1
/
5

チーム

【#インタビュー】中小企業の明日をつくる。スーツ社の1人目の営業スタッフ

「売るだけの営業は、もういらない。」いま、私たち株式会社スーツが求めているのは、営業という仕事を「仕組みからつくる」ことに挑戦できる、最初の仲間です。これから未曾有の人口減少を迎える日本において労働生産性の向上は不可欠です。スーツ社では、その生産性向上を牽引するSaaS、チームのタスク管理・プロジェクト管理ツール「スーツアップ」を開発・運営しています。このプロダクトを本当に届けたい相手は、まだDXに踏み切れていない地方企業やITに不慣れな現場の人たちです。彼らにどうやってプロダクトを届け、価値を届けるか。そこには強い営業の力が必要です。代表者の小松はプロ経営者として活躍し、過去には上場会...

【#インタビュー】営業の現場から広がる可能性─スーツ社で学べる「考える力」とは?

こんにちは、スーツの採用担当の宮本です!スーツ社では経営支援クラウド「スーツアップ」の営業体制の構築を始めてから3ヶ月が経ちました。そこで今回は、その営業体制をゼロから立ち上げている元セールスフォースの黒岩さんにインタビューを行いました!株式会社スーツは、中小・中堅企業やスタートアップ向けチームのタスク管理ツール「スーツアップ」を開発・運営する経営支援クラウド事業を立ち上げるために、新たに2022年12月に設立されました。未曾有の人口減少社会を迎える日本社会で、日本経済を維持・発展するために、企業の労働生産性を向上させたいと考えています。 ーースーツ社で働くまでの経緯を教えてください。こ...

大きな前進の一年、2024年を振り返って

こんにちは!スーツの宮本です。2024年も終わりに近づいています。この1年、皆さんの支えがあったからこそ、株式会社スーツは新たな挑戦に挑み、大きな進展を遂げることができました。チームのタスク管理ツール「スーツアップ」を通じて、表計算ソフトのような慣れ親しんだ操作性を保ちつつ、タスクの抜け漏れや期限遅れを防ぎ、チームの業務を「見える化」してお客様の労働生産性の向上をしたい。そんな想いで走り続けたこの一年は、気づけば飛ぶように過ぎていました。何よりも印象的だったのは、2024年4月に「スーツアップ」のβ版をサービス提供して以来、たくさんの新しいお客様との出会いや、支援してくださるパートナーの...

経営支援クラウド「Suit UP」(スーツアップ)とはどのようなツールなのかを改めてご紹介します!

こんにちは!スーツの採用担当です。当社で開発している経営支援クラウド「Suit UP」(以下「スーツアップ」といいます。)が、おかげさまで、2024年10月でβ版サービス提供開始から半年経過しました。そこで今回は「スーツアップ」のことをもっと知ってもらいたい!ということで、どのような機能があるのかなど詳しくご紹介します!株式会社スーツは、2022年12月に中小・中堅企業やスタートアップの労働生産性を高めるSaaSを提供する経営支援クラウド事業を立ち上げ、未曾有の人口減少社会を迎える日本経済をより良くするために、日々奮闘を続けています。「スーツアップ」とはスーツアップはチームでかんたん、毎...

【#インタビュー】エンジニアチームのタムさんに働く環境など聞いてみました!

こんにちは!スーツ採用担当です。今回は、ベトナム在住で当社のエンジニアとして働くタムさんに、働く環境について色々お話しいただきました!株式会社スーツは、2022年12月に中小・中堅企業やスタートアップの労働生産性を高めるSaaSを提供する経営支援クラウド事業を立ち上げ、経営支援クラウド「Suit UP」(以下「スーツアップ」といいます。)を開発しました。未曾有の人口減少社会を迎える日本経済をより良くするために、日々奮闘を続けています。ーータムさんはいつからスーツ社で働かれているんですか?3月からフルスタックエンジニアとして働いています。ベトナム在住のため、フルリモートをしています。本日は...

【CTOインタビュー】実際の働き方やメンバーについて聞いてきました

ーー本日は当社のCTOである上原 尚さんに来ていただきました。上原さん自身のお話や、実際の就業環境、チームメンバーの皆様についてのお話を伺いたいと思っております!上原:本日はよろしくお願いします。ーー よろしくお願いします。早速なのですが、上原さんがスーツ社に参加されたきっかけについて教えていただけますか?上原:まず、スーツ社の代表である小松さんとのご縁なのですが、共通の知り合いだったエンジニアの方からのご紹介でお会いすることになりました。実際にお会いして話をお聞きしてみて、プロダクトの意義的な部分や技術的な部分に関して面白そうだなと思い、お誘いいただいたこともあってスーツ社への参加を決...