JPデジタルの選考途中にお会いする社員を紹介する「読むカジュアル面談」シリーズ。今回は、日本郵便から出向し、AI&データインテリジェンス部で働く海野光洋さんを紹介します。 趣味 ラム酒が大好きで、珍しいボトルを買ってはコレクションしています。 経歴 新卒で日本郵便株式会社に入社し、主に物流領域でのオペレーション改...
JPデジタルの選考途中にお会いする社員を紹介する「読むカジュアル面談」シリーズ。今回は、ゆうちょ銀行から出向し、AI&データインテリジェンス部で働く山田義治さんを紹介します。 趣味 フットサル。最近は社内の有志メンバーで楽しんでいます。 経歴 2015年に新卒でゆうちょ銀行に入社。 最初の2年間は西宮店の窓口業務...
JPデジタルの選考途中にお会いする社員を紹介する「読むカジュアル面談」シリーズ。今回は人事課の松村壮太さんを紹介します。 趣味 サッカー、フットサル、ドライブ、岩盤浴 前職までの仕事 紳士服の接客販売、転職エージェントでの法人営業、スタートアップ企業での人事・採用業務などを経験した後、2024年にJPデジタルにジ...
転職前はコンサルティングの立場でプロジェクトマネジメントに携わっていた吉村さん。 チームにも恵まれ、やりがいのある仕事だったにもかかわらず、なぜ事業会社への転職を選んだのか。その理由を聞きました。 いいチームでも、プロジェクトが終わればチームも解散。そこにもどかしさがあった ――JPデジタルに入社する前はどんな仕...
この記事はJPデジタルの会社サイトに掲載されたインタビュー をもとに、一部編集してお届けしています。 多様なバックグラウンドを持つ人材が集まるJPデジタル。COOの財前さんは、その多様性を力に変える鍵として「ユーザー視点」と「リスペクト」を挙げます。 明日もまた働きたいと思える職場にするために——目指す組織のあ...
本記事はJPデジタルの会社サイトに掲載されたインタビュー をもとに、一部編集してお届けしています。 DX推進に大事なことは「検討よりも検証」と語るCSO杉浦さん。JPデジタルが変革のタグボートとしてどのようにDXを推進していくのか。お話をお聞きしました。 AI・データ活用・UXで日本郵政グループのDXを支援 小...
JPデジタルを設立したCEOの飯田さんに、会社設立の経緯と今後の展望についてお聞きしました。 グローバルど真ん中人材の自分に、なぜか日本のインフラを担う大企業へのオファーが ――さっそくですが、飯田さんが日本郵政グループのDXに携わることになった経緯を教えてください。 飯田 2021年当時、日本郵政グループにおけ...
ご自身のことを「ベンチャー大好き」と表現する渡邉さん。そんな渡邉さんが、なぜ日本郵政グループのJPデジタルにジョインしたのか、その理由をお聞きしました。 ベンチャーも大企業も経験して、やっぱりベンチャーが好き ―—これまで、大企業もベンチャー企業も両方経験しているんですね。 渡邉 はい。これまで人材系のベンチャー...
新卒で前職に入社して以来、エンジニアひとすじでキャリアを積んできた青木さん。2023年に初めての転職でJPデジタルを選んだ理由と、仕事のやりがいについてお話を聞いてみました。 整備されていない環境のほうが価値を発揮できると思った ―—転職を考えた理由を教えてください。 青木 前職にはプログラマとして入社し、PMや...
今回インタビューしたのは2023年に中途入社した人事課の三浦さん。複数企業の管理部門立ち上げ経験を活かして入社するも、入社当初はカルチャーギャップに戸惑ったそうです。ベンチャー企業から日本郵政グループへ転職したからこそ感じたカルチャーギャップと、それをどう乗り越えたのかを聞いてみました。 JPデジタルのミッション...