注目のストーリー
スペースキーの人々
『YAMA HACK』は登山のさまざまな愉しさに気付かせるスイッチになりたい
『YAMA HACK』では様々なバックグラウンドを持つ編集メンバーが活躍中です。しかし、ただ登山が好きであればいいという訳ではありません。ユーザーによりよい情報を届けるために、どのようなスキルを持った人材を求めているのか。編集長に聞きました。大迫 倫太郎 『YAMA HACK』3代目編集長健康食品企業にて販促企画・広告出稿(テレビ、新聞、チラシ)、DMなどのマーケティング全般を担当。2018年にスペースキーに入社。2020年1月に3代目編集長に就任。登山とプロレス観戦が趣味。編集長大迫が語る『YAMA HACK』とは-本日は編集長として、『YAMA HACK』について思っていることを洗...
登山女子は意外と悩んでいる!アンケートから見えた課題に挑んだ『POLE POLE』
登山Webメディア『YAMA HACK』では、登山女子に特化した特設ページ『POLE POLE(ポレポレ)』をスタート。開発の目的、目指す世界観を、プロジェクトメンバーに聞きました。川尻 絵美 『YAMA HACK』編集2017年入社。飲食業界、リクルートを経て『YAMA HACK』へ。趣味はクラフトビール。様々な店や国を探索するのが好き。荻原 枝里子 『YAMA HACK』編集2018年入社。アパレル企業にて店舗スタッフ、ECサイトの運営を経て『YAMA HACK』へ。登山はもちろん、スニーカー・帽子・古着が好き。そもそも『YAMA HACK』とは-まずは、『POLE POLE』リ...
好きなことを仕事にした人たちの記事まとめ
こんにちは。採用担当の小野です。皆さんは、好きなことを仕事にしていますか?そんな仕事になかなか出会えないという方もいると思います。ただ、好きを仕事にするってどういうことだろう?好きを仕事にするからこそ、「好き」だけでは進めない現実も実際にあります。スペースキーには、大好きなアウトドアを仕事にしたメンバーが多数います。彼らに共通するのは、仕事も趣味(アウトドア)も全力投球していること。そんな全力投球するメンバーの記事をまとめてみました。1.『TSURI HACK』で釣りの奥深さ、楽しさを。ひとつでも、多くの人へ伝えたい。釣りWebメディア『TSURI HACK』編集長、野口のインタビュー記...
「アウトドアの事業って具体的に何やってるの?」がわかる記事まとめ
こんにちは。採用担当の小野です。弊社のHPを見ると、事業内容に「アウトドア総合サービス(メディア・業務管理システム・3R・IoT・地域活性等)」と記載されています。アウトドア総合サービスって何…?スペースキーって具体的に何をしているの?その疑問を解消する記事をまとめてみました。1.答えなき、未踏のアウトドアアプリ開発の魅力とは?アウトドアアプリ『sotoshiru』について、プロダクトオーナーの大前が代表の佐藤と対談!プロダクトに込めた想い、新規サービスを開発する面白さ、『sotoshiru』の目指す未来について話しました。スペースキーの魅力のひとつである「裁量の大きさ」についても言及。...
アウトドア業界のトップリーダーが集結!産学官700名が集いつながるアウトドアサミットの裏側大公開!
こんにちは。採用担当の小野です。スペースキーの一大イベント「OIS(Outdoor Innovation Summit)」が2019年も開催されます!(2019年12月11日(水)開催)どのような目的をもって運営をしているのか、どのようなことを期待されているのか、実行委員会の古幡さんに話を聞きました。一般には公開されていないイベントの裏側をお見せします!-OISとはどのようなイベントなのでしょうか。ひとことで言うと、アウトドア業界に向けた年に一度のカンファレンスです。アウトドア業界に関連する様々なトピックスについて、複数のセミナーを実施しています。-来場されるのは、どのような方ですか?ア...
