1
/
5

マーケティング

"誰かのため"を仕事にする兵庫出身の23卒がPMAを選んだ理由

「人を大切にしないで、何を大切にするんだ。」これが、株式会社PMAのモットー。何か、とっても大切なことを言っている気がするけど、どんな想いが込められていのか。メンバーへのインタビューを通して紐解いていきます。昨年も複数回に渡ってお届けしてきたインタビューシリーズですが、新年度に入り、新たなメンバーを迎えて再スタートです。今回のインタビューは、2023年4月に晴れて入社したピカピカの新社会人、木下さんです。ーまずは木下さんのプロフィールをご紹介します。兵庫県の、電車は1時間に1本しか通らない田舎の出身。学部の教育内容に共感したことから、神戸大学経済学部に進学。大学では労働経済学を専攻。また...

TESIO FOODS プロジェクト 〜浜松収穫編〜

PMAが取り組むTESIO FOODSは、地球温暖化を改善する可能性を秘める“炭素循環農法”で栽培した野菜を使ったフードブランド。野菜の栽培はすべて、代表である山口の地元・浜松市で、山口の同級生であり大人気ピーナッツバターを作る“杉山ナッツ”の杉山孝尚氏に依頼。浜松市に根ざした品種を、もみがらや牡蠣殻、海藻や米ぬかなどの浜松市内の資材を使った肥料で、完全無農薬で育てています。PMAのオフィスは渋谷。普段から土に触れ野菜を育てることはなかなかできませんが、自分たちが作っているプロダクトだからこそ、人任せにしすぎず、自分たちでも手を動かします。今日は、浜松市での農作業に勤しむ、PMAの様子を...

地球を救う、マーケティング会社のキムチ

「人をたいせつにしないで、何をたいせつにするんだ。」 これが、株式会社PMAのモットー。 何か、とっても大切なことを言っている気がするけど、どんな想いが込められているんだろう? これまで社員へのインタビューを通してPMAについて深掘りしてきたStoryですが、今回の主役はなんと「キムチ」。そういうあだ名の社員がいるとか、会社で飼っているインコの名前だとか、そういう話ではなく、あの白菜やらネギやらキュウリやらを漬け込んで作る、正真正銘の「キムチ」が主役です。どういうことかと思うでしょうが、僕も初めてこの話を聞いた時は「どういうこと?」と思ったものです。どうせここまで読んだなら、せっかくだか...

541Followers
36Posts

Spaces

Spaces

interview

tesio FOODS

other