1
/
5

大手金融の営業を経た私が今、英語コンサルタントとして思うこと

はじめまして、Yuyaです。2018年6月に株式会社プログリットに入社しました。入社以来、新橋校でコンサルタントを務めています。前職はとある金融機関で、個人のお客様に対する金融商品の提案営業を1年程していました。

金融業界という全く異なる業界から、なぜプログリットに転職したのか、実際に今どんなことを感じているのか、皆様にお伝えできればと思います。

これがおかしい!」と思えている自分の感覚を大切にしたい。

私は大学を卒業後、大手金融機関に入社。配属は関西の支店でした。新卒で金融機関を選んだのは、自身の専門性を磨き続け、それによって人の役に立ちたいという想いからです。いち早く一人前になろうと、業務終了後はFPや宅建といった資格取得に向けた勉強の日々でした。

研修や資格取得が落ち着くと、実際のお客様に対する営業業務が始まりました。苦労しながらも自分一人でお客様に金融商品の提案ができるようになっていき、徐々に手応えも掴みはじめました。しかし、そこから仕事に対して悩む日々が始まります。「自分は誰のために仕事をしているんだろう」という疑問が湧いてきたのです。

金融商品の販売手法については様々なメディアから指摘されていますが、私もまだまだ新人とはいえ、お客様と会社の利益の間の板挟みになっているような感覚がありました。それでも毎月のノルマは加算され、提案先は先細っていく。職場の方はいい方ばかりで、人間関係に悩むことはありませんでしたが、職場にはどこか閉塞感が漂い、仕事を楽しもうという雰囲気はありませんでした。

私は、これがおかしいと思えている自分の感覚を大切にしたい、この環境に染まり切らないためにも長くとどまるべきでないと考えました。

私は約1年で退職し、それから3ヶ月ほど、プログラミングを勉強してみたり、異業種交流会や流行りのオンラインサロンに行ってみたり、意識的に自分の世界を広げようと行動しました。こういった期間は、渋谷の汚くて狭くて安いシェアハウスの2段ベッドで寝袋にくるまれて寝る生活でした(笑)

「やりたい・できる・やるべき」の3つが揃う会社はあるのか?

そして、そろそろ転職を決めようという時、私の興味は教育業界にありました。というのも、私自身の高校時代の進路に関する経験や、海外経験を通して自分の世界が大きく広がったこと。そしてどんな教育を受けるかによってその人の人生が大きく変わると強く思っていたからです。

また、縮小していく産業を経験した分、次は成長していく会社で働きたいという気持ちも強くありました。そうして出会ったのがプログリットです。

採用ホームページが社員の方々の笑顔で溢れ、「楽しさ」を全面に押し出していることが印象的でした。他の社員がどうだったかは分かりませんが、私の場合は、このホームページを「こんなうまい話あるのかな」とひねくれて見ていました(笑)。もともと金融機関を選ぶような人間なので、慎重になる気質があるのだと思います。

一方で、以下のようにも考えていました。

やりたい = 物事の学び方、対人スキルを伸ばしていくことにチャレンジしてみたい

できる = 大学時代に自習によって英語力を伸ばした自身の経験を活かせる。

やるべき = 本当に英語力が伸びるサービスであれば、必ずお客様のためになる。

私自身、大学時代に英語を集中して勉強し、3ヶ月ほどでTOEICが500点から800点に上がった成功体験があります。それまでは海外とは無縁の人生だったのですが、行動力が一気に増し、留学や海外インターンにチャレンジする学生生活へと180度変わりました。何かを学ぶことで人生が変わったという実体験が、教育を志したベースにはあります。

「やりたい・できる・やるべき」の3つが一致する会社はなかなかなかったので、面接を受けに行くことにしました。

副社長の山碕と人事の市丸との面接は、終始話しやすい雰囲気でとても驚いたことを今でも覚えています。社員とのコミュニケーションを大事にしている会社なんだと感じました。

ホームページに書いてあったことは決して間違いではなく、ここなら自分の気持ちに嘘をつかずに、やりたいことを追求できる。9割気持ちは固まっていましたが、後日校舎にも訪問し、他の社員の方と話す時間も設けて頂きました。

その時に話した社員(和田)は、年齢も近く、入社歴もまだ浅いのに、とても熱く仕事について語ってくださり、ここでも衝撃を受けました。年齢も入社歴も関係ない。前の職場にはなかった仕事への情熱を、ここで働く人たちは持っている。そう確信し、プログリットで働くことを決めました。


