注目のストーリー
農産物直売所
Geminiにイメージキャラクター作らせてみた
こんにちは!人事課の西山です。ホームページの採用ページでもっとたくさんの情報を発信したいと思い、他業種のホームページを徘徊していた所、企業のイメージキャラクターを作っている会社が多く、羨ましくなった私は日頃よりお世話になっております【Gemini】に作らせてみました😎#決して遊んでいません#真剣です💻農業総合研究所のイメージキャラクター農業総合研究所の会社概要には、「農業に情熱を」という会社の合い言葉や、「生産者と生活者をつなぐ」という事業内容から、農業と人を結びつけるようなキャラクターがイメージできます。そこで、農業総合研究所の企業理念を体現するようなキャラクターを、以下に提案します。...
Podcast「社長に聞く!in WizBiz」に及川が出演!
皆さん、こんにちは!採用担当の西山です。Podcast「社長に聞く!in WizBiz」に代表取締役会長の及川が出演いたしいました。「社長に聞く!in WizBiz」とは、各分野でご活躍されている代表者に、これまでの成功談や失敗談、起業をしたきっかけ、そして企業経営の苦労・苦悩、やり甲斐などをお聞きするインタビュー番組です。【前編】2025年7月23日【後編】2025年7月30日(本日公開)■ポッドキャストhttps://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E7%A4%BE%E9%95%B7%E3%81%AB%E8%81%9E%E3%81%8F-in-wizbi...
農業の会社らしい福利厚生はじめました。
皆さん、こんにちは!農業総合研究所 採用担当の西山です。皆さんは福利厚生を使っていますか??福利厚生とは、従業員が安心して働けるように生活を支え、モチベーションを高めるための企業からのサポートです。本日は当社の福利厚生を少しだけご紹介させていただきます💁【特別休暇編】・本人が結婚するとき・配偶者が出産するとき年次有給休暇とは別に特別休暇(有給扱い)を付与いたします。この日ばかりは何もかも忘れて自由に過ごしていただきたいです🍊・ありがとう休暇家族、友人、同僚等、周囲の方々への日頃の感謝を表す事、ありがとうを伝える事、のきっかけ作りを目的とし、付与いたします。当社の特別な休暇となっており、会...
代表取締役会長CEOインタビュー【日本の農業が抱える課題・求める人材像】(後編)
★前編はこちら★■日本の農業が抱える課題――高齢化や担い手不足など、現場でどのような問題を強く感じていますか?農業の課題と言われると、放棄地、地球温暖化、肥料・資材の高騰、人手不足、高齢化、食料自給率などが上げられますが、全ては「儲からない」ことが原因にあると考えております。儲からない仕組みが悪循環を生み出し、相場が乱高下しています。ではなぜ乱高下するかというと、青果の需要と供給がアンバランスになっているからです。食べる量(需要量)から生産量(供給量)を決めることができないこと、また決めるために必要な情報が遮断されていることが大きな問題だと考えております。■課題へのアプローチ方法――農業...
代表取締役会長CEOインタビュー【創業当初から現在までを振り返って】(前編)
こんにちは。人事課の西山です。念願だった会長インタビューのリリースがついに叶いました!前編・後編で『創業当時の想い』から『求める人物像』にまで迫っておりますので、是非ご覧ください。■創業当初から現在までを振り返って――事業を立ち上げようと思われたきっかけや当時の心境を、お聞かせください。幼い頃から農業をなんとかしたいという思いは幼い頃からなんとなくありました。その根幹には無口であまり弱音を吐かない父が「いやあ、農業はしんどかったよ」とよく話していたからです。同様に祖父と話していても辛い生活が続いているように見え、その様子を見て、食べ物を作っている人たちがなんでこんなに苦労をしないといけな...
代表取締役社長インタビュー【中長期計画・優位性・求める人材像】
こんにちは。人事課の西山です。社長インタビューをついにお届けできる日がきました。どこを探しても見つからない堀内のインタビューはここだけです!中長期計画・新たな流通モデルの展開・求める人材像にも迫っておりますので、是非ご覧ください。■3年後・5年後を見据えた具体的プラン――中期経営計画など、数字を含めた見通しをどのように立てていらっしゃいますか?当社の成長戦略では、2025年度から2030年度までを「第2フェーズ」と捉えています。「第1フェーズ」は、農家の直売所事業の確立、産直卸事業の立ち上げです。「第2フェーズ」では、需給の見える化と需給を繋げるプラットフォームの構築をします。また、既存...
【経営理念】「持続可能な農産業を実現し、生活者を豊かにする」に込める想い
皆さん、こんにちは!農業総合研究所 採用担当の西山です。本日は【経営理念】についてご紹介いたします。当社は「産直流通のリーディングカンパニー」として新しい農産物流通を創造する会社です。農産物の販売支援を行う企業は、どちらかといえば生産者(農家)の目線でビジネスモデルを構築するケースが多いですが、私たちの目標は、消費者と生産者を合わせたすべての生活者を豊かにすることです。そのために解決しなければならない最大の課題は「豊作貧乏」です。「豊作貧乏」とは、豊作で農産物の供給量が増えると価格が下がり、生産者が困窮することを言います。これを解消し、生活者に喜ばれるおいしい野菜や果物をたくさん作った生...
農業総合研究が「米」の取扱いを強化
皆さん、こんにちは!農業総合研究所 採用担当の西山です。農家直送の米の集荷・販売を強化農家直送なので、早く、適正な価格で生活者のもとへ生産者が値付けする仕組みにより適正価格で販売当社は農家直送の野菜を、都市部の主要スーパーに設置した「農家の直売所」のコーナー で販売しています。そのために、全国約 10,000 名の生産者が、都市部を中心とした約 2,000 店舗のスーパーなどの小売店で販売できる仕組みを構築しています。具体的には、全国 81 ヶ所に自社独自の集荷拠点を整備し、青果物などを持ち込んだ生産者 が直接、販売先となる都市部のスーパーを選定し、販売価格まで決定できる I T を活用...
