1
/
5

エンジニア

【資格取得】インタビュー Vol.22|「知識を身につけるほど、システムへの興味も広がりました」避けずに向き合い、理解を深める探究者

みなさんご無沙汰しております。ヴェシカの飼谷です。今回ご紹介のエンジニアは、"OSS-DB Silver"の資格に合格されました。本人にとっては苦手分野の学習とおっしゃっていましたが、果敢に向き合い日々の業務も同時にこなした努力家です。インタビューからは、データベースの知識を身につけ、理解を深め。物事の見方が変わった体験を語っていただきました!今では作りたいものアイデアもいっぱいで、知りたい事もさらに増えたと学習意欲が高まった様子!そんなOさんの資格インタビューをぜひご覧ください。◎資格取得者名 前:Oさん(男性)前 職:電気整備士、某バーガーチェーン店員◎合格資格OSS-DB Silv...

【上半期】ヴェシカのイベントを振り返って「飲み会、帰社会、年末大感謝祭、ゲーム体験会」

みなさん、こんにちは株式会社ヴェシカ人事の飼谷です。今回の記事では、ヴェシカの上半期を振り返り実施した社内イベントをお届けします。ヴェシカのエンジニアは、普段から別現場でそれぞれ業務に取り組んでいるので、社員同士が交流できるよう、飲み会、帰社会、年末感謝祭やゲームイベントなどを催しています。上半期では、どんなイベントがあったのか。どのような出来事があったのか。それぞれピックアップしてお届けしますので、是非お付き合いください。【上半期イベント目次】1.秋の飲み会 (10月開催)2.ヴェシカ4期目の帰社会・交流会 (11月開催)3.エンジニアへの年末大感謝祭 (12月開催)4.初めてのマーダ...

社員インタビュー Vol.04 part2|【すべてがハマる瞬間とは?】未経験エンジニアの『突破口』そして『必ず後からついてくる評価と手応え』|営業部 上田 晋平

「人」でしか成立しないビジネスで、未経験エンジニアがキャリアを成功させる方法【SESならではの営業の役割】誠実さで人をつなぐ。の記事の中で、私が営業をしている際に大事にしている「バチっとハマる瞬間」のお話をしました。たぶん、「それってどういうこと?」と思われた方も少なくないでしょう。だから、ヴェシカという会社で未経験でエンジニアとして働く際に、「こういう営業マンがいるんだな」と知っていてもらえたら、という思いも込めて、今回はここを少し、かみ砕いてみたいと思います。この内容を通して、エンジニアに求められるものの「ヒント」をつかんでもらえたら嬉しい限りです。私たちが営業としてエンジニアを送り...

社員インタビュー Vol.04 part1|【営業の醍醐味】「誠実さ」で人がつながる瞬間をめざして|営業部 上田 晋平

自社で抱えるエンジニアと一緒に動くから、面白い。実は私、出戻りなんです。一度、外の世界を見ておきたいと思って、転職をしたことがありました。転職先は、同じくSESの営業だったのですが、そこで私に与えられた役割はビジネスパートナーエンジニアを主体としてクライアントにつなぐ業務でした。これはつまり、自社で抱えるエンジニアではなく、社外のパートナーエンジニアをリソースとして顧客の依頼に応える形態を指すものです。その時、やってみて強く感じたことがありました。「まったく面白くない。」当然ではありますが、こうしたサービスが必要な時もあります。電話がかかってきて、「急ぎで、人手が足りなくて困っているんだ...

社員インタビューVol.03 part4 |【エンジニアの魅力をエースが語る】できるようになって、また追いかけて。今、とても充実しています。|エンジニア 三浦

どんなに些細な仕事でも、ただひたすらに楽しい!最近、仕事が特に楽しいんです。記憶に残っているのは今年、2022年の1~3月に携わった、これもシステム障害に関係する案件だったんですけど、Webシステムの案件があってですね。そのときは、本当にただひたすら、シンプルに「楽しいなー!」っていう感じで。プログラミングについていろいろとわかってきた頃でもあって、「障害を直すの、楽しいな♪」みたいなモードになっていました(笑)「できるようになってきたこと=自分のスキルセット」と「やるべきこと=案件の業務内容」のバランスが凄くよかったんだと思うんです。スキルと業務がフィットしていた。だから、手応えがすご...

