環境を作ったり、将来について考えたり行動したりすることでも、モチベーションは上がります。さまざまな方法でやる気を高めることで、仕事が楽しく感じられるはずです!
1. 仕事について勉強してみる
できることが増えれば、仕事への意欲につながります。そこで仕事に関する技能を深めていきましょう。自分のスキルが上がっていると実感できれば、上達したいという気持ちがどんどんふくらむはずです。
まずは興味を持って取り組めるところから始めます。飲食店であれば、店のメニューや扱っている食材に関する知識をインターネットで調べてみるのもいいでしょう。
レジを任されているなら、お金の流れについて学ぶのも役立ちます。関連する資格があるなら、取得を目指し勉強するのもよい方法です。学んだ知識を仕事でも生かしたくなり、積極的に関わるようになれるでしょう。
2. 環境を整える
仕事場が汚い状態では、なかなか仕事に集中しにくいものです。必要な道具や資料がどこにあるか分からない環境では、何かを始めるたびに仕事の手を止めなければいけません。
仕事場が雑然としていると目から入ってくる情報量が多く、見ただけで疲れてしまう場合もあるでしょう。これから仕事をしようというときにぐちゃぐちゃの仕事場を見たら、やる気は低下していきます。
モチベーションを上げるには、仕事場の環境を整然とした状態に保つことも重要です。すっきり片付いた状態をキープすることで、仕事の効率も高まります。
3. 将来の自分を想像する
自分が将来どんな存在になっているか考えるのも役立ちます。わくわくするような未来を想像することは、モチベーションを上げるのに有効です。
今の職場で出世することでも、転職してまったく違う業種で働くことでもいいでしょう。思いきって独立し、自分の店を持つ将来を想像するのもおすすめです。
プライベートについても想像してみましょう。住みたい家やチャレンジしたい趣味・飼いたいペットなど、希望を思い描くことで楽しい気分になっていきます。
自分にとっての明るい未来を思い描いたら、それに向かって何か一つでもいいので行動してみましょう。未来への希望が仕事のモチベーションにつながります。
モチベーション維持のためのポイント
上げたモチベーションを維持することも大切です。気合いだけで無理に乗りきろうとするのではなく、心身をベストな状態に整えることを意識すると、いつでも一定以上のパフォーマンスを発揮しやすくなります。
1. しっかり体調を管理する
健康な体はモチベーションの維持に重要な要素です。どれだけやる気を出そうとしても、体調が悪いときにはがんばれません。
モチベーションを高く維持して仕事をやり遂げたいと考えているなら、体調も万全な状態になるよう整えましょう。そのために規則正しい睡眠と食生活は欠かせません。
つい睡眠時間を削って仕事をしたり、食事を全てインスタント食品で済ませたりしていませんか?しっかり眠れば疲れが回復して効率よく働けます。コンビニやスーパーの惣菜でも、選び方によって栄養バランスを整えられます。
『疲れているな』と感じたら、まずはすぐに休むのが正解です。
2. 適度な運動を心がける
仕事を始めてから日々の運動の量が減っている人は多いでしょう。『適度な運動』によっても、モチベーションは上がる可能性があります。
例えば仕事前に軽く運動すれば、気分がすっきりしてやる気アップにつながりやすいでしょう。運動する時間がないなら、1駅分歩く・階段を使うなど、通勤中にできる工夫がおすすめです。
仕事中に集中力が落ちてきたと感じたら、姿勢を正す・首や肩を回すなど、軽く体を動かしてみましょう。これだけでも気分が切り替えられ、すっきりして仕事に取り組めます。
3. オンとオフを切り分ける
モチベーションを上げて仕事に取り組むためには、仕事だけでなくプライベートも充実させることが大切です。そのためにも『オンとオフの切り替え』を意識しましょう。
プライベートを思う存分楽しめていれば、心身ともにリフレッシュでき、仕事にも意欲的に取り組みやすくなるはずです。また集中して質の高い仕事ができていれば、プライベートの時間に仕事で悩むことはありません。
きちんと切り分け、それぞれを充実させることで、人生の両輪のどちらも順調に進む好循環が生まれることも期待できます。
どうしても上がらないときは
いろいろ工夫してみても、モチベーションが上がらないときもあるものです。そのようなときには思いきって仕事から離れたり、転職したりする選択肢も検討してみましょう。これまでと違う生活をすることで、がらりと状況が変わるかもしれません。
1. 一度仕事から離れてみる
何をやってもモチベーションが上がらないのは、それだけ疲れている証拠です。心身が疲れた状態で仕事に取り組んでも効率が悪く、ミスをしてしまうかもしれません。
休めるタイミングであれば、連休をとってじっくり休みましょう。その間、仕事のことは一切考えないのがポイントです。何もやる気が起きなければ、1日中ベッドでゆっくりしてもいいでしょう。
趣味に没頭することでリフレッシュできる可能性もあります。ゆっくり休んでいるうちに、ふと仕事をしたくなるタイミングがやってくるかもしれません。
2. 転職を視野に入れる
モチベーションが上がらない原因が、自分1人では解決できない問題という場合もあるものです。例えば労働環境や人間関係は、個人の働きかけだけでは根本的な解決には至らないケースが多いでしょう。
そうした場合には、無理に問題解決を目指すより『転職』を考えたほうがいいかもしれません。今すぐに転職する必要はありませんが、転職サイトのチェックや転職エージェントへの登録だけでも、気持ちがラクになるでしょう。
ラクになった分、気持ちに余裕ができて積極的に仕事に取り組める可能性があります。
モチベーション維持を心がけよう!
『仕事が合わない』『適正な評価をしてもらえない』と感じているときには、モチベーションが下がりがちです。今すぐにモチベーションを上げるなら、映画やごほうび・友人との会話などで気分を盛り上げましょう。
長期的にモチベーションを上げたいなら、目標を設定したり、尊敬できる人をまねしたりするのが有効です。また、悩みを紙に書きだしたりするのもいいでしょう。上げたモチベーションは、心身の状態を整えて維持します。
工夫してもモチベーションが上がらないなら、今の仕事から離れることや転職も検討しましょう。自分なりのわくわくする未来を描きながら、高いモチベーションで仕事に取り組むことが、好循環につながります。