- フロントエンドエンジニア
- 採用人事|キャリアサポーター
- 出社型/IT×セールス
- Other occupations (31)
-
Development
- フロントエンドエンジニア
- 未経験 エンジニア
- 都内/ Linuxエンジニア
- 経験者歓迎/サポート充実
- 一緒に楽しく!ITエンジニア
- 未経験歓迎! / 研修充実◎
- だってITって面白いじゃん!
- クラウドエンジニア
- サーバー構築・保守運用
- サーバー構築・保守
- サーバーの設計・構築・保守
- ♢出社型で実践的に学べる♢
- 都内勤務/女性も活躍中!
- 都内|キャリアパス充実
- 都内勤務/キャリアパス充実
- 都内勤務|女性も活躍中!
- 都内勤務/研修制度◎
- ◇出社型で実践的に学べる◇
- 都内勤務|研修制度◎
- 都内勤務/エンジニア経験者
- 都内勤務|キャリアパス充実
- 都内勤務|スキルアップを応援!
- 都内勤務 /Linux
- 都内勤務/未経験も歓迎
- 出社型/実務経験ゼロも大歓迎!
- 出社型/女性も活躍中
- ◇出社だからより学びやすい◇
- 都内勤務/バックエンド経験者
- 都内勤務 /バックエンド
- Business
- Other
こんにちは、アウルキャンプ採用広報🦉です!
今回は、開発現場の最前線で活躍する技術者・横田さんにお話を伺いました。
入社からこれまでの成長、そして7ヶ月間の育休取得を経て見えてきた
“自分らしい働き方”について、率直な思いをたっぷり語っていただきました!
ITと向き合いながら、家庭とも丁寧に向き合う。
そんな横田さんの等身大のストーリーを、ぜひ最後までご覧ください!
※横田さんの過去のストーリーはこちらでも公開していますので是非ご覧ください✨
農家を志していた僕がITエンジニアとして働く理由【前編】
農家を志していた僕がITエンジニアとして働く理由【後編】
・・・・・
エンジニア未経験からITの世界に飛び込み約5年!
株式会社アウルキャンプ
ITエンジニア 横田晃明さん
ーー現在はどのようなお仕事をされていますか?
実は現在育休を取得していて・・
育休を取得する前は、クライアント先の開発チームの一員として
JavaやTypeScriptを使ったシステム開発に携わっていました!
勤務形態はそのときの現場によって異なりますが、
前回の現場では週2日リモート・週3日出社のハイブリッドスタイルでしたね。
現場では基本的にスケジュールがしっかり組まれていて、
突発的な業務は少なく、集中して作業に取り組める環境ですね。
祖父母が果物農家を営んでいる影響で学生の頃から農業に憧れがありました!
ーー育休はどのくらい取られたのですか?
はい、2024年に第一子が生まれたタイミングで、7ヶ月間の育休を取りました。
実は、アウルキャンプで男性社員として育休を取ったのは僕が初めてだったんですが、
永野さんに相談したら「いいね、取りなよ!」と仰っていただき、
すごく自然に受け入れてもらえたので、「えっ!いいんだ!」と驚きました。
あの時の軽やかな返事、すごく印象に残っています(笑)
最初の1ヶ月間は“産後パパ育休”という形で、
残りの6ヶ月は育児にしっかり向き合う時間にしました。
夜泣きで寝不足になったり、大変なことも多かったですが、
育休を通して家族との時間をちゃんと取れたことは本当によかったと思っています。
会社の柔軟な対応には感謝しかないですね・・!
ーー育休を経て、働き方に対する考え方は変わりましたか?
はい、改めてアウルキャンプってすごく手厚い会社だなと感じましたね。
育休に関してもそうですが、
それ以外の制度面でも「技術者が安心して力を発揮できる環境作り」が徹底されていることを改めて実感しています。
最近では食事補助制度も始まって、社員それぞれに専用のカードが支給されていて、
自分の負担と会社の補助で使えるようになっています。
ちょっとしたことかもしれませんが、
そういうサポートがあるだけで日々の安心感が全然違います。
あとは、僕自身は今係長という役職を担当していますが、アウルキャンプでは役職がしっかり整備されていて、メンバー・主任・係長・課長と段階的になっているんです。
ポジションがつくと役職手当もしっかり出ますし、
「頑張っている人をきちんと評価する」文化があるのはやっぱり嬉しいですね。
他にも資格手当があって、対象資格が40〜50種類くらいあるんです!
