注目のストーリー
PR
くれ×にな!~学生さん必見!PRホリックな現場面接官によるフリーダムトーク前編~
今でも現場最前線に立つ、オズマグループ事業部トップ2名による特別対談企画!!!ひょんなことからPRと出会い、魅せられ、「PRとは?」という終わりのない問いを探究しつづけてきたお二人。そんなPRホリックによる、オズマ史上(?)もっともフリーダム(?)な対談がついに始まります。ニューキャリア採用では2次面接官として登場する方々でもあります♪面接官の思考をのぞく、めったにないチャンスかも。学生のみなさんにとっては特に見逃せない一本です!それではさっそく前編へまいりましょう。本日のゲストはこちら!!榑林 佐和子 くればやし さわこ(以下、くれ)~オズマビンゴがあるなら、もうビンゴ済み!?オズマの...
ヘルスケア×PRを極める💊~現場インタビュー:OHC部編~
みなさんお待たせしました!「オズマのなかの様子が伝わる」コンテンツ第二弾!今回注目するのは……!【オズマヘルスケア部(通称:OHC部)!!!】名前の通り、医療・ヘルスケア領域を担う部署です!疾患/健康といったテーマを取り扱い、社会を動かすパブリックリレーションズのちからで「疾患啓発」や「より良い医療情報環境づくり」にチャレンジしています。規制が多い業界であることから、製品やサービスの情報を直接生活者に届けることができないため、とことん“かたちのない”世界です。そんな無形PRの最前線で奮闘する、ミオさんにインタビューしてきました~!さっそく、これまでのご経歴を教えてください!新卒でPR会社...
初心へ帰ろう、未来を描こう🌸
2023年4月3日。オズマグループは8名の新入社員を迎えました。個性豊かな仲間たち。当社では毎年、“PR会社らしい入社式”を目指してオリジナルの催しを企画しています。今回はどんな演出を目指すのか!?当日に至るまでの過程をお見せします!~入社式1ヶ月前~ジョン「今年の入社式の演出ですが、どうします?」オチアイ「うーん、せっかくだし昨年の繰り返しにはしたくないよね…」ジョン「たしかに。私は昨年実施した『畳の上の入社式』がオズマらしくて気に入っていますよ?」オチアイ「僕もそう思う。評判も上々だったし!じゃあ、コンセプトはそのままに、どんなアップデートが出来そうか考えてみようか!」昨年度の取り組...
新聞記者から守りの広報担当へ🌷~現場インタビュー!CC部編~
こんにちは~! 人事のジョンです。入社してはやいもので4ヵ月が経過。日々、オズマやPRについて探究中!「中の様子が伝わるコンテンツ」を目指して、今月から少しずつ記事のアップにチャレンジしていきます!さてさて、記念すべき初回。ジョンが今回フィーチャーするのは……(ドキドキ)【コーポレートコンサルティング部(通称CC部)!!!】CC部は他部署と比べてメディア出身者の方が多いことが特徴。その中でも、危機管理広報領域はコミュニケーションのプロとして、その名の通り“企業の危機管理広報支援(守りの広報)”を担っています!オズマの“守りの広報”について知りたい! もしかしたら自分の経験も活かせるかも!...
採用に関するお知らせ ✉
オズマグループは『新しい「問い」を立て、新しい「あたりまえ」を創る。』をパーパスとして掲げています。世の中に新しい「問い」を立てることで、未来をより良い方向に導くことが、私たちの目指していることです。そのために大切にしているのが、「他者よりも優れるのではなく、他者と異なる」人材であるという考え方。多様な視点を持つからこそ、常識を疑うことができます。私たちは、多様性に富んだ新しい仲間との出会いを求めています。そこで、このたび、採用のあり方について見直しました。オズマグループ独自の採用モデルに基づく通年採用を導入します。新規学卒者や既卒者、第二新卒者に加え、従来のキャリア採用対象者までを包括...
水族館・観光地の広報担当者からPR会社へ?
プロフィール久保田 敦(Atsushi Kubota)大手不動産デベロッパー会社で業務経験を積んだのち、水族館の広報担当としてオープン前後のPR業務に従事。その後、京都府北部の美山町で観光広報・インバウンド・移住支援など多様な業務に取り組む。2015年オズマピーアール入社。現在は関西エリアの企業・自治体・大学など様々なクライアントの広報PR戦略の企画立案・実行をサポートしている。突然の抜擢。久保田の広報・PRとの出会いは、意外なものでした。大学卒業後、不動産関連業務に従事していた久保田は、入社4年目の秋、社内の新規事業として開業を目前に控えていた水族館事業部への異動を自ら志願します。そし...
元経営コンサルタントが見出すPRの可能性。
プロフィール 吉田真佐浩(Masahiro Yoshida)大手経営コンサルティング会社で勤務後、広報ツール制作会社を経て、2013年にオズマピーアール入社。一般向け商材から、商業施設や学校法人、BtoBなど、幅広い領域のクライアントに対しコミュニケーションの戦略立案や危機管理広報のアドバイス等を行う。コンサルティングを通して気づいた、広報・PRの重要性学生時代から、コミュニケーションや広告表現に興味があったという吉田。しかし、広告も経営の一手法であると考え、まずは経営を学ぼうと、ファーストキャリアとして経営コンサルを選択します。就活をするときに、僕らの時代、周りは自動車など、メーカー志...
話題はなぜ起こるのか?PR視点のデータ分析から、その構造を可視化せよ
プロフィールそもそも、なぜ話題は起こるのでしょうか?どこから着火し、どのように広がり、そしてどのように終わっていくのか。これまでなかなか可視化されてこなかった話題化の構造に、データという文脈から挑むのが、登坂泰斗です。登坂 泰斗(Taito Tosaka)ファッション系広告代理店へ勤務後、2013年にオズマピーアール入社。外食チェーン・商業施設・日用品などのナショナルクライアントをメインに戦略PRの立案からPRコンテンツの企画開発を手がける。現在は、“デジタル時代のコミュニケーションとは”をテーマに、データを起点としたデジタルで話題になる情報流通プランニングや話題化コンテンツの開発などを...
SP会社出身者が統合コミュニケーションを求めてPRの世界へ
プロフィール鳥居保人(Torii Yasuto)世の中の空気をつくるコミュニケーションの全体設計に関わりたい 大学時代からコミュニケーション業界に関心をもっていた鳥居は、卒業後、セールスプロモーションの会社に入社します。就職活動時は、一消費者としての購入体験を軸に就職先を決めた鳥居ですが、入社後、次第に、店頭の仕掛けだけでは「売れない」現実を目の当たりにするのです。大学で広告について学んでおり、コミュニケーション業界に興味を持っていました。新卒では、生活者との距離が近いという理由から店頭でのセールスプロモーションの会社に入社しました。しかし、当時はコミュニケーションを店頭という「点」でし...
『Wantedly』を始めます!
プロフィール榑林佐和子(Sawako Kurebayashi)大学卒業後、マーケティングPR会社を経て2010年オズマピーアール入社。大手ナショナルクライアントの食品・消費財のマーケティングPRや、外資系製薬会社の疾患啓発活動、大学広報など、幅広いPR業務に従事。その後、データ×PRや中華圏インバウンド、危機管理などを担うソリューション部門を統括し、新しい武器づくりを推進。さらに対外情報発信の企画編集セクションも担い、PRやオズマピーアールのファンづくりに日々奮闘中。“答え”を明かす広告、“問い”を投げかけるPRまず、皆様との関係づくりの“はじめの一歩”として、わたしたちが大切にしている...