- Web Director
- 新規事業開発
- 食品の品質管理
- Other occupations (20)
- Business
- Other
皆さまこんにちは!_SHIP KOMBUCHA営業のYUIです。
先日、SUMADORI BAR SHIBUYA にて開催されたモクテルワークショップに参加してきました。
SUMADORI BAR SHIBUYA 公式サイト
新鮮で学びの多い体験だったので、ここで少し共有します。
店舗紹介:SUMADORI BAR SHIBUYA の特色と魅力
SUMADORI BAR SHIBUYA(通称:スマドリバー渋谷)は、「飲み方を、もっと自由に、もっと自分らしく」をコンセプトに、ノンアルコール(0%)から低アルコール(0.5%、3%)まで選べるドリンク体験を提供するバーです。_SHIP KOMBUCHAもお取り扱いいただいています。
ドリンクの選択肢は100種類以上あり、度数のラインナップとして 0%、0.5%、3% が用意されている点も大きな特徴です。
- 営業時間・席数・利用スタイルなども多様で、5階まであるフロアはそれぞれテーマが異なり、1階はカウンターやスタンディング席を備え、2階はテーブル席を設けてゆったり過ごせる空間を提供しています。
- 注文から決済までをモバイルで完結させる仕組みを導入するなど(DX化)、顧客データ活用にも力を入れており、マーケティング視点でも注目される試みを展開し、2022年の開店以来「第15回 日本マーケティング大賞」グランプリを受賞するなど、評価を得ている店舗です。
渋谷駅から徒歩4分。東京都渋谷区宇田川町23-10 にあり、アクセスしやすい場所です。
ワークショップ体験レポート
以下は、体験の流れと印象をまとめたものです。多様な選択肢が、体験をより特別なものにしていました。
参加費と流れ
金額は 1,000円(税込/1名)。
内容は盛りだくさんで、正直「この値段で良いの!?」と思うほど充実しています。
- ウェルカムドリンクの提供
まずはノンアルコールのウェルカムドリンクから。この日は桃ベースの爽やかな一杯で、アイスとフルーツがトッピングされていました。
- アルコールパッチテスト(所要時間:約20分)
体内でのアルコール分解を調べるための簡易テストを実施。待機中には博士キャラクターが登場するオリジナル動画を視聴し、アルコールが人体に与える影響をクイズ形式で学ぶ仕組みになっています。(※ここは撮影禁止) - モクテル/カクテル作成体験
いよいよ自分だけの一杯を作る時間です。以下の要素を自由に選択することができます。 - グラス(10種類以上)
- カラー・ベース・割材
- 度数:0%、0.5%、3%
- トッピング(フルーツ・花・ハーブ・グミ・綿菓子など12種類以上)
自分好みのグラスを選んで、カラーやベースを決めていきます。
サンプルはすべて味見可能で、バーテンダーさんが目の前で調合してくれます。さらに最大3回まで調整できるため、“自分好み” へのこだわりを追求できます。
最後は12種類以上あるトッピングの中から自由に選び、”自分だけの一杯”を完成させます。
完成した”自分だけの一杯”はフォトブースで撮影してもらうこともでき、視覚的にも体験が残ります。
専用の撮影BOX
お土産の提供
終了後には、スマドリバーのオリジナルチャームやステッカー、アサヒのノンアル飲料「スタイルバランス」を2種類をいただきました。
大きく目立つピンク色のロゴ入り袋で持ち帰ります。これも含めて “体験の一部” なのだなと感じました。
体験と学び
トータルで約2時間、あっという間の時間でした。これで1,000円という参加費は良心的で、即日完売となるのも頷けます。
なお、この企画は不定期開催で、申し込みはInstagramの告知リンクからのみとなるため、参加を希望される方はフォローが必須です。
今回の体験は、スマドリバーが提示する「スマートドリンキング」の世界観を実際に体験できる場であり、日常との接点を生み出す多くのヒントが得られました。
今後に役立つ学びも多く、楽しさと学びの両面から非常に充実した時間となりました!