取得すると毎月手当がつくので、それもモチベーションにつながっています。
現場によってはフルリモートの案件も選べるなど、働き方の柔軟さもあるので、
自分のライフステージに合わせて無理なく続けられるのが本当にありがたいです。
お出かけ中の1枚👶つかまり立ちもできるようになりました!
ーーすごく手厚い環境ですね・・(驚)
社内の雰囲気や、働く環境についてはどう感じていますか?
環境としてはフラットで、良い意味で“会社っぽくない”空気感がありますね(笑)
いい意味で肩肘張らずに、自然体で働けるというか。
GoogleChatでのやり取りも活発で、代表の永野さんからコメントが飛んでくることもあって、
「あ、ちゃんと見てくれてるんだな」って感じられるのが嬉しいです。\
距離の近さというか、ちゃんとつながっている安心感がありますね。
あと、忘年会などで全社員が集まった時は「最近どう?」みたいな感じで私生活の話をしたり。
誰とでも自然に話せるフラットな関係性があるのは、アウルキャンプらしさかなと思います。
・・・・・
横田さんのある1日のスケジュール🧑💻
AM|10:00 出社・朝礼
開発チームとの会議
担当業務の進捗確認とタスク整理
お昼|13:00〜13:45 ランチタイム🍴
※現場やその日の予定に合わせて外食か社内で
PM|開発作業に集中
設計・実装・レビュー対応
スケジュールに沿ったタスクの遂行
困ったことがあればチーム内で相談
18:30|業務終了、おつかれさまでした!
落ち着いたペースの中で、技術と向き合う時間を大切に。
未経験からスタートした今でも、日々“できること”を増やし続けています !
・・・・・
わからないことはすぐにメモする癖がついています!
ーー今後の目標や、大切にしていることを教えてください。
アウルキャンプではエンジニアのことを「技術者」と呼ぶのですが、
その言葉にはやっぱり”責任”が伴っていると思っています。
技術者と名乗るからには、技術に対して常に真摯でいたいな、と感じていて。
業務の中で出てくる疑問って、すぐには解決できないことも多いんですが、そういうときはちゃんとメモしておいて、あとで自分で調べて納得できるまで向き合うようにしています。
できることを少しずつでも増やして、
技術者としての価値を高めていくことが、今の自分の目標ですね!
あとは、中堅として教育する立場になる機会も増えてきたので、そこも意識していますね。
自分が伝えた内容に対して「わかりやすかったです」と言ってもらえたり、気軽に質問しに来てもらえたりすると、ちゃんと伝わったんだなって実感できて、すごくうれしいです。
相手の疑問にどうアプローチすれば理解してもらえるかを考える時間って、実は自分自身の学びにもなっていて。
そういうやり取りを通して、技術だけじゃなくて人との関わり方も磨いていきたいと思っています。
ーー今まで働いてきた中で印象的だった出来事はありますか?
新しい現場での面談をした際に、
これまで自分が積み重ねてきた経験をしっかりと評価していただき、
「是非一緒に働きたいです!」と言ってもらえた時のことが、とても印象に残っていますね。
普段は地道にこなしている業務でも、ちゃんと見てくれている人がいるんだなと感じて、
心の底から「頑張ってきてよかった」と思えた瞬間でした!
ーー最後に、アウルキャンプへの応募を考えている方へメッセージをお願いします!
IT業界って、実力や成果が目に見えるぶん、大変なことも多いと思います。
でもその分、やっただけちゃんとスキルが身についていくし、成長した分はしっかり評価してもらえる環境だと思っています。
僕自身も、未経験からのスタートでしたが、
先輩に支えてもらいながら少しずつステップアップできました。
アウルキャンプには、未経験の人が成長できる仕組みもサポート体制も整っているので、「やってみたい」という気持ちさえあれば、きっと前に進めます!
それに、僕は育休を7ヶ月間取得させてもらって感じたのですが、
そういうライフイベントにも柔軟に対応してくれる会社って、本当に貴重だと思うんです。
育児もキャリアも、どちらも大切にしたいという方にとっては、アウルキャンプはとても心強い環境だと思います。
一緒に成長していける仲間に出会えることを楽しみにしています!
アウルキャンプには未経験の方も安心して学べる環境が整っています!
私たちと一緒に働き、ITの面白さを体感しませんか?✨
・・・・・
╲私たちについてもっともっと知りたい方は、こちらの記事もぜひ♪╱
【代表永野、エンジニアの育成を全力でサポートするってばよ!】
https://www.wantedly.com/companies/owlcamp/post_articles/963944
【未経験者にITエンジニアの学習機会を!アウルキャンプのインターン制度とは?】
https://www.wantedly.com/companies/owlcamp/post_articles/929531