1
/
5

SES

新型(高還元)SES企業の仕組みと、今時のダークSESの市場への影響について

この辺はもう、採用の競争やそこでのグレーなトークなどもあいまってか、ポジショントークまみれな領域の話だったりもするので、本記事ではなるべく中立・客観的な角度で記事を書きたい。なお、今回は一部、推測を多く含む内容になるので、この点もご留意頂きたい。なんで推測かって、『見えない』様にできてんだもん。なにがどう『見えない』のかは、本記事中で説明できればと思う。1.高還元SESってなによ?ここで聞いたことないレベルだと、この先の話についてこれるかわからんけど。『派遣(準委任)売上×還元率=給与』と言う仕組みの給与体系の会社があって、その中の還元率を高い数字に設定している会社さんやな。高還元の会社...

(IT系 新卒・既卒未経験向け)『SESはやめとけ』ってよく聞くけど、実際どうヤバいん?

めっちゃ質問される訳ですよ。昔なら2chみて終わりだったんだけども、『今だと大量のアフィリエイトブログや、Twitter内のSESガークラスタの話が検索にかかる感じで、どうにも偏った話が多そうに感じる。 せや、あの緑のアレなTwitterアカウントに聞いてみよう!』ってなるのかもわからんね。こっちも困るとかではないんだけど、この話は一概に言いづらい話だったりして、コピペで記事貼ってそれを見せればOKにできると、楽と言うか、誤解なども少なく伝えられるんではないかと思いました。そんなわけで、業界のおじちゃんたちにとってはンな事わかってるわ的な内容になりますが、今回はそんな方向性の内容で。1....

コロナ期の事を時系列順に並べたのと、その時IT/SES市場で起きたことを書いた。(これ書いた時期は2020年7月中旬/ITの歴史)

ネタと言うよりも、自分が忘れない様に書いておこう的なやつ。起きたことと、それがIT業界にどう跳ねたとかかな。※このころのへーしゃ。たぶん業態的にSESからの離脱が進んでおり、しかし自覚がない頃。 なので、へーしゃの話のとこは、あまりSES研究には寄与しないかも。1.まず、時系列・1月 6日  武漢で肺炎発生14日  WHOが新型コロナウイルスを確認30日  WHOが国際的な緊急事態を宣言・2月3日  例のクルーズ船が横浜に。23日  イタリアで多数の感染者が。27日  小中学校が臨時休校になる?この辺までは、世間でもヤベーなと言う感覚が濃くなりつつ。とはいえ、世界ではまだ『アジア人...

搾取型ブラック企業をつくろう! (超高速で成長するSES企業の経営戦略の一例)

ネタがない・・・・。こういう時、ツイカスの私はそっちでネタをもらってきたりする訳ですが・・・。と言うわけで、もらってきました。ネタ。元ニートさん。ありがとうございます。なんか、こう、実在の企業の方針に刺さっちゃったりするかもしれないネタですねー。あんまし他社を下げて自社上げる系のマーケティングとかしたくないんですが。今回は元ニートさんがいうから仕方ないね!『ブラックな会社つくりてぇ~』という全国のブラック社長候補生たちにお届けする【悪の教科書】と言うテイでいきますか。【今だったらこうやる】的な。さて、そういうわけで、なるべく自社は絡めずに、具体的な他社さんの描写もさけつつ。行きます。1....

SESの中抜きを潰すビジネスモデルが、なぜ成功しないのか。その原因とは。

なんだかんだ私がIT業界でのたくってる時間も10年を超えた訳だが・・・。その間ずーっと再委託のまた貸しビジネスは続いていて、それを『問題である』『不愉快である』と考える人や、『自分は被害者である』と考える人は常に一定数以上いて。そのニーズやギャップをビジネスチャンスと捉えるひとらがいて。で、それを解消するビジネスを行おうとする。※私も過去にそれ系の会社に居た事ある。それ自体は悪い話じゃないんだが、なぜか毎回あまりうまく行かない。※というかうまくいくなら、そのビジネスがとっくにSESを淘汰してる。誰でも考える訳だし。なぜ失敗は繰り返される? 今回はその辺の話をしてみようかと。〇まず、SES...

IT業界の多重下請構造はなぜ変わらないのか・業界内でのSIの機能(業界経験者向けの記事)

※2022.08.02 古くなったので修正。謎のJavaくん(Duke)の絵は残しとこう。もともとはけっこう古い記事です。さて、今回のネタは、やや経験者向け。業界未経験だと、なんの話かわからんと思う。昔は検索すれば2chのプログラマー板などがすぐヒットしたのだが、どうも今は事情が違うらしく、スクールや求人関連のアフィリエイトブログが検索結果に並んでしまい、業界を詳しく知る術がないみたいだ。とりあえず『ggrks』と言えば済む時代ではないらしい。1.まず、解雇規制の話。シリコンバレーは報酬も高額で、SIerが少なく、技術者はエンドで雇用。アジャイル開発がメインである。それに対し、日本はゼネ...

1,142Followers
45Posts

Spaces

Spaces

BAMV-LLC-blog