1
/
5

【福利厚生・社内部活動支援制度の利用状況レポート】

こんにちは、日本PCサービス株式会社、採用担当です!


普段面接をする中で、「他の部門の人と仲良くなる機会はありますか?」と質問をいただく際にはいつも社内部活動支援制度のご紹介をしております。

本日は、福利厚生の一環である社内部活動支援制度の概要と利用状況についてご紹介いたします!


◆社内部活動支援制度とは・・・

5人以上の正社員の所属があり、公序良俗に反さず健康の増進や学術の研究、芸能の訓練や知識の習得を目的として活動することが部活動の公認基準となっています。部員1名につき、年間1万円を上限として支給することで活動を会社がサポートしています。支給には、全従業員が閲覧できる方法(社内掲示板など)で活動内容の報告が必要となっています。


実際に、以下のような部活が活動中です。

・ゴルフ部

様々なゴルフ場を巡り、社員同士でゴルフを楽しんでいます。有名な先生をお呼びしてレッスンを受けることもあるそう。時には当社の社長の参加されるそうです!

・映画部

映画館を訪れ、映画を見てリフレッシュにつなげているようです。社員同士で誘い合っていくこともあれば、一人でいくこともあるそう。活動レポートを見て、部員ではない社員がその映画を見に行きたくなることもあります。

・インドア部

元々インドア部とe-sports部があったのですが、昨年統合されました。休憩室に集まりカードゲームをしたり、e-sportsの企業対抗戦に参加したりと、インドアならではの交流を行っています。


さて、実際に部活に所属している方にお話をお伺いしてみました。


・ゴルフ部のWさん(入社4年目)

入社した際に、自身の上司にあたる方から「いろいろな部門の人が所属していて、遠方の拠点の人もたまに参加されるので良い交流の機会になるよ。役職者も多く所属しているので、ラウンドをまわる中で新しい学びがあるかもしれない。ゴルフの腕は全く気にしなくて良いよ、楽しくできればそれで良いよ」と言っていただいたので入部を決めました。開催頻度は3か月に1度ですが楽しく参加できています。ラウンドでは基本あみだくじで回るメンバーを決めているので、普段接することのない社員と長い時間を過ごすことができ、良いコミュニケーションの機会になっています。


\新設/

・グルメランチ部のAさん(入社4年目)

私は普段東京の事務所で勤務しています。大阪に本社があるので、多くの人がそこで勤務していて「他部署の人とランチミーティングをした」という話を聞くと羨ましいなと思うことがありました。東京の事務所にも3つ程の部門が集まっていますが、あまり交流がなかったのでもっと関わりを持ちたいよね、という話からグルメランチ部が発足しました。12月はクリスマスらしいものを、2月はバレンタインらしいものを、とシーズンを意識しながら皆でランチ場所を決めて楽しく活動しています。


既存の部活だけでなく、条件を満たしていれば誰でも部活動を立ち上げることが可能です!新入社員の中には「自転車部を作りたい」「ダーツ部を作りたい」と様々な希望を膨らませる方が毎年いらっしゃいます。社内活性化のために、どんどん新しい部活ができると良いですね。


ここまで書きましたが、ほとんどの社員が部活動に入っているという訳ではありません。割合としては全体の20%程度です。必ず参加しないといけない訳ではないので、プライベートでの交流が苦手な方もご安心ください。


部門の垣根を超えて話せる仲間づくりに興味を持たれた方は是非当社のお話を聞きに来てみてください♪


If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
営業職も技術職も事務職も違う人へ:客先へ都度訪問するPCサポートの仕事
日本PCサービス株式会社's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Like 長部 紫帆's Story
Let 長部 紫帆's company know you're interested in their content