1
/
5

地域おこし協力隊

苫前町の暮らしを支えるホタテ漁の存在

苫前町のホタテ漁は、養殖を基幹とする漁業で、日本有数の好漁場である武蔵堆に近く、稚貝や半成貝の生産が盛んです。2025年2月には、ホタテの養殖かごを引き揚げ作業中に漁船が転覆する事故が発生し、乗組員2名が一時行方不明になる事態もありました。苫前町のホタテ漁の歴史苫前町でホタテ養殖が始まったのは、約40年前で、10軒が組合主導で稚貝の生産に取り組みました。これは、オホーツク側で地撒き養殖が始まった頃にあたります。当初は稚貝生産が無理だと言われる中で、組合員たちが試行錯誤を重ねて技術を確立し、現在は稚貝や半成貝の生産がフル稼働で行われています。ホタテ漁を体験して 〜地域おこし協力隊「田渕...

地域おこしメンバー紹介♯3 苫前町の新しい観光開発、町のWEBメディアを作り、地域活性化を目指す。小さな町から大きな挑戦!

苫前町では一緒に町を盛り上げてくれる仲間を募集しています!今年から数年ぶりに苫前町に新しい地域おこし協力隊の方が着任。メンバー全員が道外からこの北海道苫前町に移住をしています。メンバー全員が苫前町自体を知らない状態での挑戦。そこで3回にわたり新しく着任した4名の地域おこし協力隊にインタビューを行ってきました。第3弾は新しい観光開発と苫前町のWEBメディア作りに挑戦し、苫前町の認知拡大と地域資源の活性化を目指している九州から北海道へ大移動した生粋の九州男児、田渕貴大さんです。簡単な自己紹介みなさん初めまして。南国・九州から北海道苫前町に移住してきた田渕貴大と申します。北海道は高校の修学旅行...

7/27第22回苫前町一大イベント風車祭り開催!!

苫前町の一大イベント風車祭り!開催までもう少し!風の町で夏の思い出を作りませんか?今年はスープカレー有名店『らっきょ』さんと苫前町の食材を使ったスペシャルコラボ!!オリジナルスープカレーの販売を行います!😁前日の26日には「らっきょ」のオーナー井手剛先生によるお料理教室も開催!!苫前町の食材を使った夏バテ対策の料理をレクチャー!!今年も去年以上の魅力が詰まった風車祭りになっています!道内、道外関係なくたくさんの参加をお待ちしてます🤩※苫前町についてさらに知りたい方!!→instagram: Tomamae Hokkaido:@discover_tomamae→YouTube:苫前町公式チ...

地域おこしメンバー紹介♯2 前回の経験を活かして、アウトドアイベントや、写真撮影会などを作り、外部の方が来やすい、風通しの良い苫前町に!

苫前町では一緒に町を盛り上げてくれる仲間を募集しています!今年から数年ぶりに苫前町に新しい地域おこし協力隊の方が着任。メンバー全員が道外からこの北海道苫前町に移住をしています。メンバー全員が苫前町自体を知らない状態での挑戦。そこで3回にわたり新しく着任した4名の地域おこし協力隊にインタビューを行ってきました。第二弾はアウトドアをメインとした地域交流作りと写真撮影による苫前町の魅力発信で盛り上げていく、パートナーで移住をされた、加藤武美さん、ピートリオンさんです。Q1:苫前町に来る前はどんなことをしていましたか?なぜ地域おこし協力隊、そして苫前町を選んだのでしょうか?A:岩手で地域おこし協...

地域おこしメンバー紹介♯1 デジタルコミュニティの構築による関係人口の拡大と町づくりの活性化を目指す。未経験からの挑戦!

苫前町では一緒に町を盛り上げてくれる仲間を募集しています!今年から数年ぶりに苫前町に新しい地域おこし協力隊の方が着任。メンバー全員が道外からこの北海道苫前町に移住をしています。メンバー全員が苫前町自体を知らない状態での挑戦。そこで3回にわたり新しく着任した4名の地域おこし協力隊にインタビューを行ってきました。第一弾はふるさと納税の納税額の向上とので活躍している若林勇利さんです。Q1:苫前町に来る前はどんなことをしていましたか? また、なぜ地域おこし協力隊、そして苫前町を選んだのでしょうか?  A:アパレル業界で働いていました。新しいことに挑戦したいと思い地域おこし協力隊に応募し、ご縁があ...

【あなたの“ちょっとやってみたい”が、地域を動かす】カボチャ畑と高校生と。北海道・苫前町で見つけた、未来のヒント!

◆ 札幌から3時間半。だけど心はすぐに近くなる町、苫前北海道の北西側、日本海に面した小さな町「苫前町(とままえちょう)」。札幌からは車で約3時間半。旭川からは2時間半。決して近くはありません。でも、不思議と「また来たくなる」場所です。海、風、広がる畑。そして、何よりあたたかい“人”。苫前町は、ただの地方ではありません。「人が人と関わる」ことに、本気の町です。◆ 協力隊 × 高校生 × 農家さん。畑から始まる、地域の教育先日、苫前商業高校の2年生と地域おこし協力隊が一緒に取り組んだ「カボチャの定植体験」が行われました。地元農家さんの協力を得て、生徒たちは土を耕し、苗を植え、汗を流します。こ...

令和初の苫前町地域おこし協力隊始動!

北海道の“知られざる町”で始まる、4人の挑戦2025年4月1日。北海道の苫前町(とままえちょう)に、6年ぶりとなる地域おこし協力隊が着任しました。若林、田渕、ピート、加藤。(写真左から)計4名の隊員の活動がスタート!全員九州から東北まで各々道外の地域から移住を決意。彼らの共通点は、「苫前町のことをまったく知らない状態からのスタート」だったこと。でも、彼らは一歩を踏み出しました。「何もない」からこそ、「何でもできる」。この風の町で、ゼロスタートの挑戦が始まっています。苫前町ってどこ? どんなところ?北海道の北西部、日本海沿岸に位置する苫前町。地図で見てもピンとこない人がほとんどかもしれませ...