合計1,000万MAUのメディア群成長の秘訣は?「愛とデータ」から目指すメディアの未来
こんにちは。採用担当の小野です。今回は、『CAMP HACK』『YAMA HACK』『TSURI HACK』などのアウトドアWebメディアを統括する、本部長の原田にインタビューしました!スペースキーの中でも歴史が長いサービス。今後はどのような展開をイメージしているのか。夢ふくらむメディアの今後について聞きました。-メディア運営部の業務内容や役割について教えてください。アウトドアレジャー領域におけるバーティカルメディアを複数運営しています。現在では、キャンプ(CAMP HACK)、登山(YAMA HACK)、釣り(TSURI HACK)、自転車(CYCLE HACK)の4領域にてメディアを...
答えなき、未踏のアウトドアアプリ開発の魅力とは?
こんにちは。採用担当の小野です。サービス開始2年目で60万DL突破、成長途上にあるアウトドア情報キュレーションアプリ『sotoshiru』プロダクト責任者の大前に、代表の佐藤が直接インタビューしました。プロダクトに込める想い、開発現場の面白さと難しさ、今後の展望など聞きました。写真左:大前 裕紀 ビジネスデザイン本部 本部長写真右:佐藤 祐輔 代表取締役社長 兼 CEO『sotoshiru』とは100を超える公式メディアの記事を横断的に読むことができるアウトドア特化のキュレーションアプリ。2017年リリース、AppStoreの「おすすめの新着App」や「今日のAPP」等にも選出され、...
【社員インタビューvol.19】挑戦し甲斐のある環境。自分が使うサービスだから尚更。
こんにちは。採用担当の小野です。今回の社員インタビューは、Webエンジニアの幾見 俊彦さんです。大手Webサービス企業にてテックリードとしてサービス開発を推進してきた幾見さんが、スペースキーに興味をもったキッカケは何だったのか。開発者目線でどのような魅力と課題があるのか。お話を聞きました。-これまでのキャリアについて教えてください。Webエンジニアとして、受託会社や事業会社(DeNA社、リクルートキャリア社)で様々な経験を積んできました。DeNA社ではJavaScript専門人材としてSPAの設計・開発を主に担当し、フロントエンドMVCのためのミドルウェア開発、パフォーマンスチューニング...
【サービス紹介】ベテランエンジニアに聞く!昔と今で、開発環境はどう変わったの?
こんにちは。採用担当の小野です。今回は、比較的在籍の長いエンジニアに、開発環境の今と昔をインタビューしました。今でこそ人が増えてきたスペースキーですが、超少数精鋭で乗り切ってきた時代もあります。今と昔で開発環境や体制はどう変わったのか、大きな成長はどんなところにあるのか。ベテランエンジニアのお二人に話を聞きました。-これまでのキャリアと、現在の仕事を簡単に教えてください!(辻本:写真左)SIerでエンジニアをやっていました。通信関係や官公庁のシステム開発を主にやっていました。現在はシステム開発部の部長として、開発のマネジメント全般を担当しています。(榎本:写真右)直近はフリーのエンジニア...
【社員インタビューvol.15】自分が使うサービスだから、もっと良くしたい。もっとアウトドアを楽しみたい!
こんにちは。採用担当の小野です。今回の社員インタビューは、事業推進本部でサービスの開発に携わる山下 絵美さんです。Webエンジニアとして主力サービスの開発を手がけながらも、1児のママとして育児にも奮闘中の山下さん。家族でキャンプを楽しみながら、その経験をサービス開発に活かしているそう。アウトドアとサービス開発、これからの目標について話していただきました!自社サービスを作りたい。その想いでスペースキーへ。-これまでのキャリアについて教えてください。新卒からプログラミングを始めて、それ以来ずっとプログラマーです。大学では建築を専攻していたのですが、プログラミングを始めた理由は「苦手だったから...
