1
/
5

ココロオドル瞬間

受託から自社サービスへ:エンジニアのキャリアチェンジがもたらす新たな可能性

大手SIerで長年システム開発に携わってきた山野さんと竹内さん。それぞれのキャリアの中で、協力会社としての制約や、自社サービスへの興味が募り、アソビューへの転職を決意しました。異なる背景を持つ二人が、アソビューでの経験を通して感じた変化や、忘れられないエピソード、そして今後の展望について語ります。自社サービスに深く関わりたいという思いから転職音大卒業後、新卒でSIerに入社した山野さんは、プログラミング未経験ながらも入社後にスキルを習得。大手メーカーの工場システムやウェブサイトの開発・テストなどを経験しました。10年間SIerで様々なプロジェクトを経験する中で、協力会社という立場から、プ...

「誰と働くか」ー 信頼できる仲間とともに良いものづくりに励む若きエンジニアの挑戦

2022年7月に入社した村井大地は、プロダクト本部エンターテインメントPF開発部で現在座席指定開発のプロジェクトを担当しています。アソビューの新規事業の1つ、エンタメやスポーツ観戦などの興行を始めとする事業を支えるプロダクトです。今回は、村井の入社までの経緯とこれからの挑戦について紹介します。WEBの受託制作から一転、IoT開発を経験した前職時代「エンジニアとして一度生まれ変わった」IT系の専門学校でウェブデザインを学んだ村井は、卒業後、大阪にある印刷会社でウェブの受託制作を手掛けてきました。主に大学や病院などのウェブサイトや、LPなどを扱っていたといいます。その後Salesforceを...

「自分の天井を自分で決めていた」ことに気づいた一人のセールスパーソンの決意と成長の軌跡

アソビュー株式会社では半期に一度全従業員を対象にしたアワードイベントを実施しています。その中でもセールス部門は「Best Sales Award」と呼ばれ、優秀な成績をおさめたセールスメンバーを表彰しています。レジャー施設様向けの営業を担う石川義宗は、去る1月中旬に行われた「Asoview Best Sales Award2022」にて第3位となり、表彰をされました。今回は、石川が上期を通して歩んだ成長の軌跡を紹介します。「打席数」と「地域への貢献」を求めて新卒で入社▲学生時代の石川(写真左)現在新卒3年目となる石川は香川県観音寺市出身。早稲田大学在学中に宿泊系のプラットフォーム事業会社...

全社GMVの約3割が1人のセールスパーソンの双肩に。クールな仕事観の中にある「顧客の課題解決」に対する情熱

アソビュー株式会社では半期に一度全従業員を対象にしたアワードイベントを実施しています。その中でもセールス部門は「Best Sales Award」と呼ばれ、優秀な成績をおさめたセールスメンバーを表彰しています。レジャー施設様向けの営業を担う酒井勇人は、去る1月中旬に行われた「Asoview Best Sales Award2022」にて第一位となり、表彰をされました。今回は、酒井が顧客の課題解決に向き合い続けるあり方を紹介します。コミュニケーションが苦手。だけど自分の介在価値が高い営業に。「前職で業界問わず営業していると、明確にデジタル化の遅い特定の業界があることに気づきました。その中の...

入社の決め手はCEOからの説教。ミッションと人に惹かれたエンジニアの仕事観

少数精鋭の企業では、1人ひとりの価値観や考え方が会社としてのアウトプットに大きく影響します。プロダクト組織のグループマネージャー・服部毅保は、エンジニアとしてアソビューに出会ってから仕事に対する考え方が一変したメンバーのひとり。そのキャリアの変遷と仕事への姿勢の変化について紹介します。「普通の人生を歩いている」エンジニアとして3年、感じた危機感服部「『なんか、For youじゃないよね』と言われました。自分のことばかり考えていたらダメだと。関西から新幹線で数万円かけて来て、なんで怒られなあかんねんと思いましたけど、後から考えると、それが逆に良かったんです」2016年夏の出来事を、服部はこ...

僕たちインターン→新卒でアソビューに入社しました。

左から、岡村健(おかむらけん)入社5年目。2012年インターン参画。開拓営業などを経験し、2015年4月新卒入社。様々な部署の立ち上げを経験し、現在アウトドアサービス部部長。高羽勇気(たかはゆうき)入社3年目。2015年8月にインターン参画。開拓営業、電子チケット事業の立ち上げなど経験し、2017年4月新卒入社。現在「asoview!GIFT」の事業責任者。遠藤佳菜子(えんどうかなこ)入社4年目。2014年インターン参画。開拓営業を経験したのち、マーケティング部でメディアの立ち上げに関わる。2016年新卒入社。野々松秀和(ののまつよしかず)入社6年目。2012年6月インターン参画。一度就...

アソビュー流バレンタイン~チョコは男子自らもらいに行く

ひと味変わったバレンタイン何でも遊びに変えてしまうアソビューでは、今年のバレンタインは宝探し形式でした。オフィス各所に番号が書かれたハートの張り紙があって、それを女子のもとに引き換えに行くとチョコが貰える形式です。女子から男子にチョコをあげに行くのがバレンタインの大原則だと思ってたので、まさか自らチョコを貰いに行くとは思いもよりませんでした(笑)これはおそらく、昨今急激に増えてきていると言われている草食系男子に対して「受身の姿勢では何も得られない、常に前のめりに仕事もチョコも取ってこい」という意味が込められているのだなと個人的に解釈しています。ちなみに一番高価なチョコはGODIVAで、一...

♡"社内恋愛"を越えて"社内結婚"が誕生♡

表題のとおり、社内で夫婦が誕生したよ!アソビューは日本最大級の遊びのマーケットプレイスとして、ゲストとパートナーのマッチングプラットフォームとしてありがとうの総量を最大化するというのが一つの大きなミッションとしてあるのですが、いつの間にか社内で結婚する者が誕生し、別の意味のマッチングが成立しました!よっ!美男美女!結婚指輪を作っている様子なんとasoview!で結婚指輪が作れるのです!まさにプランページのTOPを飾っているのがこの二人なのです!

This is ASOVIEW WAY

弊社のミッションで「とっておきのワクワクを、もっと身近に、すべての人に」というものがあり、これは10年後20年後も基本的には普遍的なものです。ミッションについては他の会社では、使命と言ったり、ビジョンと言ったり、呼び方は様々かと思いますが、ASOVIEW WAYというのは、そのミッションを実現していくために大切にしている価値観、共通の認識という位置づけであります。そして弊社ではASOVIEW WAYとして2つの価値観を掲げています。・「ありがとう」の総量を最大化する・すべては熱狂からはじまる2つのASOVIEW WAYのうち、「ありがとうの総量を最大化する」について今回紹介させて頂ければ...

13,087Followers
131Posts

Spaces

Spaces

社員紹介

アソビューあれこれブログ