1
/
5

All posts

<STELAQ/ソフトウェア事業>新取締役就任のお知らせ

2025年8月25日付で、山本 美希子氏が当社取締役に就任いたしましたのでお知らせします。山本氏は、AI関連事業の立ち上げなどをリードされた経験や、新規事業やDX戦略を通じて組織・企業変革を推進した経験など、長年にわたり先端技術と事業戦略をつなぐ領域で豊富な実績を積んできました。▼山本美希子さんの過去の取り組み(一部)AI多言語翻訳とトリップテック(旅行×テクノロジー) | ウェブ電通報STELAQは本件を機に、AIなど先端技術におけるサービス提供力の強化とさらなる企業価値の向上に努めてまいります。𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠 𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠 𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠 𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠 社...

業界を読む、未来を描く「外食店長年収2000万円時代に問う、小売業店長の未来」

外食店長の年収が2000万円になる時代、小売業はどう変わるべきか?外食業界の店長もついに年収1000万円が可能に!なぜ、外食業界に着目したのか?小売業界の店長職はどうか?外食産業と小売業の働き方の課題は?小売業界が今後学ぶべきこととは?私たちの挑戦ミライへの問いかけ外食店長の年収が2000万円になる時代、小売業はどう変わるべきか?丸亀製麺を展開するトリドールHDが、店長の年収を最大2000万円に引き上げる制度を導入しました。この意思決定は容易なものではなく、業界の常識を覆す画期的な事例だと感じます。特に、単なる報酬が桁違いに増加したのみの話ではなく、店長の役割を「現場の経営者」として再定...

業界を読む、未来を描く「観光地の価値を“美”で再定義する。富裕層が求める美容体験とは」

ニセコ × 富裕層 × 美容体験富裕層を呼び込む観光地に、美容体験は必要か?世界の富裕層が求める旅の本質とは?外見のアップデートを求める東アジアの富裕層次に来る美容トレンドを予想してみた美容体験は、富裕層の旅にも必要ミライへの問いかけニセコ × 富裕層 × 美容体験富裕層を呼び込む観光地に、美容体験は必要か?北海道・ニセコが、世界の富裕層を惹きつける観光地として注目されています。プライベートジェットが発着できる空港整備、外資系ラグジュアリーホテルの進出、英語対応の強化など、インフラとサービスの両面で“富裕層仕様”の街づくりが進行中です。彼らが求めるのは、「客数より収益」「消費より投資」と...

業界を読む、未来を描く「旅の途中で“美”を磨く。インバウンド美容体験が描く新しい訪日旅行のカタチ」

旅の途中で“美”を磨くという選択肢データで見る、ヘアサロン以外の美容施術への関心と市場の可能性施術ジャンル別の人気と特徴施術ジャンル別の訪日外国人受け入れ経験オーバーツーリズムという課題京都の事例に見る、観光の光と影美容業界におけるオーバーツーリズムの可能性持続可能な美容インバウンドのあり方とは?私たちの挑戦:美容体験を“分かち合える”仕組みにミライへの問いかけ旅の途中で“美”を磨くという選択肢観光地で髪を切る。旅先でネイルを整える。日本の美容技術を体験することは、訪日外国人にとって“特別な思い出”になると、私たちは確信しています。これまでの訪日旅行は「観光地を巡る」「買い物を楽しむ」が...

10/7 14:00~HRイベントに登壇いたします!|”本気の起業”なら+81社/ハチイチで叶える

こんにちは。⁺81株式会社(ハチイチ)採用担当です。この度、弊社が育児世代が活躍できるベンチャー企業の人事戦略~自由と責任の両立を考える~をテーマにした株式会社mogさまのHELLO!career well-being!プロジェクト賛同企業さま限定のオンラインイベントに株式会社Massive Actさまとご一緒に登壇させていただくことになりました。𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠 𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠 𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠 𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠 𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠“はたらきやすさ”と“やりがい”の両立を実現するために。そのカギとなるのが「自由」と「責任」のバランスです。柔軟な働き方や両立支援の制度が整...

