目次
10/31(金)札幌でトークセッションイベント開催!
地方で自分のやりたいことを叶えてみませんか!
札幌人気ラーメン店MEN-EIJI✖️苫前町とのコラボ!
募集要項
苫前町ってどんなところ?
10/31(金)札幌でトークセッションイベント開催!
北海道苫前町。豊かな自然環境と地域資源を生かした新たな挑戦が始まっています。
今回は、苫前町で事業を展開し地域を牽引する若き生産者と、全国各地でまちづくりに携わってきた柴田涼平さんをモデレーターに迎え、現場の熱量と軽やかなユーモアに満ちた対話を通して、地域プレーヤーの取り組みとこれからの可能性を語り合います。
豊かな地域資源の活用や事業の広がり、異分野との連携を考えながら、新たな協働やビジネスの種をともに探り、苫前の未来を形づくるヒントを見つける時間に。
苫前と札幌をつなぐ対話の中から、地域との関わりを次のステージへ進めるきっかけを
見つけてみませんか。
地方で自分のやりたいことを叶えてみませんか!
多様性な生き方が認められている今日。
人口減少による人口流出、地域の町の衰退全国各地で続いており、苫前町も例外ではありません。
ですがその中でも苫前町には隠れた魅力がたくさんあり、最大の強みは地域内で町をどうにかして盛り上げたい。なんとかしたい。そういう思いを持ってる方がたくさんいます。
そういう方が多いこそやりたいことに対して背中を押してくれたり、アドバイスをくれたり、
人にも恵まれてる環境だと思います。
そんな苫前町を知ってもらい
・地方に興味がある方
・新しいことに挑戦してみたい方
・苫前町で自分のやりたいことを叶えたい方
ぜひお待ちしております。
札幌人気ラーメン店MEN-EIJI✖️苫前町とのコラボ!
札幌人気ラーメン店かつラーメンWalker殿堂店
MEN-EIJI古川オーナーが直接会場にお越しになり、
その場で苫前町の食材を使った、独創的なラーメンを提供!!(無料試食)
東京都内北海道物産展などでお忙しい合間に、本イベントに登場いただきます
募集要項
イベント名:苫前と札幌をつなぐ「トークセッション」苫前の恵みがつなぐ未来
開催日程:2025/10/31 18:30 〜 2025/10/31 20:00
所要時間:10月31日(金)18:30〜20:00
費用:参加無料
集合場所:HOKKAIDO x StationO1
北海道札幌市中央区北5条西5丁目1番地5 JR GOGO SAPPORO 6階
募集者 / 主催者:苫前町総合政策室
その他:下記写真に記載のQRコードまたはお電話よりお申し込みいただけます。
苫前町ってどんなところ?
苫前町には、電源がある。
北海道の北西部、日本海沿岸に位置する苫前町は、道内屈指の強風地帯で、冬には地面から殴りつけるような「地吹雪」が吹き荒れます。
この、地域にとっては厄介者の「風」を逆手に取り、1999年から、全国に先駆けて町営での風力発電事業に取り組んでいます。
2020年3月には、老朽化した風力発電機のリプレースを完了させるとともに、売電収益からの町民還元事業も行っています。
地域循環共生圏と脱炭素社会の実現を目指し、再生可能エネルギーの地産地消電源化など、さらなる挑戦が続いています。
苫前町には、農業がある。
土づくりをはじめ減農薬・減化学肥料に積極的に取り組み、全農業者によるエコファーマー制度の認証取得や北海道が独自に定める北のクリーン農産物表示制度「YES!clean」への登録など、環境に配慮した「クリーン農業」を実践し、米・畑作物・野菜などの付加価値向上に取り組んでいます。
また、酪農では、乳質改善に取り組み、高品質な生乳を供給しています。
2023年には「とままえメロン」を地域商標登録し、北海道最北のメロン生産地としてブランド化するなど、販路拡大や品質維持のため、挑戦を続けています。
苫前町には、漁業がある。
沿岸漁業のタコ・ナマコ・ニシン、沖合漁業のエビや海面養殖のホタテ漁などが盛んで、水産加工業も含めて、地域の産業経済に大きなウエイトを占めています。
生産・流通の拠点となる第3種苫前漁港・第1種力昼漁港では、「資源管理」と「つくり育てる漁業」を実践するとともに、「雪冷熱エネルギー」を活用した荷捌所を苫前漁港に整備するなど、クリーンでエコな漁港づくりにも取り組んでいます。
持続可能な漁業を実現するため、環境や水産資源に配慮した漁業を展開、挑戦し続けています。
📌もっと苫前町を知りたい方はこちら!
▶ Instagram: Tomamae Hokkaido(@discover_tomamae)
▶ YouTube: 苫前町公式チャンネル
NOTE :とままえおこしプロジェクト〜起こせ編〜