注目のストーリー
社会学部出身で、デザインもコーディングも未経験の私が、ナディアに新卒入社してみて。
Chat with the team【UIデザイン】ボタンの最適な幅を考えてみる
Chat with the teamフリーランスもわかるけど、あえて書きます「会社員デザイナー」のすすめ
Chat with the teamAll posts
株式会社ナディア
20 days ago
韓国でヤングコンペに出場してきました!
ナディア新卒3年目ディレクターの根本です。少し時間が空いてしまいましたが、8月末に韓国で行われたヤングコンペにチャレンジしてきました。この記事では、なぜチャレンジしようと思ったのか、参加して感じたことなどをお伝えできればと思います。ナディアでは各種Awardやコンペへのチャレンジをを支援してくれる制度がありますので、ぜひチャレンジ精神のある方でナディアに興味のある方にも参考にしてもらえればと思います!向かうは韓国・釜山!今回、私が参加したのは、MADSTARSという韓国・釜山で行われる広告祭の中の、NEWSTARSというヤング向けの部門です。NEWSTARSは、書類選考を通過した業界経験...
Chat with the team株式会社ナディア
28 days ago
【Kotlin】MVVM + Room + CalendarView でカレンダーアプリを作成してみた
こんにちは!ナディアのエンジニア Sです。今回は自分自身の技術取得のために、MVVMでカレンダーでスケジュール管理する簡単なアプリを作成しました。Roomを使ったCRUD(主に作成(Create)、読み出し(Read))の実装方法や、MVVMアーキテクチャのシンプルな実装方法を知ることができる内容となっています。何をするアプリかカレンダーに自分が登録したスケジュール、ToDoの確認などを行うためのアプリです。カレンダーアプリの設計についてアーキテクチャーは概ねAndroid Developersにて推奨されているアーキテクチャーに従っています。デザインに関しては、さまざまなテーマに関する...
Chat with the team株式会社ナディア
3 months ago
センスという言葉だけでは片付けられない、ビジネスにおける「観察力」が気になる
こんにちは、ナディアのPM 竹田です。いつの間にかナディア在籍10年に近づこうとしており、社会人歴は15年以上になってきてしまいました…そんな私が最近気になるワード、それが「観察力」です。業界歴、社会人歴などに問わず、きっと仕事を進める上でメリットになるであろう「観察力」について、 自分の中での整理と、自分なりに言語化してみたいという意味も込めて投稿します。センスや経験値だけでは片付けられない「観察力」が気になるどんな仕事でも役割でも、誰かと一緒に仕事をする際に「あの人、あの作業がとてもスムーズですごいな」とか「あの人、あの話し方はとてもわかりやすかったな」など、仕事に関わる自分以外の人...
Chat with the team株式会社ナディア
3 months ago
<事例で解説>ロゴデザインのプロセス
こんにちは、ナディアのプランナー、アートディレクターの武市です。ナディアはWeb制作をメインとする会社ですが、最近ではもっと根底の部分から、クライアント様のブランディングについてご相談いただく機会が増えてきました。その流れに比例し、私自身、ロゴデザインに携わらせていただく機会が急激に増えています。今回は弊社のお客様であるアクロシステム様にご了承いただき、実際に行ったロゴ開発プロセスをご紹介させていただけることになりました。ロゴデザインのプロセスは、プロジェクトの規模やスケジュールによっても変化しますが、今回は制作期間1ヶ月のプロジェクトのフローをご紹介いたします。さっそく次項より、順を追...
Chat with the team株式会社ナディア
3 months ago
Androidアプリを開発しよう vol.01
こんにちは!ナディアのエンジニア Sです。突然ですが、Android端末を持っているそこの貴方!Androidアプリを作ってみたいと思いませんか!?そうなんです、現在ではPCさえ持っていれば誰でもアプリが作れる時代が来たのです!!!(昔からや、という野暮なことは言わんといて!!)そこで、アプリを作っていくまでの手順を誰でもわかる簡潔な内容で説明していこうと思います。 それでは始めてみましょう。Androidアプリ開発する為の環境設定取り敢えず、GoogleサイトからAndroidアプリを開発する為のツールをダウンロードしましょう。詳しくは、こちらのサイトを参考にしながら作業をして下さい。...
