注目のストーリー
成長
40代必見!令和世代との1on1のやり方とは!?
イチローさんがトヨタの新卒入社式でこんなメッセージを届けた「今は指導する側よりも指導される側の方が力を持っている」「時代と片付けてよいのか? 私は憂慮している」「指導者に教わらないとしたら誰から教わるのか?それは自分自身が教えないといけない」そんな言葉を真っすぐなメッセージとして届けたまさに時代は大きな転換を遂げているなぜ指導者がいるか?それは自分1人では超えられない壁を越えていくために厳しい指導などを通して自分の限界を超えていくしかし、それが許されない時代になったもちろんパワハラなどの問題が解決することは素晴らしいことであるただ、誰も他人が育ててくれない時代になったのであるだからこそ自...
部下が辞める時の対応方法とは!?~言ってはいけないことと適切な対応~
部下が辞職を表明した際上司としての対応が今後の関係性や職場の雰囲気に大きな影響を与えることがある。実際にそれをまとめたYoutubeのショート動画は通常より再生数が多くなった!それを踏まえて、今回は部下が辞める時に言ってはいけないこととその代わりにどのように対応すべきかを3点にまとめました。言ってはいけないこと①「そんなんじゃこれからの人生上手くいかないぞ」理由: この言葉は部下の選択を否定し、自信を損なう可能性があります。部下の将来に対する不安を助長するだけでなく、上司との信頼関係も崩れてしまいます。言ってはいけないこと②「これまで教えてきたことは何だったんだよ」理由: この言葉は部下...
40代から感じる限界の正体とは?
43歳となり折り返し地点になったこともあり40代からの生き方を考える機会が非常に多い同級生と話をしていても住む場所の変化、仕事の変化、立場の変化心境の変化、家族の変化など変化が目まぐるしく起こる年齢でもあるまた、こんな記事も見つけた幸福度が最も低下するのは48.3歳というデータがあるこれはアメリカのダートマス大学のデービッド・ブランチフラワー教授が行った研究で、ヨーロッパ、アジア、南北アメリカ、オーストラリア、アフリカなどを含む世界145カ国において、幸福度が最も低くなる年齢は平均48.3歳であるという研究結果を発表したのだまた昨今注目されるのがミッドライフ・クライシス40代で起こる中年...
【取締役インタビュー】20代を全力で駆け抜け新卒入社から9年で取締役に就任。就任後の変化と今後の展望とは?
インタビュイー紹介:株式会社情熱 取締役 石井直哉営業責任者。新卒で情熱に入社し9年目。営業の事業責任者だけでなく、取締役として会社や事業の舵取りを行う。趣味は奥さんと公園で散歩や宮古島での休暇。インタビュアー紹介:株式会社情熱 マネージャー・採用担当 金谷 武2022年10月情熱入社、キャリアコンサルタント国家資格保有。人事部長、人事部立ち上げ、広告営業、Web制作、結婚式業界など8社転職。採用、キャリア、組織、"働く"が楽しいをテーマに発信している。(インタビュー中、株式会社情熱は情熱と表現しています)失うものがない20代。「成長したい」という気持ちから最もリスキーな道を選ぶ—新卒時...
活躍している社員が必ず持っている6つの思考⑥〜感謝思考〜
皆さん、こんにちは!株式会社情熱の採用担当です。ついに最終回となりました「活躍している社員が必ず持っている6つの思考」シリーズ第6回です!!今回は、「感謝」がテーマになります。近年、「心理的安全性」などのキーワードとともに、組織界隈で度々聞かれる「感謝」。実際に、教育において感謝がどのくらい重要なのかを書いていきます!!!活躍している社員の特徴「当たり前思考<感謝思考」活躍している社員が持っている思考の特徴、6つ目は「当たり前思考<感謝思考」です。それぞれ、以下のように定義しています。・感謝思考:周囲の人・モノに対して、当たり前の基準を下げ、有り難いと感じる思考・当たり前思考:周囲の人・...
活躍している社員が必ず持っている6つの思考⑤~レジリエンス思考~
皆さん、こんにちは!!株式会社情熱の採用担当です!!連日になりますが、引き続き「活躍している社員が必ず持っている6つの思考」シリーズの第5回に入っていきます!!今回は、「レジリエンス」というキーワードで書いていきます。仕事をしていれば、必ずと言っていいほど困難にぶつかります。そこで、どう向き合うかどうかで活躍する人とそうじゃない人に違いが出てくるので、それについて詳細にお伝えします!!◆活躍している社員の特徴「バルネラビリティ思考<レジリエンス思考」活躍している社員が持っている思考の特徴、5つ目は「バルネラビリティ思考<レジリエンス思考」です。レジリエンス思考とは、英語で「resilie...
活躍している社員が必ず持っている6つの思考③~主体的思考~
皆さん!!おはこんばんにちは!!どの時間帯にこのストーリーをご覧になられるか分かりませんので、全てに対応できる万能な挨拶です!!株式会社情熱の採用担当です!さて、昨日に引き続き、「活躍している社員が必ず持っている6つの思考」シリーズの第3回をお届けします!!「企業に新卒に求める素養ランキング」的な調査を経団連さんが出しておりまして、そのベスト3常連でもある【主体性】に関して、今回は紐解いていきます!ちなみに、写真は、研修納品チームのメンバーであり、私の同期でもある岩淵という人間でして、研修講師としてのパフォーマンスにおいて、右に出るモノはいません!今後、インタビュー記事も上げる予定ですの...
活躍している社員が必ず持っている6つの思考①~How can思考~
皆さん、始めまして!株式会社情熱の採用担当です!営業や研修講師といった業務を携わり、更に採用人事も担当しております。この5月から本腰を入れて、新たな仲間を迎え入れるための採用活動を開始いたしました!そこで、今後幅広い企業様の社員育成に携わりたい方向けに、弊社の価値観やメンバー、実際の活動の様子などをお伝えできるような記事をたくさんアップしていきますので、お楽しみに!!!メンバーインタビュー記事などもどんどん上げていきたいのですが、少々時間がかかりますので、手始めに「活躍している社員が必ず持っている6つの思考」というテーマで連載していきます。これは、弊社のメンバーはもちろん、弊社の研修コン...