業界を読む、未来を描く「日本の課題は世界の教訓から見える:高齢者住宅のグローバル比較②」

なぜ今、海外事例に目を向けるのか?アメリカ:住宅政策とケア政策の連携サポート付き住宅に住むたった5%の高齢者たち「住みたい場所で暮らし続ける」ことの可能性ドイツ:在宅介護を支える制度と、つながりを生む住まいのカタチ日本VSドイツ 少子高齢化に両国の向き合い方の違いコミュニティ形成を前提とした住まいの設計コ・ハウジングの成功・失敗事例から日本のイマを考える原則、在宅介護推奨はなぜ可能?日本の住まい政策と“住みたい”のギャップ民間が創る、“住みたい”を叶える仕組みオーストラリア:テクノロジーとユニバーサルデザインが支える“住みたい”ユニバーサルデザインが標準化された背景:価値観か環境か? 持...

業界を読む、未来を描く「“美”を通じて、日本をもっと好きになってもらう」

美容サロンは、Japan Tripの思い出になる市場の可能性:2.3倍に拡大するインバウンド美容市場インバウンド需要取り込みにまだまだ課題も多い気になるインバウンド顧客の来店経路は?訪日外国人側には不都合はないのか?受け入れ環境整備による増収の期待私たちの挑戦:マッチングで“文化の壁”を越えるミライへの問いかけ美容サロンは、Japan Tripの思い出になる観光地で髪を切る。旅先でネイルを整える。日本の美容技術を体験することは、**インバウンド顧客にとって“特別な思い出”**になると確信しております。と言うのも、以下の調査結果より、日本の美容サロンが訪日外国人旅行者にとって高い関心を集め...

業界を読む、未来を描く「日本の課題は世界の教訓から見える:高齢者住宅のグローバル比較①」

なぜ今、海外事例に目を向けるのか?フィンランド:施設を“住まい化”するという発想北欧諸国と日本の方向性の共通点他の北欧諸国と異なるフィンランドスウェーデン:自立支援とテクノロジーの融合住み慣れた地域での生活を支える在宅ケアの思想スウェーデンの見守りサービスの特徴と事例日本の見守りサービスとの比較家賃保証 × 見守りサービス:QOLを支える仕組みとしての可能性ノルウェー:地域主導のケアと福祉技術の融合ノルウェーの事例から見える、日本への示唆制度と文化の違いが生む“住みたい”のかたちミライへの問いかけ                                         ⇢②へなぜ...

業界を読む、未来を描く「家賃保証の社会的意義:高齢者支援と市場拡大の交差点」

“住みたい”を、あきらめない:高齢者向け賃料保証の挑戦業界の動向と社会的背景家賃保証業界のイマミライへの問いかけ“住みたい”を、あきらめない:高齢者向け賃料保証の挑戦「高齢者だから」という理由で、住みたい家に住めない。そんな現実が、今の賃貸市場には存在しています。連帯保証人がいない、収入が年金のみ、健康面の不安など、高齢者が賃貸住宅に入居する際には、さまざまなハードルが立ちはだかります。しかし、住まいは人生の基盤であり、尊厳そのものです。私たちはこの課題に向き合い、高齢者が希望する賃貸物件へスムーズに入居できる環境づくりを目指して、新たな保証サービス事業の立ち上げを決意しました。業界の動...

業界を読む、未来を描く「ローカル経済の再構築:地域スーパーが果たす役割とは?」

“効率”より“共感”を選んだ理由:地域密着型スーパーの挑戦地域とともに生きるスーパーの力ロールアップ戦略という挑戦SM業界の課題地域に支持されるローカルSMの強みとは事業開発の現場から:採用という未来への布石情報提供・お問い合わせのお願いミライへの問いかけ“効率”より“共感”を選んだ理由:地域密着型スーパーの挑戦スーパーマーケットは、ただの「買い物の場」ではありません。地域の人々の暮らしに寄り添い、日々の食卓を支え、時にはコミュニティの中心となる存在です。私たちは今、そんな地域密着型スーパーマーケットの価値を、改めて見つめ直しています。地域とともに生きるスーパーの力大手チェーンにはない、...