Chat with the team株式会社ナディア
4 months ago
印刷の色のこと、どのくらいご存じですか?
こんにちは!NadiaのYです。勝手にアナログ回顧シリーズ第3弾です。(社内から、次は印刷で書いてほしいとのリクエストがありましたので)ナディアとお仕事された方の印象としてはデジタルクリエイティブの会社という印象をお持ちかもしれません。間違いではないのですが、会社の掲げるブランドTAGLINEは「Design for everyone」であり、必要であれば動画やプリント、いかなる分野にも対応可能です。今回はそんな中で印刷について少し過去の経験を語ってみたいと思います。まず今回お話しする印刷とは平面にインクを吐出し、文字や図、画像などを定着させるものとします。3Dプリンターは対象外というこ...
Chat with the team株式会社ナディア
4 months ago
かんたんな所からはじめよう!予算がなくてもできるUX
こんにちは、UXアーキテクト(自称)のAsamiです。 「UXデザイナー」というと「デザイン」ができると勘違いされがちなので、アーキテクト(設計)を名乗っています。「UXに興味あるけど、ペルソナとか、カスタマージャーニーとか、ユーザーインタビューとか、やることが多くて大変だし予算も出ないよ!」という人に向けて、 UXのかんたんなはじめ方をご提案しつつ、巻末に私が好きなウミウシの豆知識をつけておきます。1.UXとはUXとはユーザーエクスペリエンスの略で、「ユーザーが商品やサービスを通して得られるすべての体験」を指します。例えばECサイトで服を買う場合 ・欲しい服がかんたんに見つかった ・...
Chat with the team株式会社ナディア
6 months ago
正しく伝えるためのテキストコミュニケーションメソッド
こんにちは。デザイナーのAです。私はコロナ禍真っ盛りの2020年入社当時〜現在に至るまで、フルリモートで業務を行なっています。対面より文字でのやりとりが多く、正しく伝わりやすい文章とはなんだろう?と改めて考えさせられる2年半でした。そこで今回は、普段私がスムーズな意思疎通のために気をつけていることをいくつかご紹介します。テキストコミュニケーションとは主にオンライン上でメールやチャットの文書(テキスト)を用いてやりとりするコミュニケーションを指します。直接相手の表情やしぐさを見ながら言葉を交わす対面式のコミュニケーションとは違い、文字のみで相手に理解してもらえるよう文章表現の工夫や配慮が不...
Chat with the team株式会社ナディア
7 months ago
【UIデザイン】ボタンの最適な幅を考えてみる
お疲れさまです、デザイナーの阿部隼輝ですmmWebサイトやUIデザインでデザイン制作はもちろん、リードとしてデザインガイドラインの策定やコンポーネント管理なども業務で行っています。その中で、各要素の最適なデザインを日々考えています。Webサイトやデジタルプロダクトにおいて、ボタンは操作する要素の中で最も重要な要素であり多く使用されます。故に、機能美を追求した定義が求められると考えます。GoogleのMaterial DesignやAppleのHuman Interface Guidelines(以下、HIG)をはじめ、優良なデザインシステムを参考にすることが多いのですが、ボタンの高さは「...
Chat with the team株式会社ナディア
7 months ago
社会学部出身で、デザインもコーディングも未経験の私が、ナディアに新卒入社してみて。
こんにちは!PMGでディレクターをしています、根本です。新卒で入社し丸2年が経ち、4月から社会人3年目になりました!ナディアは今年、新卒を2名迎えました👏また、2024年卒の募集も開始したということで、就活真っ只中の方も多いのではないでしょうか。私自身は大学時代社会学部でメディアを勉強し、デザインの勉強はしたこともなく、コーディングも授業で初級をやったくらいで入社をしたのですが、同じような境遇でナディアを検討してくださっている方に向けてヒントになる何かがあればと思い、noteを書いてみました。そもそも:ナディアに入ったきっかけ元々、大学時代はソーシャルメディアやスマートフォンでの情報接触...
