注目のストーリー
ポールトゥウィン株式会社
育休を経て気づいた、チーム全体で作る働きやすい環境とは
出典:育休を経て気づいた、チーム全体で作る働きやすい環境とは|ポールトゥウィン株式会社|就活・転職活動に役立つキャリア学習サイト掲載日:2025-04-30ゲームアプリのカスタマーサポート部門でスーパーバイザーとして活躍する土屋。クライアントとの対応方針から品質管理まで幅広い業務を担当し、育休を経て得た新しい仕事観を持つ土屋が、チームマネジメントの醍醐味を語ります。仕事は楽しむもの - カスタマーサポートのスーパーバイザーとして私は現在、様々なゲームアプリのカスタマーサポート業務に携わっています。マレーシアでスーパーバイザー(SV)として、クライアントとの対応方針のセッションや、SNA...
【仲間募集中】伝統と革新の融合、2040年を見据えた骨太な組織づくりへ
出典:【仲間募集中】伝統と革新の融合、2040年を見据えた骨太な組織づくりへ|ポールトゥウィン株式会社|就活・転職活動に役立つキャリア学習サイト掲載日:2025-04-302年前にポールトゥウィンに入社し、現在は執行役員 人事本部 本部長として人事戦略をリード。「Shape the New PTW」という人事方針のもと、2030-2040年代を見据えた取り組みを推進する広瀬の挑戦を追います。経営に資する人事部門をめざして当社はグループ売上高1,000億円に向け、挑戦人材を積極的に募集しています。ちょうど最近、代表の橘がNewsPicksで経営ビジョンについて語る動画が公開されましたが、P...
ミャンマーから日本へ、QAエンジニアとして掴んだ新たな挑戦
出典:ミャンマーから日本へ、QAエンジニアとして掴んだ新たな挑戦|ポールトゥウィン株式会社|就活・転職活動に役立つキャリア学習サイト掲載日:2025-04-28QAソリューション事業部で医療関係アプリケーションの品質管理を担当するキンミャッ ノーウー。「QAエンジニアとして品質を保証する立場にある以上、責任感を持って仕事に取り組むことが何より大切」と語るキンミャッ ノーウーが、ミャンマーにある旅行会社からIT業界へ転身し、ポールトゥウィンで見出した新たなキャリアを語ります。信頼されるQAエンジニアとして、責任感とチーム力を大切に「QAエンジニアとして品質を保証する立場にある以上、責任感を...
「人との関わり」を軸に選んだ新卒採用という仕事【社員インタビュー】
出典:「人との関わり」を軸に選んだ新卒採用という仕事|ポールトゥウィン株式会社|就活・転職活動に役立つキャリア学習サイト掲載日:2025-04-25HR戦略部で新卒採用を担当する増田佳夏。「人と深く関わり、その人の可能性を見出していく」という思いで採用業務に携わっています。文学部での学びを活かし、採用のブランディングにも注力する増田が、仕事への想いを語ります。好奇心旺盛な少女時代から、コロナ禍での大学生活まで子どもの頃の私は、とにかく外で遊ぶのが大好きな活発な子どもでした。毎日のように公園へ出かけ、気づけば膝にはいつもキズができていました。その一方で、絵を描く母や姉の影響を受け、家では夢...
【社内イベント】All Hands Meetingのご紹介!
こんにちは。ポールトゥウィン株式会社(以下PTW)採用担当の増田です!PTWでは、全国の拠点に所属する社員が一堂に会する「All Hands Meeting」を年に2回開催しています。今回は、2025年上半期の開催として、2月29日に実施されたAll Hands Meetingの様子をご紹介します。✅All Hands Meetingとは? 会社の方針・業績・新しい取り組みを全社員に共有する、PTW独自の全社総会。 秋葉原センターを中継拠点とし、地方拠点とはオンラインで接続。 経営陣からの挨拶や今期のビジョンについての説明、業績や成果を讃える表彰式など多彩なプログラムが実施されます。また...
