1
/
5

プロダクト

【#インタビュー】中小企業の明日をつくる。スーツ社の1人目の営業スタッフ

「売るだけの営業は、もういらない。」いま、私たち株式会社スーツが求めているのは、営業という仕事を「仕組みからつくる」ことに挑戦できる、最初の仲間です。これから未曾有の人口減少を迎える日本において労働生産性の向上は不可欠です。スーツ社では、その生産性向上を牽引するSaaS、チームのタスク管理・プロジェクト管理ツール「スーツアップ」を開発・運営しています。このプロダクトを本当に届けたい相手は、まだDXに踏み切れていない地方企業やITに不慣れな現場の人たちです。彼らにどうやってプロダクトを届け、価値を届けるか。そこには強い営業の力が必要です。代表者の小松はプロ経営者として活躍し、過去には上場会...

【エンジニアインタビュー】実際の働き方について聞いてきました

ーー本日は業務委託で当社の開発に参加してくださっている菅原さんに来ていただきました。菅原さんご本人のお話や、実際の就業環境、働いてみての感想などを伺っていけたらと思っております!菅原:本日はよろしくお願いします。ーーよろしくお願いします。早速ですが、菅原さんがエンジニアになられた経緯を教えていただけますか?菅原:エンジニアリングに触れたきっかけは、大学時代に、情報系の学部でプログラミングを学んでいたことです。せっかくなのでこの知識を生かそうと思い、システムエンジニアとして就職しました。会社で働いていた時は主にPHPを用いてWEBサイトを作成していました。ーーありがとうございます。今は独立...

世界的AI研究者である榊技術顧問と上原CTOに「Suit UP」ついて対談してもらいました!

ーー梅雨の蒸し暑い時期が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?今回は、当社の技術顧問である榊剛史と、当社のCTOである上原尚とに、当社のプロダクトである「Suit UP」について対談してもらいました!世界的AI研究者である榊博士と、当社以外でもCTOとして各種プロダクトの開発をリードしてきた上原CTOには、「Suit UP」がどう見えているのか、率直な意見を聞いております!*****高橋:お二人とも本日はよろしくお願いします。早速ですが、現在開発中のプロダクトである「Suit UP」に関してどのようなプロダクトであると考えてらっしゃるのでしょうか?上原:本日はよろしくお願いします。「...

AIの世界的研究者、技術顧問の榊博士にインタビューしてきました!

ーーだんだん暑くなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?本日は、スーツに技術顧問として就任された、AI研究の第一人者※でもある榊剛史(さかき たけし)博士にインタビューをおこなってきました。弊社のプロダクトである「Suit UP」の可能性についてはもちろん、今後のAIと人間の仕事との関係など幅広く聞いてまいりましたので、どうぞお目通しください!※2020年中国・清華大学による「世界的AI研究者2000人」に選出される。日本人研究者としては8名のうちの一人。ーー本日はよろしくお願いします。それでは早速ですが、これまでのご経歴を教えてください。榊:修士課程を卒業した後、新卒で東京...

マラトンキャピタルパートナーズ株式会社との資本業務提携に関するお知らせ

この度、株式会社スーツ(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:小松 裕介)とマラトンキャピタルパートナーズ株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役:小野俊法、以下「マラトンキャピタル」といいます。)とは、2023年4月28日に資本業務提携を行いましたので、お知らせいたします。○経緯について当社は、2014年12月の創業以来、時価総額100億円以下の中小企業やスタートアップ企業(以下「中小企業等」といいます。)に対して、人材投入(ハンズオン)型経営支援を実施してまいりました。2022年12月には、この長年の中小企業等のクライアント企業様に対する経営支援で培った経営ノウハウをシス...

エンジニア部のリーダー CTOの上原尚に話を聞いてきました!

ーー本日インタビューするのは、スーツのプロダクト部のトップで、CTOを担当する上原尚さんです。弊社のエンジニアを志してくださる方に望むもの、また、こちらから提供できるもの等について話を聞いてまいりました!ーーそれでは早速ですが、これまでのご経歴を教えてください。上原:まず、私のエンジニアとしての原点ですが、それは高校3年生の時に読んだ「ブラッティマンデー」という漫画でした。笑ーー初めて聞きました笑上原:そういえばあまり皆さんに言ってなかったかもしれません笑内容は、高校生ハッカーがパソコン1台でテロ集団に立ち向かうというものなのですが、読んでいくうちにインターネットの世界に無限の可能性を感...