全てはお客様のために、ミッションに向かって日々成長

実際に働いてみると良かったことばかりなんです。その中でも私が思う「プログリットに入って良かったと思うこと」は、大きく2つあります。

1.120%の自信を持って、お客様のために仕事ができる

前職では、自分の提供するものを本心ではいいと思っていませんでした。そのマインドでお客様に提案しても、やはり刺さりません。お客様は、こちらの気持ちを見抜きます。

プログリットでは、第二言語習得論の基づき、科学的に正しい方法で、お客様の英語学習を成功へ導きます。そこに一切の妥協はありません。お客様の課題はそれぞれ異なり、テンプレート的な対応では解決できないことばかりです。学習方法のみならず、生活習慣や人間関係、内容は様々です。

しかし、それを解決するのがコンサルタントの存在意義。仮説を立て、自分で必死に調べ、考え、他のメンバーにも意見を求め、結果、お客様の課題を解決できた時、全てが報われた気持ちになります。時に論理的に、時に感情に寄り添いお客様のサポートをしていくこの仕事は、上を目指すと終わりがありません。自分の頑張りが、お客様の変化に直結する。何の迷いもなく、自分が正しいと思えることのために仕事ができるのは、本来は当たり前であるべきものの、ありがたい環境だと感じます。

2. ミッションに共感した人の集合体

最終的に入社を決めたのは「人」が理由でした。そして、働いている今も、一緒に働く人から刺激をたくさん受けています。本当に全員が、使命感を持ってお客様に全力で向き合う姿を見ると、自分だけ置いていかれるわけにはいくまいと、良い意味での危機感を抱きます。

そして、プログリットにそんな魅力的な人ばかり集まるのは、「世界で自由に活躍できる人を増やす」というミッションの存在が大きいと思います。もともとがいい人の集団であることなのは間違いありませんが、全員がミッションに共感し、自分の仕事に誇りがあるからこそ、ブレることなくお客様に向き合うことができる。その過程の中で、更にいい人に成長していく。前職でも「もっと成長したい!」と思っていましたが、成長することを目的にするよりも、お客様に全力で向き合う中で、勝手に成長していくものなんだと気づきました。

「この会社が何のために存在するか?」なんて前職ではめったに考えていませんでしたが、プログリットでは、それをミッションという形で振り返る場があります。そして、ミッションを達成するための「価値観」であるFIVE GRITという大切にしている5つのバリューを、みんなが自然と口に出して使っています。壁にぶつかった時には、ミッション・バリューに立ち返る。

私が好きなFIVE GRITの1つ、「Customer Orientedー顧客起点で考えようー」。このバリューを軸にして、まずはお客様の方を向いて考え、行動する。このカルチャーがあるプログリットは、今後ますます人が育ち、より大きな価値を社会に返していけると確信しています。



「 仕事を楽しめるかどうか」は結局自分のマインド次第

私は今、プログリットに入る前の、様々な悩みを持っていた自分に言いたいことがあります。それは「仕事の楽しさは自分が決める」ということです。プログリットのコンサルタントという仕事にも、時に大変なこともあります。お客様の目標達成に貢献し、期待に応えなければならないプレッシャーに、時に押しつぶされそうになることもありました。

しかし、このプレッシャーも、捉え方次第で意味合いが変わります。そのままプレッシャーに負けてしまうのか、それとも期待を越えようと行動するのか。

一人でただ悩んでいても何も変わりません。自分だけでは解決が難しい時、周りのメンバーに相談を持ちかけます。すると、「Yuyaくんはどう思うの?」と、自分の考えを必ずまず聞かれます。壁にぶつかった時、悩むのではなく考える。一つ一つ分解していくと、解決の糸口が見えてくる。その考えるプロセスに、楽しさを見出すことができるようになりました。

同じ環境にいたとしても、楽しめるかどうかの度合いは、結局自分のマインドが決めるのです。キャリアの早い段階で、仕事へ向き合うスタンスを大きく変えることができたのは、今後の自分の一生の財産になると確信しています。。楽しく全力で。日々そう自分にいい聞かせ、これから世界一のサービスを作りあげていくことに貢献したいです。

株式会社プログリット's job postings
14 Likes
14 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社プログリット
If this story triggered your interest, have a chat with the team?