1
/
5

アートディレクター

数字で見るSEESAW 〜残業時間は?クライアントの業界の割合は?気になる数字を調べてみた〜

SEESAW採用担当の野島です!今回はSEESAWに関する数字を割合にしてまとめてみました。(2024年度の数値となります)SEESAWにはデザイン部とプロデュース部の2つの部署がます。各職種の所属はこのように分けられています。デザイン部:デザイナー、アートディレクタープロデュース部:UXデザイナー兼プロデューサー、Webディレクター常にデザイン部のほうが少し多めになっており、今後もデザイン部2:プロデュース部1の割合を保っていく予定です。平均年齢は約31歳です。20〜40代のメンバーがおり、デザイン部のほうが若干若く、プロデュース部のほうが少しキャリアのあるメンバーが多くなっています。...

新しい領域への挑戦。アートディレクターの仕事について/SEESAW 社員インタビュー

デザイナーが目指す職種のひとつ、アートディレクター。主にブランディングを軸にプロジェクト全体の世界観やクリエイティブ方針を考え、デザイナーや他職種の方と協業しながら幅広いアウトプットを作っていく役割です。デザインに関する幅広い知識と経験がないとなれない、デザインをリードしていく仕事になります。SEESAWの場合はグラフィックやWeb、UIを中心としたデザインを一通り経験したデザイナーがアートディレクターにキャリアアップします。今回はSEESAWに中途入社してアートディレクターとして活躍する宮本さんに、今までのご経験やSEESAWに入社してからどんな仕事をしているのか、聞いてみました。──...

裁量と挑戦と責任。アートディレクターの仕事について/SEESAW 社員インタビュー

デザイナーが目指す職種のひとつ、アートディレクター。主にブランディングを軸にプロジェクト全体の世界観やクリエイティブ方針を考え、デザイナーや他職種の方と協業しながら幅広いアウトプットを作っていく役割です。デザインに関する幅広い知識と経験がないとなれない、デザインをリードしていく仕事になります。SEESAWの場合はグラフィックやWeb、UIを中心としたデザインを一通り経験したデザイナーがアートディレクターにキャリアアップします。今回はSEESAWに中途入社してアートディレクター(AD)として活躍する山口さんに、今までのご経験やSEESAWに入社してからどんな仕事をしているのか、聞いてみまし...

SEESAW社員紹介 デザイナー 朝倉編「新卒でもガンガン仕事を任せてくれます」

1.SEESAWではなんて呼ばれている?きりちゃん、きりさん、朝倉さん2.SEESAWでのポジション、主な仕事内容は?デザイン部 デザイナークリエイティブディレクター(CD)、アートディレクター(AD)の下でUIデザインを主に、ロゴやパンフレットなど幅広くデザイン制作を行なっています。3.入社のきっかけは?デザイナー向け就活サービス「ビビビット」で出会い、SEESAWが幅広くデザイン制作を行っていたところに魅力を感じ応募しました。4.どうしてデザイナーになったんですか?小さい頃から絵を描いたり作ったりすることが好きで、高校は進学校だったため、国公立でクリエイティブなことを学べる千葉大学工...

SEESAW社員紹介 アートディレクター 宮本編「デザインの力を信じてくれているクライアントさんが多い」

デザインコンサルティングファーム、株式会社SEESAWのチームメンバーを紹介します💁今回はデザイン部アートディレクターの宮本さんに10の質問に答えていただきました!1.SEESAWではなんて呼ばれている?旧姓の「宮本さん」と呼ばれています。2.SEESAWでのポジション、主な仕事内容は?デザイン部 アートディレクター(AD)/デザイナー(D)ブランディングを中心に取り組んでいます。サービスのMISSION/VISIONを策定する段階から参画してネーミングを考えたり、ビジュアルの企画やロゴデザイン、撮影ディレクション、Webデザイン、紙のデザインなどなど、社内外含むチームメンバーと領域を横...

SEESAW社員紹介 アートディレクター 品川編 「デザインの言語化を大切にしているのが最大の魅力です」

デザインコンサルティングファーム、株式会社SEESAWのチームメンバーを紹介します💁今回はアートディレクター/デザイン部部長の品川さんに10の質問に答えていただきました!1.SEESAWではなんて呼ばれている?品川さん or 品川くんと呼ばれています。2.SEESAWでのポジション、主な仕事内容は?デザイン部 部長クリエイティブディレクター(CD)/アートディレクター(AD)いまはCD見習いとして案件に取り組むことも多いです。たとえば、クライアントのMission / Visionなどを策定するフェーズから参画し、コピーライティング、撮影などのディレクションやキービジュアルの企画、Web...

グラフィックデザインだけでは生きていけない?WEB時代におけるグラフィックデザイナーのステップアップとは 〜SEESAWセミナーレポート〜

グラフィックデザイナーの皆さん、デザイナーとしてのステップアップをどう考えていますか?向上心のある方は、「Webやインタラクティブなデザインもできるようになりたい」と思っているかもしれません。そんな方へ向けて4月14日、デザイナー専用求人サービスの『ビビビット(http://vivivit.com)』と合同でセミナーを開催ました。テーマは「グラフィックデザイナーのためのWebデザイン講座」です。その中でSEESAWのアートディレクターが話した「WEB時代におけるグラフィックデザイナーの生き方とは」をレポートします!今の時代、グラフィックデザインだけで生きていくのは難しい。「様々な媒体が存...

プランニングができるデザイナー・アートディレクターを目指して。グラフィックデザイナー コンビ対談

デザイン業務未経験から中途で株式会社SEESAW(以下、SEESAW)に入社し、現在ではグラフィックデザイナーとして数々のプロジェクトをリードする木村さん(写真右)と、2017年夏にSEESAWに新卒でグラフィックデザイナーとして入社した西能さん(写真左)。このふたりが日々どのようにメンターとメンティーとしてグラフィックデザインのお仕事をしているのか?SEESAWにたどり着くまでのストーリーを伺いました。ーおふたりはどのような学生時代をおくっていたのでしょうか?木村:僕は、多摩美術大学のグラフィックデザイン学科に通っていました。一言でいうと、不真面目な学生でしたね。サッカー部に入っていた...

4,039Followers
47Posts

Spaces

Spaces

SEESAW's Blog