Chat with the team株式会社ナディア
8 months ago
【企業向け】Webサイトリニューアルって何から始めたらいいの?に対する処方箋
ナディアでディレクターをしているOと申します。日々、Webサイトリニューアルのご相談をいただく中で、お客様からは、「何から手を付けていいかわからない」といったお声をいただくことがあります。その一方で、かつて、万全の態勢で取り組んだものの、行き詰まってしまったことがある、というご意見も。今回は、そんなお悩みに対して私なりに考えるWebサイトリニューアルの処方箋についてまとめたいと思います。はじめにWEBサイトのリニューアルの中で、やらなければならないことや考慮しなければいけないことは膨大にあります。さらにそのプロジェクトが大規模で、関わるお客様の部門が多岐に渡ると、色々なご要望が膨らみプロ...
Chat with the team株式会社ナディア
9 months ago
Webサイトはジェンガに似ている…!?という気づきについて
こんにちは、PMGのKです。私は入社してから、今日まで「Webサイト運用」を担当させていただくことが多いのです。「Webサイト運用」はnadiaのお仕事の1つで、主に公開後のWebサイトに対して何か新しく要素を追加したり、あるものを新しく作り直したりしています。「運用」をざっくり理解するのに、身近なもので例えるなら「家のリフォーム」といったものが一番イメージに近いのかなと思っています。そのお仕事の中で気づいたことを書いてみます。Webサイトはジェンガに似ている…!?という気づきについてテーブルゲームの定番「ジェンガ」は皆様1度は楽しんだことがあると思います。難しいところのパーツにチャレン...
Chat with the team株式会社ナディア
over 1 year ago
アニメ制作会社を離れ、ナディアに転職した理由
エンタメグループの映像D、田邊です。今回は、前職であるアニメ制作会社を離れ、ナディアに転職した理由を簡単にではありますがつらつらと書いていこうかと思います。前職、アニメ制作会社のお話私は前職のアニメ制作会社で2年ほど、制作進行として勤務しておりました。高校生の頃から深夜アニメが大好きで、よくある「好きを仕事に。」的な考えではありますが、「好きなコンテンツを才能のあるたくさんの優秀なクリエイターと一緒に作りたい!」という、自分なりにはアツい想いです。そんな想いを持って好きなことを仕事にする中で、アニメ業界の制作進行はしばしば、日々のハードワークにより打ち砕かれることになります。短い納期に追...
Chat with the team株式会社ナディア
over 1 year ago
ジョブチェンジ体験談 総務からディレクターへ
こんにちは。ナディアのエンターテインメントプロジェクトグループという部署に所属しています、村瀬と申します。2016年4月に新卒入社し、現在はディレクターとしてWEBサイト制作の進行管理を行っています。WEBディレクター歴は2年程で、実は入社当初は総務部に所属しておりました。今回はそんな少し特殊な経歴を振り返りつつ、キャリアや経験についてのお話をさせていただこうかと思います。0.プロローグ…その前に一度、私の一番好きなゲーム『ファイナルファンタジー5』(以下FF5)の紹介をさせてください。言わずと知れたファイナルファンタジーシリーズの5作目、スーパーファミコンのソフトとして1992年に発売...
Chat with the team株式会社ナディア
over 1 year ago
プロのデザイナーとして最低限持っていなくてはならない心構え
お疲れ様です!デザイナーの宮川です!デザインがあまり上手ではない人から「自分にはセンスがないから」と言われることがあります。ユーザーに直接伝わる分かりやすいデザイン、心に残る独創的なデザイン、使いやすいデザイン。制作するのにもっとも大切なのはセンスなんかじゃないのです。デザインの基礎と案件への向き合い方をしっかりと身に付けていれば誰でも良質なデザインを制作することが可能なのです。ここでは大きく3つに分けて書かせていただきます。先人の知恵に学ぼうデザインには正解が無いとよく言われます。私自身もそう思っています。色々な正解があるから楽しいのかもしれません。その反面、デザインの歴史の中で「ユー...
Chat with the team