代表取締役会長CEOインタビュー【創業当初から現在までを振り返って】(前編) | 経営理念・代表インタビュー
こんにちは。人事課の西山です。念願だった会長インタビューのリリースがついに叶いました!前編・後編で『創業当時の想い』から『求める人物像』にまで迫っておりますので、是非ご覧ください。■創業当初から...
https://www.wantedly.com/companies/nousouken/post_articles/987366
★前編はこちら★
――高齢化や担い手不足など、現場でどのような問題を強く感じていますか?
農業の課題と言われると、放棄地、地球温暖化、肥料・資材の高騰、人手不足、高齢化、食料自給率などが上げられますが、全ては「儲からない」ことが原因にあると考えております。
儲からない仕組みが悪循環を生み出し、相場が乱高下しています。ではなぜ乱高下するかというと、青果の需要と供給がアンバランスになっているからです。食べる量(需要量)から生産量(供給量)を決めることができないこと、また決めるために必要な情報が遮断されていることが大きな問題だと考えております。
――農業総合研究所として、既存の仕組みをどう変えようとされているのか具体例を教えてください。
「儲かる仕組みを作る」方法はたくさんあると思います。
例えば、
1.生産前から需給バランスを管理=需要に合わせた生産
2.余剰分は市場へ流通させない=貯蔵、加工、輸出等にて対応
3.野菜や果物をより多く食べてもらう=需要の喚起を行う など
私たちは、「農家の直売所」事業をベースに「産直」事業など市場外(産直)流通を拡大し、そして、相場価格形成力を高めていきたいと考えています。
市場内外を組み合わせることにより、物流、商流、システム等効率化を図り、コスト削減し、青果流通を見える化することにより、公平・公正な流通を構築し、需給を最適化できると考えています。将来的には市場流通、市場外流通、全ての農産物流通に関わることにより、需給バランスの管理を農業総合研究所が担っていくことを目指しています。
――事業を進める中で、「この仕事が社会に役立っている」と実感するのはどのようなときですか?
当社ビジョン “生活者を豊かにする” を実現するため、まずは生産者が頑張っただけの収入と利益が得られるよう農業の環境を整備する、その一助となるプラットフォームを創ることが当社の社会的役割です。
農業は作って終わりではなく、販売して生活者に食べていただくまでの仕組みを作ることが重要です。農業で効率的に収益を上げるには大規模化も重要ですが、すべての生産者が公平に競争しながら続けられる、頑張った人が成長できる農業の仕組みづくりに貢献したいと考えています。
当社と取引いただく生産者には、農業法人の方も個人農家の方もいらっしゃいます。“農業で儲ける”ことはもちろん、自分たちの農業を通じていかにより良い社会としていけるか、そうした経営感覚をお持ちの生産者への支援と連携を広めることで、必ずや日本の農業は発展していく、ひいては生活者を豊かにすることにつながると考えています。
――企業として「これは絶対に譲れない」という価値観や風土は何でしょうか?
農業に対する想いです。僕は本当に農業を変えたいんです。
2016年に上場しておりますが、上場したいという強い気持ちは無く、農業を本気で変えるためには同じ志を持った仲間や大きな力が必要だったので、その一つの手段として上場を果たしました。現在では「Passion for Agriculture ~農業に情熱を~」の合言葉に同じ想いで闘志を燃やしてくれる仲間がたくさんいます。
素晴らしい仲間に出会えたこの想いと合言葉、そして仲間は絶対に譲れません。
――"こんな想いを持っている人なら大歓迎"という具体的な人物像やスキルセットを聞かせてください。
一つは元気があり、自分の目標と会社の目標を重ねることが出来る人間だと思います。
もう一つは「ありがとう」をちゃんと言える人間です。「ありがとう」の反対語は「当たり前」です。何でも「当たり前」と思ってしまうと、おそらく「ありがとう」という言葉が出てこないと思います。いろいろなことに対して当たり前じゃないという気持ちを持って、「ありがとう」が言える人間が欲しいと思います。そういう感覚を持った人間と働きたいと思います。
私は別に社員が欲しいわけではなく、仲間が欲しいと考えています。私が一生懸命農業をどうにか変えたいと思っていても24時間しか働けないので、やはり同じ志を持った仲間と一緒に働き、彼らの時間とともに、大きな波を作って農業を変えていきたいです。
農業ビジネスは体力的にも精神的にも結構大変で、苦しいビジネスのではないかと思います。また、簡単に儲かるビジネスではありません。しかし農業は絶対に必要ですし、農業が衰退すると世界の人々が困窮します。故に我々がやらなければならないこの農業ビジネスは意義のあるものと考えています。
このような考えに共感してくれる方と一緒に働きたいと思っております。
いかがでしたでしょうか。
弊社では新しい仲間を募集しております!
興味を持って下さった方は、「募集」より詳細をご確認ください。
\ 最後まで読んでくださった方はハートマークで応援をお願いします!/