「苦しみの10年」を経て、ゲームデバッグ業界でポールトゥウィンが業界トップに戻りかけているらしい。10年もがいた理由と、最近調子が戻った理由を訊いた
出典:「苦しみの10年」を経て、ゲームデバッグ業界でポールトゥウィンが業界トップに戻りかけているらしい。10年もがいた理由と、最近調子が戻った理由を訊いた - AUTOMATON掲載日:2024-02-07ゲームデバッグにおいて、ポールトゥウィン株式会社が巻き返しているようだ。ゲーム開発において、バグを発見/報告するデバッグの仕事は、欠くことのできないものだ。どれだけ優れたコンセプトのゲームであっても、ひとつ致命的なバグがあれば、それが原因で低評価を受けかねない。そんなデバッグ業界は参入会社がそれほど多くなく、特定の会社の間でしのぎが削られてきた。そんな業界で、ポールトゥウィン株式会社の...
【BIZREACH連載企画 第三弾】ゲーム・エンターテインメント事業部インタビュー
こんにちは。ポールトゥウィン株式会社採用担当の増田です✨先日、当社の取り組みがビズリーチにて計3回の連載企画として掲載されました。第一弾では、当社の代表取締役CEOの橘鉄平と代表取締役COOの志村和昭より、PTWにかける想いや、今私たちが求めている人物像についてお話ししました。第二弾では、取締役CSOの西潤一郎とQAソリューショングループマネージャーの田中かおりが、拡大フェーズにあるソフトウェアテスト事業の戦略などについて語っています。 最後となる第三弾ではゲーム・エンターテインメント事業部(旧名称:第一事業部)について、シニアマネージャーの川岸芳法とシニアマネージャーの岡本洋平より部の...
【BIZREACH連載企画 第二弾】QAソリューション事業部インタビュー
こんにちは。ポールトゥウィン株式会社採用担当の増田です✨先日、当社の取り組みがビズリーチにて計3回の連載企画として掲載されました。第一弾では、当社の代表取締役CEOである橘鉄平と代表取締役COOの志村和昭より、PTWにかける想いや今必要とする人物像についてお話しさせていただきました。第二弾となる今回ではQAソリューション事業部(旧名称:第二事業部)について、取締役CSO(前・取締役CHRO)の西潤一郎と、QAソリューショングループ(旧名称:QAサービスグループ )マネージャーの田中かおりへのインタビューをご紹介します!QAソリューション事業部が手がけるソフトウェアテスト事業は、今まさに拡...
【BIZREACH連載企画 第一弾】PTW経営陣インタビュー
こんにちは。ポールトゥウィン株式会社採用担当の増田です✨先日、当社の取り組みがビズリーチにて計3回の連載企画として掲載されました。第一弾では、当社の代表取締役CEOである橘鉄平と代表取締役COOの志村和昭よりPTWにかける想いや、今必要とする人物像についてお話しさせていただきました。「事業拡大フェーズという環境のなかで挑戦が好きな人材にも来てもらいたい。そして、そんな真面目に働く仲間を大切にしていきたい。PTWは、年齢やキャリアに関係なく、誰でも活躍できるチャンスと、キャリアアップの可能性が広がる会社なんだ」と、お話しする姿をみて私も胸が熱くなりました。 改めて、経営層のPTWやPTWで...
「目がきくヤツらだ。」サインボード広告を各地でチェック!
札幌・新潟・京都・博多、4都市の駅ターミナルに看板・サインボード広告を掲示しております。既に拝見してくれた方もいらっしゃるでしょうか。コーポレートカラーであるオレンジ色の眼が特徴的なクリエイティヴです。【博多駅】JR 西日本サインボード【京都駅】京都地下鉄【札幌大通駅】】 札幌地下鉄【新潟市内】シティボイス 中央区東大通たくさんの方に見て頂けており、当社従業員からも好評です。尚、当社の各センターのエントランスにもサインボードを掲示しております。面接等でお越しの際はチェックしてくださいね。当社の魅力をPRしてくれるクリエイティヴが、引き続き沢山の方に愛されると嬉しいです。8月末まで掲示中で...