【資格取得】インタビュー Vol.18|「なんでこれが必要なんだろう?」わかったつもりで終わらせない | skill
こんにちは。こんばんは。ヴェシカ採用担当の飼谷です。今回の資格取得者インタビューでは、Javaの資格にチャレンジされたOさんにご協力いただきました。学生時代にJavaを学習していたOさん。当時は...
https://www.wantedly.com/companies/vessica/post_articles/920165
みなさんご無沙汰しております。ヴェシカの飼谷です。
今回ご紹介のエンジニアは、"OSS-DB Silver"の資格に合格されました。
本人にとっては苦手分野の学習とおっしゃっていましたが、果敢に向き合い日々の業務も同時にこなした努力家です。インタビューからは、データベースの知識を身につけ、理解を深め。物事の見方が変わった体験を語っていただきました!
今では作りたいものアイデアもいっぱいで、知りたい事もさらに増えたと学習意欲が高まった様子!
そんなOさんの資格インタビューをぜひご覧ください。
◎資格取得者
名 前:Oさん(男性)
前 職:電気整備士、某バーガーチェーン店員
◎合格資格
OSS-DB Silver
取りたい資格を決めた理由をおしえてください。
最も大きな理由は苦手だったからです。
データベースはネットワークを介して動作することが多かったり、構成や権限などを意識する必要があります。そのため、頭の中でイメージがしづらく、苦手意識がありました。しかし身の回りだけでもデータベースが使用されているシステムは多数ありますし、それによりできることが増え、利便性が向上することは理解しています。
今まで避けていた部分もありましたが、今後必ず必要になる知識であるため苦手意識を取り払うべきだと思い、チャレンジしてみようと考えが変わっていきました。最終的には相談させていただき、OSS-DB Silverの取得を目指すことに決めました。
実際に資格を取得して、なにかに役立てられそうですか?
実際に今回得たものだけで何か作るという事は難しいとは思います。
ただ、今までなんとなく知っているレベルだったものが、どんな役割を持っていて、どんな理由で使われるかを理解できました。
データベースはよく使われるものなので今後の業務や学習で役立つ場面がでてくるだろうと感じています。また、今までとは違う発想ができるようになったので、作ってみたいものや学びたいことが増えるなど興味の幅が広がったようにも感じます。
例えばInstagramでは今までは目に入りやすい部分(UIやストーリーなどの機能)が、全てのような見方をしていたように感じます。ただデータベースの学習を経て、それらを支えている裏方の役割もあるのだと改めて気づくことができました。
また、単体ではすぐに活用できなくても、データベースを組み合わせたら何ができるか?
他に裏で使われてる技術は何があるか?を考えられるようになりました。
このように次に繋がる学習ができたことも直接的ではないかもしれませんが役立ったことだと思います。
総学習時間はどのくらいかかりましたか?
70時間位だと思います。
平均が60時間位なので、時間だけだと概ね平均ですが、期間としては3ヶ月ほどかかってしまったので個人的には時間をかけすぎたと感じています。やはり序盤は苦手な内容かつ、知らない言葉ばかりでなかなかやる気が続かず一日あたりの学習時間が少なかったです。
学習はいつ、どのように取り組みました?
主にスキマ時間と就寝前の時間に取り組んでいました。
学習方法はPing-tというサイトを活用していました。『実際に問題を解くことで苦手な問題をピックアップし、そこだけを再度勉強してまた問題を解く』これを繰り返して徐々に弱い部分を無くしていく方法を取りました。
今まで資格勉強の際には、学習サイトのように画面上での学習は上手く頭に入らず、紙のテキストをメインで使用していました。ただ今回は初の現場入場と重なり、長い学習時間を取れる自信がなかったため、より手軽にスキマ時間でも学習できるようにPing-tを使用してみました。
最初はペンを動かさずに行う学習になかなか慣れませんでしたが、問題ごとにメモをする機能があり、学んだ内容を自分の言葉で整理しメモに書き出すようにしてみた結果、初めての問題でも直前に学んだ内容を応用して解けるようになっていきました。
チャレンジした結果、何が大切で、どこか改善したいなどはありましたか?