【サービス紹介】目指すべきは、行動体験につなげること。アプリでアウトドアの楽しさを体験してもらいたい。
こんにちは。採用担当の小野です。サービスとそれに関わる人物にフォーカスする記事の2回目。今回はアウトドアアプリ『sotoshiru』の開発を手がける大前 裕紀さんに、『sotoshiru』についてインタビューしました。企画から開発、デザインをワンストップで手がける大前さん。『sotoshiru』が目指している姿、開発に携わる楽しさについて話していただきました!『sotoshiru』とは?『sotoshiru』とは、アウトドアに関する記事をまとめ読みできる、アウトドアに特化したアプリです。2017年12月にローンチ。これまでに様々な機能を拡充させ、多くのアウトドアユーザーさんに利用いただけ...
【社員インタビューvol.14】『TSURI HACK』で釣りの奥深さ、楽しさを。ひとつでも、多くの人へ伝えたい。
こんにちは。採用担当の小野です。社員インタビュー、今回は釣りメディア『TSURI HACK』編集長を務める野口 剛史さんに話を聞きました。高い結束力とバランスを兼ね備えたチームへと導いた功績が評価され、2018年度「ベストマネージャー賞」を受賞!2018年の振り返りと2019年の目標について、お話をしていただきました。不動産営業から、未経験のWeb編集へ前職では、不動産の営業を8年ほどやっていました。不動産はWebとは無縁の世界でしたが、新しいことにトライする社風だったのは先進的でしたね。ひとつ例に挙げると、使用されていない棚田の再生プロジェクトとして、オーナー制度を立ち上げたりしました...
【社員インタビューvol.12】キャンプで自分らしさを見つけたい!編集サポートだからこその視点でメディアを支える存在に
こんにちは。採用担当の小野です。今回の社員インタビューは、メディア編集サポートの大塚 結衣さんです。『CAMP HACK』『YAMA HACK』『TSURI HACK』を裏で支える、縁の下の力持ち的存在。実は社歴も長く、サービスの黎明期を支えてきた経験も!サービスにアウトドアに、自分らしく向き合う大塚さんの活躍をぜひご覧ください。アウトドアは当たり前の存在だった子供の頃から、家族とキャンプに行くのが当たり前でした。父は週末になると必ず出かける人で、私たち家族を色々なところに連れて行ってくれました。釣りだったり、温泉に行ったり、車中泊で遠出することもありましたね。そのような幼少期を過ごした...
【社員インタビューvol.8】世の中の素晴らしいキャンプギアを広めたい。豊富な経験値と厚い人望で、チームの頼れる存在に
採用担当の小野です。社員インタビュー8回目。今回はアウトドア用品中古買取サービス『買うトドア』のキャンプ用品店にてバイヤーを務める野島享さんです。自らも認めるキャンプマニア!中でも焚き火に魅了され、焚き火のためにキャンプに行くのだそうです。アウトドアとの出会いから「好きを仕事に」したこと、また、現在の仕事の楽しさややりがいについて語っていただきました。焚き火がアウトドアの原点。一瞬たりとも同じ火はない。アウトドアが元々大好きでした。田舎で生まれ育ったので、周囲は自然そのもの。そのような環境もあり、山の中にいるほうが居心地がよかったですね。キャンプを本格的に始めたのは20歳前後の頃。焚き火...
【必見!面接ノウハウ】スペースキーの面接で重視するポイント教えます。
こんにちは。採用担当の小野です。今回はメディア事業本部の本部長でメディア編集の採用統括をしている奥野和博さんに、採用で重視しているポイントを伺いました。メディア事業本部では、アウトドアWebメディア『CAMP HACK』『YAMA HACK』『TSURI HACK』の編集をはじめ、メディア営業、編集サポートなど、幅広く人材を募集しています。面接は年間で100名ほど、累計で300名以上の方とお会いしてきました奥野さん。これまでの面接を通じて、スペースキーではどのような人材を求めているのか、また、どのような経験が活きてくるのか。面接に役立つポイントを聞いてみました。面接で重視すること3点①変...