業界を読む、未来を描く「文化と金融の融合:クラシックカー分散所有が拓く新しい投資の世界」

クラシックカーは誰のものか?分散所有が拓く新しい価値のかたち“Omnibus”という挑戦文化 × 投資 × テクノロジーの交差点なぜ今、クラシックカー投資が熱いのか?クラシックカーファンドの仕組みと国内外の事例国内の事例海外の事例ミライへの問いかけ🔧 現在の課題と、共に挑む仲間を求めています🤝 この挑戦に、力を貸していただけませんか?クラシックカーは誰のものか?分散所有が拓く新しい価値のかたちクラシックカー。それは、ただの乗り物ではなく、時代を超えて受け継がれる文化であり、芸術作品でもあります。しかし今、その魅力に触れられる人は限られています。高額な購入費、維持管理の手間、家族やパートナ...

会社情報更新完了のご報告とご挨拶|”本気の起業”なら+81社/ハチイチで叶える

こんにちは。改めまして、⁺81株式会社(ハチイチ)採用担当です。ようやく、SOLIZEグループビジネスインキュベーション事業部からアカウント更新が完了し、こうして皆さまに新しい社名と会社ロゴにてご挨拶ができますこと大変嬉しく思います!今後とも、私たちハチイチをどうぞよろしくお願いいたします。本日は、弊社についてこの場を借りて改めてご紹介させてください♪+81株式会社の会社情報 - Wantedly+81株式会社のcareer well-being𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠 𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠 𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠 𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠 𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠何をやっているのかこんにちは!2025年...

<⁺81ハチイチ/クラシックカー分散所有pj>Omnibus通信/Vol.1 はじめまして内海です!

こんにちは。⁺81株式会社にて、クラシックカー分散所有プロジェクトを推進しておる内海と申します。はじめましての方も、内海誰だっけ...?という方も、私のことを知ってもらえるよう、まずは自己紹介をさせて下さい!私は、「クラシックカーが一部の人だけのものになってしまっている」という状況に課題を感じてきました。こんなに素敵なのに、金銭やメンテナンスやパートナーの反対などでなかなか思うように楽しめない。もっと多くの人がクラシックカーの魅力に触れられる仕組みをつくりたい。その想いから、“分散所有”という新しいカタチでクラシックカーと人をつなぐプロジェクト「Omnibus」を計画しております。改めま...

well-beingな取組を取材いただきました🎥|起業支援+81/ハチイチグループのウェルビーイング経営

こんにちは👋旧SOLIZEグループ ビジネスインキュベーション事業部 採用担当です。先日は、弊社の女性向けの起業支援として、弊社から第一号として起業し、現在はその会社の代表取締役をつとめる、三宅香代子さんの会社STELAQのキャリアウェルビーイングをご紹介いたしました。<STELAQ/ソフトウェア事業>well-beingな取組を取材いただきました🎥本日は、弊社のウェルビーイングな取り組みも取材をいただきましたので、ご紹介させてください♪+81株式会社のcareer well-being𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠 𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠 𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠 𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠 𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠...

<STELAQ/ソフトウェア事業>well-beingな取組を取材いただきました🎥|起業支援+81/ハチイチグループのウェルビーイング経営

こんにちは👋旧SOLIZEグループ ビジネスインキュベーション事業部 採用担当です。先日は、弊社がmog careerさんの「career well-being」の活動に賛同させていただくことを皆さまにご報告させていただきました。career well-being活動賛同のご報告|”本気の起業”なら+81社/ハチイチで叶えるそして、弊社は、女性向けの起業支援に特に力を入れておるのですが、弊社から第一号として起業し、会社設立という夢を叶えた三宅香代子が代表を務める、株式会社STELAQのcareer well-beingをご紹介させていただきます♪𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠 𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠...

183Followers
31Posts

Spaces

Spaces

事業の芽と挑戦者たち

₊81社のイマとミライ

ウェルビーイングのかたち

働く人のストーリー

児童教育事業ALQ~₊81グループの挑戦~

ソフトウェア事業STELAQ~₊81グループの挑戦~