- 外国人材紹介の営業企画
- エンタメ事業のPL・PM
- IoTテストエンジニア
- Other occupations (36)
- Development
- Business
- Other
出典:『唯一無二のPartnerに』既存顧客との絆を深める営業ストーリー | ポールトゥウィン株式会社
掲載日:2025-05-22
「唯一無二のPartnerになる」というミッションを掲げるQAソリューション・CX営業部。既存顧客担当として活躍する渋谷萌は、フィンテック系や教育系サービスを提供する企業への営業を手がけています。10名体制の部署で唯一の女性メンバーとして奮闘する日々を語ります。
スピードと信頼を追求する営業パーソンとして
私は現在、QAソリューション・CX営業部に所属し、エンタープライズの企業を担当する営業として働いています。主にFinTech系の電子決済サービスや教育系のサービスを展開されているお客さまを中心に、既存顧客へのクロスセル、アップセルを手がけています。
私たち営業本部のミッションは「唯一無二のPartnerになる」ということです。その実現に向けて、”攻めの営業”と”自立する組織”を目指しています。営業として最大のミッションは売上や利益の最大化ですが、それを達成するために、常に積極的な姿勢で案件獲得に注力しています。
QAソリューション・CX営業部には約10名が在籍しており、新規顧客開拓チームと既存顧客開拓チームの2つに分かれています。私は既存顧客開拓のチームを担当しています。部署内で唯一の女性メンバーとして日々奮闘しています。
営業として私が最も大切にしていることは、「スピード」です。お客さまや社内とのコミュニケーション、判断、資料作成など、あらゆる場面でスピーディーな対応を心がけています。これは信頼を獲得する上で重要な要素だと考えているからです。
1日の業務としては、10時頃に業務を開始するのですが、まず朝一番にメールチェックから始まります。午前中から午後にかけては、お客さまとの定例ミーティングや訪問に充てています。また、社内の他部署との連携も重要で、日々の進捗確認や課題共有のためのミーティングも頻繁に行っています。その合間を縫って、お客さまへの提案資料作成なども行い、充実した一日を過ごしています。
このように、既存のお客さまとの関係を深めながら、新たな価値を提供し続けることが私の役割だと考えています。スピーディーな対応と確実な成果で、お客さまからの信頼を積み重ねていくことを日々心がけています。
新たな挑戦を求めて ー 営業職としての成長の軌跡
私のキャリアは、IT業界からスタートしました。新卒で入社した会社では、エンジニア人材のSystem Engineering Service(システムエンジニアリングサービス)営業として3年間従事していました。優しい社風で、社員一人一人を大切にしてくれる会社でしたが、同時にそれは実力に関係なく均等な評価がなされるということでもありました。
次第に、自分の実力を試してみたい、成果に応じた評価を受けてみたいという思いが強くなり、2社目となる医療広告の会社に転職を決意しました。ここでは、中規模から大規模な病院向けに広告営業を担当することになりました。
医療広告の仕事は、私にとって大きなやりがいとなりました。なぜなら、命に関わる医療という分野で、良い病院の情報を必要としている方々に届けるという重要な使命があったからです。実際に、私たちの広告を見て病院を訪れた患者さまがいたという声を聞くたびに、この仕事の意義を実感することができました。
ただ、2社目の職場にはいくつかの課題もあり、長期的なキャリアを考えたときに不安を感じるようになりました。そうした背景から、より良い環境を求めて転職を決意しました。振り返ってみると、IT業界とはまったく異なる医療業界で営業を行ったことは、新たな知識や営業スキルを身につける貴重な機会となり、私にとって大きな学びでした。また、昭和的な価値観が色濃く残る病院もある中で、どのように信頼関係を築いていくかを試行錯誤することで、人との関わり方についても多くの経験を積むことができました。