最初の一周目は軽く早く終わらせることが大事だと感じました。
苦手な分野の学習だったので序盤は知らない単語ばかりでなかなか進むスピードが遅かったと思います。
全体のボリュームや各章ごとの関係性を理解しておくことで頭の中で整理がしやすくなると中盤で気づき、そこからはスムーズに進んだ印象です。また、OSS-DB SilverにおいてはHPに各章の重要度が記載されているため、全体を知っておくとどの問題に力を入れるかなど計画がしやすいと思います。
次はどのような成果をあげたいと考えていますか?
どうしてその成果をあげたいと思ったのかも一緒にお願いします。
まだはっきりと決まってはいないですがJava Silverの資格取得を考えています。
以前Javaでカレンダーアプリを作成しました。その時は機能は簡単なもので調べながらの作成でしたが、形にできたことが嬉しく感じました。ただ、今の知識だとその時作ったカレンダーアプリがギリギリだったと思います。
作りたいと思ったものをそのまま形にできるようになりたい、そのためにはまだまだ知識が足りないと思い、更に詳しい内容を学びたいなと考えていました。そして今回データベースの学習をするなかで、データベースを活用して何ができるかや、作ってみたい物を色々と考えていたので更にJavaを学びたいという気持ちが強くなっていきました。
そのため次は、Java Silverの資格取得にチャレンジしてみたいなと考えています。
これから同じ資格を取得しようとしてる方に、ポイントやアドバイスをお願いします!
OSS-DB Silverは公式の例題があり、かなり問題量もあるため受験前に本番想定で解く方が多いと思います。ただ他の教材に比べて難易度が高いので半分でも解けていれば合格も狙えるレベルかなと感じました。メインは自身の教材で、余裕があれば公式の例題に取り組むぐらいの気持ちで良いと思います。
またオンラインで受験する場合は試験開始30分前から試験官にテーブルの上や周辺に物がないか、手が届かないかを厳しくチェックされます。壁にかけてある物も外したり覆うように指示される場合があるそうなので事前に部屋とネットワークのチェックをしておくことで焦らず受験できます。
Oさん、OSS-DB Silverの合格おめでとうございます!
入社時研修の頃から、さくさくと学習を進めていくOさん。
きっと何でも要領よく学んでいけるタイプだと思っていたのですが、今回全体的に「苦手、苦手」と話されている様子から、「よっぽどきつかったのでしょうね!」って感じちゃいました。
おそらく、テキスト学習でもピンとこない所や、問題集の答え合わせだけでは『どうしてそうなるんだ?』とイメージが掴めず、苦労することが多かったのではないかと思います。
データベース学習、本当にお疲れ様でした!!
Oさんは、3ヶ月かかった事を気されているようですが、私としてはかかった時間よりもその中身に注目したい。というのも、学習が捗らず、勉強時間も最初は短かったと言ってますが、それでも投げ出さず少しずつでも学び続け、最終的には資格合格までやり切るという"諦めない姿勢"が超頼もしいですね!
今回Oさんがやり遂げたことって、抽象的でイメージしずらかったものを理解するまでやり切ったという事だと思います。ITエンジニアって、学び続けるお仕事ですし、中には過去に事例がなく、イメージしずらい要望にも応えなきゃいけない場面にもおそらく出くわす事でしょう。
そんな時でも、Oさんならきっと最後までやり切れるんじゃないか?って、
そんなビジョンが想像できるので、この"成功体験はデカい!"って感じちゃうんですよ!
きっとOさんは、知識欲に熱い人だと思います。
作りたいものを想像したり、分からないものが見えてきたら、理解するまで突き詰めるイメージです。このまま一つ一つ学び続けていたら、気づけば十分な技術力が身についている。そんな状態になっているかもしれません!なので、Oさんには是非このまま、興味が赴くままに知りたい事をどんどん取り入れていって欲しいです!
最後に、1回目の資格取得時にもインタビューに協力いただいております。
気になる方は、ぜひこちらのURLからその時のインタビューをご覧ください。
タイトル:
【資格取得】インタビュー Vol.18
「なんでこれが必要なんだろう?」わかったつもりで終わらせない
URL:
https://www.wantedly.com/companies/vessica/post_articles/920165URL