社員インタビューVol.03 part3 | 【エンジニアの魅力をエースが語る】『コミュニケーションが大事』という言葉の、本当の意味 | エンジニア 三浦

「わからないなら、素直な気持ちで早く聞け。」が成長の近道。エンジニアって、黙々と作業してるイメージがありませんか?でも本当は、「コミュニケーションがいちばん大事な仕事」って、私はずっと思ってるんです。特にいま、本当にこのことを痛感しています。別の言葉でわかりやすくお伝えすると、「わからないなら、早く聞け」っていうお話です(笑)えーっとですね‥どういうことかというと、いま私が担当している案件で、「業務の中でシステムの障害を解消する」というお仕事があるんです。その過程でソースコードを見ているんですけど、そのツールが持っているそもそもの仕様は、コードを見たところですぐにはわからないんですよね。...

社員インタビューVol.03 part2 | 【エンジニアの魅力をエースが語る】自分の仕事をプログラミングで効率化できたら面白いな……と思いついて、やってみた | エンジニア 三浦

「いかにラクができて、得できるか?」が鍵になる振り返ってみると、ゲームがつくりたくて入社したのに、全然関係ないことを1年半もやっていたわりには、焦ったり急いだりしませんでしたね。たぶん、目の前にあるメイン業務としては、事務方のサポート業務をやっていて、ゲームのプログラミングを学びたいから並行して勉強会に行っていて、でもそれを実際に試す場がなかなかなかった、というのは事実ですし、自分が置かれている状況はわりと自覚していました。でも、そこでモヤモヤするというよりも、「自分のサポート的な業務を効率化させてみたらどうなるかな?」という感じで、プログラミングでツールみたいなものを自分でいろいろと作...

社員インタビューVol.03 part1 | 【エンジニアの魅力をエースが語る】挑戦する冒険心と、あらゆることに対する好奇心がキャリアを拓く | エンジニア 三浦

興味本位からキャリアをスイッチヴェシカでエンジニアをしている、三浦と言います。入社したのは2018年10月の中途採用だったので、もうすぐ4年経ちます。もともとはエンジニアとはまったく関係のない仕事をしていて、実はパティシエを目指していたんです。専門学校を卒業してから、ケーキ屋や飲食店を転々としていて……3年半前の10月頃ですね、転職してヴェシカに入社しました。ちっちゃい頃から「パティシエになりたいなあ」って夢があって、その道で食べていくことを目指してたんですけど、自分が思っていた以上に……本当に想像以上に厳しい仕事で。で、SES業界は、飲食やパティシエの仕事とはまったく畑が違うというのは...

社員インタビュー Vol.02 part2|【営業の神髄、ヴェシカの未来】今ここにある大事なものをそのままに、少しずつ広げていく|執行役員 高橋 惇志

人と人とのWin-Winの関係の中で、ヴェシカがここにいる意味を生み出すヴェシカで営業をする上での基本の基本は、「Win-Winの関係をつくることにある」と思っています。むしろ、人手が足りないところに求められて人を送り出す仕事なので、感謝されることがベースにあります。さらには、送り出したエンジニアが経験を積んで、成長して帰ってきたり、その後のキャリアにも繋がったりするわけです。私たち営業は、お客さんの要望とエンジニアの困っていることを聞きつつ、細かなことをすり合わせたり調整するのが仕事です。だから最終的に「来てくれてよかったですよー、いや、助かりました」という感謝の言葉を言われた時、「や...

社員インタビュー Vol.02 part1|【右腕としての意志】何でも屋として支えながら、推進力であり続ける|営業執行役員 高橋 惇志

ヴェシカへ入社した理由「それは、もっと人と仕事がしたかったから」株式会社ヴェシカ 執行役員を務めております、高橋 惇志と申します。今日は簡単な自己紹介をしつつ、エンジニアのタッグとなる営業としてどんな風に仕事と向き合っているのか?についてお伝えできればと思います。私がヴェシカに入社したのは前身の会社の時代なのですが、今年31歳なので…いま7年目ですね。実はヴェシカには転職で入社しました。新卒で入ったのは、某大手飲料メーカーの自販機のドリンク補充の仕事だったので、今とはまったくの異業種でしたね。前職では毎日、2tトラックを運転して、担当エリアを回っていました。受け持っている自販機の数はだい...

