テクニカルディレクター
仕事楽しむHappy staff make happy customers
■TAMについて
TAMはお客さまと共に新しい価値を創る、クリエイティブな開発パートナーです。
コンサルティングから、制作・開発、マーケティング、現場運用まで伴走し、DX(デジタルトランスフォーメーション)を共創します。
■AIを楽しみながらAIと共に生きるAIドリブンな組織を目指しています。
・「指揮者」:AIとコミュニケーションして意思決定する(入口)
・「仕上者」個別最適にカスタマイズする(出口)
TAMスタッフ全員が、「指揮者」と「仕上者」になれるよう、
問いの力、メタ認知、パターン認識、考える力、、、と言ったスキルを磨きながら活動しています。
TAMの共創受託はAIでますますおもしろくなっていきそうです。
■仕事を楽しむ人の時代
●「その仕事や会社が好き・共感できる」
●「自分が成長できる」
●「お客様にとって役立ち、成果に繋がる」「自分のスキルが社会に役立つ」
このように仕事を楽しめるなら、
個人も会社もお互いWinWinに成長していけます。
=======
■ 事務所と在籍スタッフ数
TAMグループは約170名です。
* 大阪(扇町)70名
* 東京(御茶ノ水)65名
* シンガポール 10名
* ロンドン10名
* アムステルダム2名
* 台湾4名
* アメリカ(ハワイ)1名
* 沖縄、福岡、岡山、仙台、カナダ、などでもベテランスタッフがリモートワークしています。
スタッフ数が増え、拠点が増えても
・著しく自由
・若く成長意欲高い(平均年齢33歳)
この社風が変わることはありません。20代と30代が約8割です。
柔軟な働き方や契約を推進しているため、パラレルキャリアや副業や社内独立で
TAMをいったん卒業して外部で活躍している人や、
再度TAMにフリーやパラレルワークとして参加している人もとても多いです。
(キャリアの浅い内は副業よりも、1つに打ち込んでまず「エッジ」見つけるのが得策です!)
また、TAMからキャリアアップして行った人によると、
TAMでの経験は自分の市場価値を高め、どこでも通用するらしいです。
(人材輩出企業なことは誇らしいのですが、TAMとしては転職は実は悲しいのです。。。)
株式会社TAM