【体験談】現場で見つけた「つながり」の価値
皆さん、こんにちは!農業総合研究所 採用担当の西山です。本日は【社員の体験】をご紹介いたします。今回ご紹介の社員は4月に入社したばかりのTさんです🐣所属は関西の店舗支援課で日々スーパーマーケットに対して、販売促進を行っております。そんなTさんは『農業や野菜の知識はゼロ』ですが、VISIONに共感し、弊社に入社して下さりました。「集荷現場で見つけた大切なもの」Tさんは当社のビジネスの根幹である集荷・選果業務への理解を深めることを目的とし、和歌山にある集荷場と産地を訪問し、研修に参加。まずセンター機能を備えた紀の川集荷場を見学。集荷場内には、集出荷を行うエリア、センター機能を備えたスペース、...
【関西】生産者大会が開催されました!
皆さん、こんにちは!農業総合研究所 採用担当の西山です。本日は【 関西エリアで開催されました生産者大会 】をご紹介いたします🎉※下記より【関東】で開催された生産者大会の模様をご覧いただけます。本大会は『来てよかった』『また来たい!!』そう感じていただける大会を目指し、準備が行われました。結果は・・・和歌山、兵庫共に会場では多くの笑顔と笑い声。バイヤーを交えての真剣な議論なども随所に見受けられ、出席いただいた皆さまには、楽しんでいただくことが出来たのではないかと実感しております😊《準備の様子💭》総務のサポートの元、会場手配~照明調整が行われ、営業本部長が見守る中、司会者は心の準備…!その間...
農業総合研究所とクボタ、連携協定を締結
皆さん、こんにちは!農業総合研究所 採用担当の西山です。本日は先ほど公表されたばかりのプレスリリースをご紹介いたします。農業総合研究所とクボタ、連携協定を締結農業の持続的発展を目指し、相互に協力「持続可能な農産業を実現し、生活者を豊かにする」をビジョンに掲げ、全国の都市部を中心としたスーパーマーケットで「農家の直売所」を運営する弊社は、株式会社クボタと、2025 年 5 月 1 日付で連携協定を締結しました。本協定は、日本の農業の持続的な発展に向けて、両社が保有する技術・ネットワーク・情報・ノウハウを活用し、農業分野での新たな価値の共創を目指すものです。本協定では以下の2点を中心に、両社...
【関東】生産者大会が開催されました!
皆さん、こんにちは!農業総合研究所 採用担当の西山です。本日は【 オリエンタル東京ベイで開催されました生産者大会 】をご紹介いたします🎉大会目的は『生産者の皆様に感謝を伝える!!』です。普段から生産者の皆さんと関わりのある、集荷メンバーだけでなく、店舗メンバーや他部署のメンバーにも参加いただき、さまざまコミュニケーションを図り、今後もよりよい関係を築けるようにと会を進めさせていただきました。#お手土産の準備中#CEO室の協力のもと#資材販売のプロモーションもかねて#苗、肥料、軍手etc..#会場には生産者さまの写真がズラリ#個性豊かな生産者さま当日は二部制で開催され、一部は会長講演・顧客...
【メディア情報】ラジオNIKKEI「農(アグリ)の未来」に代表取締役会長CEO及川が出演しました!
皆さん、こんにちは!農業総合研究所 採用担当の西山です。本日は【 最新のメディア情報 】をご紹介いたします。先日、ラジオNIKKEI「農(アグリ)の未来」に代表取締役会長CEOの及川が出演しました!(2025年5月16日放送)日本経済新聞社 地域報道センターの杉本晶子さんに、「食から考える2050年の農(アグリ)」をテーマにインタビューしていただきました。■ポッドキャスト👂https://www.radionikkei.jp/podcast/agri/205020255.html※26:30分頃から中期経営計画について触れております。中期経営計画 2025-2027( 事業計画及び成⻑可...
【フォトギャラリー】小売店営業(店舗支援)の1日のスケジュール
皆さん、こんにちは!農業総合研究所 採用担当の西山です。本日は【 小売店向け営業の1日 】を写真を通してご紹介いたします。📍9:00 弊社コーナー(農家の直売所)が導入されている店舗を巡回🚶🏻*巡回エリアは担当者によって異なるので、出社時間は目安です。まずは売り場内全体を確認…🔍🔍🔍品質・品揃え・売行きなどをチェック!その後、産地から届いた新鮮な野菜を売り場に陳列するフォローを行います。お手に取りやすい売り場に整えたら、店舗責任者(やバイヤー)と情報交換📝納品量やよく売れる商品、購買動向やトレンド、週末のイベントのヒアリングなど・・・店舗からの情報は生産者に共有できる大きな情報になります...
【フォトギャラリー】生産者営業(集荷支援)の1日のスケジュール
皆さん、こんにちは!農業総合研究所 採用担当の西山です。本日は【 集荷場で働く社員の1日 】を写真を通してご紹介いたします。※関西と関東で働き方は少し異なります。📍8:00 勤務地である集荷所に出社🚙🏍🚶🏻*収穫される農産物や繁忙期は、就業場所や季節によって異なるので、出社時間は目安です。📍生産者が続々と来場…🚙🏍🚶🏻生産者はご自身でタブレットに商品・価格・販売先を選択し、バーコードを発券します!そのバーコードを商品に貼り付け、販売先名が記載されたコンテナにいただきます。📍採れたての農産物がどんどんコンテナに入っていきます🍅その間に弊社の社員と生産者で様々な会話が繰り広げられます!例えば...