社員インタビューVol.01 part2|【プログラミングの世界観】『整理整頓して、道筋を立てる』ことが大事。でも、エンジニアに向いているのは『めんどくさがり屋』|現役エンジニア役員 木下 真楠美

「ちゃんとインプットしたら、ちゃんとアウトプットが出てくるところ」がプログラミングの面白さ別の記事でプログラミングが面白くてこの道に入ったと話しましたが……「設計する感覚が必要そう」と思われそうな、このプログラミング。実は、「整理整頓する感覚」に近いですね。コンピューターってこっちが言ったことしかできないんですよね。なので、「いい感じにやっておいて」みたいな、いい加減な指示や設計はできないんです。でも、ちゃんと命令したらちゃんと動く。ちゃんとインプットしたら、ちゃんとアウトプットが出てくる。そこが面白いポイントなんです。だからプログラミングは、「道筋を立てる感じ」とでも言えばいいのでしょ...

社員インタビューVol.01 part1 |【トップエンジニアの想い】どんどん稼いで、満足のいくキャリアと生活を送ってほしい|エンジニア役員 木下 真楠美

「代表のビジョン」と「組織を作り上げていく面白さ」に惹かれて入社を決意ヴェシカには、「経営陣が仲がいい」っていう特徴があります。どんな感じかと言いますと……そうですね、まずはメンバー紹介からしていきますね。とりあえず、代表の近藤は話が長い(笑)あと、上田は私がエンジニアとして動く際、前に営業担当やってくれてました。普段はだらしない人なんですけど、、、(笑)でも、エンジニアのことを人一倍、よく考えてくれるので仕事は信頼しています。高橋、、、高橋はアレですね。ちょっとここでは言えないです(笑)でも、いまの私の営業担当は高橋がやってくれています。不満があったら、伝えちゃうんですけど、しっかりと...

【資格取得】インタビューVol.05|"興味"で終わらせない"できる"にする「本気の一歩!!」

こんにちは!株式会社ヴェシカの飼谷です!今回はLPICの資格取得インタビューです。是非ご覧ください。今回で社員インタビュー第5弾取得者が増えていくのは、管理側としては喜ばしい事です!■資格取得インタビュー■資格取得者※Kさん(前職:事務・コールセンター、入社月:2022年09月)■合格資格《LPIC-1 (101,102) 取得》下記に、いくつかの質問から返答いただいたインタビューの回答を記載いたします。最後まで読んで頂ければ幸いです。Q1:取得する資格を決めるまでのプロセスを教えてください。→社内研修や現場の業務でも触れる機会があり、以前から興味はあったのですが、決め手はYouTube...

\\ヴェシカ年末大感謝祭オンライン !!//今年もやります!〜感謝の忘年会〜

みなさんこんにちはヴェシカ人事飼谷です。今回の記事は、12/16(金)に開催した。\\ヴェシカ年末大感謝祭オンライン !!//についてです!今年一年頑張って働いたエンジニア達に対する、感謝の1日でございます。基本的に仲間内でわいわいするような、規模としては小さな忘年会ですが、どのように準備して、どうなったのか?よければ見ていってください。〈目次〉・ヴェシカ年末大感謝祭の準備・感謝祭当日のドタバタ・レクリエーション・感謝祭恒例のくじ引き!ヴェシカ年末大感謝祭の準備‐毎年感謝祭では、いつも景品を決めることに頭を抱えます。「あれ?準備じゃなくて、忘年会始まってないですか?」っと思われたかもしれ...

【資格取得】インタビューVol.04|異業種からITエンジニアへのチャレンジ「できることから一歩ずつ…!」

こんにちは!株式会社ヴェシカの飼谷です!今回で社員インタビュー第4弾となります。弊社は未経験からIT業界へチャレンジされる方を積極的に採用しています。今回ご紹介する3名も、イベントスタッフ、美容師、飲食店員など様々な業種からチャレンジしております!この未経験でエンジニアにチャレンジする方々を、応援したいという想いが、資格取得支援制度となりました。■資格取得インタビュー▼資格取得者 ・Aさん 左側の方(前職:美容師、入社月2022/6月) ・Mさん 真ん中の方(前職:飲食店副店長、入社月2022/9月) ・Kさん 右側の方(前職:事務アルバイト、入社月2022/9月)▼取得資格 ・MOS ...

43Followers
54Posts

Spaces

Spaces

About

tips

interview

skill

column

episode