この経験を通じて、自分の強みは「お客さまとの関係構築力」にあると実感しました。これまで接点のなかった顧客に対しても、地道な営業活動と誠実なコミュニケーションを重ねることで、大型案件の受注に結びつけることができました。この関係構築力は、現在の業務においても確実に活かされています。
お客さまとの信頼関係を築く中で実感した成長
私が主に担当しているのは、多くの方が日常的に利用されている電子決済系サービスを展開しているお客さまです。具体的な当社の業務としては、不正が疑われる決済がないかのモニタリング業務や、被害に合われたお客さまへの補償対応に関わる業務など、多岐に渡るご支援体制を構築しております。
この業務を通じてとくに印象に残っているのは、お客さまから直接「不正被害が大幅に減りました」というお言葉をいただいた時です。私自身が直接モニタリング業務を行っているわけではありませんが、お客さまと現場の間に立って、双方の橋渡し役として貢献できているという実感を持つことができました。
以前は医療業界に携わっていましたが、現在当社がご支援させて頂いているお客さまは業界・業種ともに多岐にわたるため、金融系や理系の知識など、より幅広い業務知識が求められます。日々新たな学びがあり、自分の知識の幅が着実に広がっていることを実感しています。
また、前職で培ったお客さまとの関係構築スキルは、現在の仕事にも大いに活かされています。特に意識しているのは、お客さまのご要望に真摯に向き合いながらも、こちらからもより良い提案ができるようにコミュニケーションを重ね、双方にとって最適な形を探っていくことです。
このような調整の過程では、コミュニケーションの取り方も非常に重要です。ご要望によっては100%応えられないことがあった場合でも「できません」と即答するのではなく、どのような対応が可能かを建設的に話し合い、お客さまとの信頼関係を築いていくことを心がけています。
日々の業務を通じて、お客さまと現場の双方の立場を理解し、より良い関係性を構築していくことの大切さを実感しています。
未来を見据えて - スペシャリストとしての成長と新たな挑戦
私は昨年の11月に当社に入社しておりますが、今年2月から本格的に独り立ちをさせて頂いているということもあり、まずは丁寧なコミュニケーションを心がけながら、より一層ご支援領域を拡大していけるよう取り組んでいます。
既存顧客開拓チームに所属している立場として、売上拡大に向けて積極的な提案活動を行っていきたいと思います。同じお客さまでも、まだお取引のない部署やサービスもあり、既存のお客さまの中での新規開拓の余地がまだまだありますので、そこにチャレンジしていければと考えています。
キャリアの面では、もともとマネジメント職に興味はありましたが、現在は営業のスペシャリストとしての道も視野に入れています。当社のキャリアプランとしてマネジメント職とスペシャリスト職の2つの方向性があるのですが、マネジメントに進まなくても、スペシャリストとして正当な評価を得られる環境があることは当社の魅力の一つだと思います。
私が考える、当社で活躍できる人材の特徴は「積極性のある方」だと思います。入社後は比較的自主性が求められる環境ではありますが、周囲の先輩方は質問すれば丁寧に教えてくださるので、自ら業務の幅を広げようとする姿勢や、必要に応じて周囲に相談できる柔軟さがあれば、十分に活躍できる環境だと感じています。
また、営業としての重要なミッションは売上拡大やお客さまの拡大ですが、単にそれだけを追求するのではなく、お客さまと一緒に伴走していく姿勢が大切だと考えています。そのためには、お客さまの展開しているサービスを深く理解し、「もっとこうした方が効率的、利益につながる」といったプラスの提案ができるビジネスパートナーとしての関係性を築いていくことが重要です。
当社は女性が活躍できる環境も整っています。QAソリューション・CX営業部では現在唯一の女性ですが、性別による偏見は一切なく、非常に働きやすい環境です。他部署にも女性社員が多く、部署を越えたコミュニケーションも活発です。また、男性社員の育児休暇取得実績もあり、ワークライフバランスを重視する企業文化が根付いています。