Home
「創るを創る」
テクノロジーの発達により、情報が瞬時に、グローバルに展開されるようになった コンテンツはまさにその最先端にある 各地で生み出されたコンテンツが、時間・場所にとらわれず享受できるようになり、圧倒的なスピードで文化すらも変容させている そしてテクノロジーの発達はコンテンツを消費する人々自らがコンテンツを生み出し、それを生業とすることさえも可能にしている その裏側には様々な人、仕組み、システムが関わっている 人とコンテンツの関わりがより密接になる世界で、MUGENUPは全ての人の「創る」に貢献します
Values
MUGENUPは自社開発の2つのツールを用いてこれまでにイラスト、3DCG、などクリエイターと一緒に様々なモノ創りをしてきました。
そんなMUGENUPには「クリエイターが創ることで生きる機会を生み出す」というコンセプトがあります。
私達は今後もクリエイターが活躍できる市場を拡大させ、更なる創る機会の創出に邁進します。
MUGENUPでは自由闊達な風土の実現に取り組んでいます。
組織で一つひとつの判断を行っていく中で個々人の意見は非常に重要です。
個々人の意見を汲み取る中で最善の意思決定を選択する組織づくりを進めているところです。
その中で、お互いの意見を尊重し、認め合う姿勢を全社員が持つよう心掛けています。
MUGENUPでは組織のビジョンへ向けて、本気で仕事に取り組み、お互いの成長を喜び合える仲間を募集しています。
それは、同じ時間、同じ目標へ向け真剣に仕事に取り組むことで相互に理解が深まり醸成された人間関係が構築できると考えているからです。
真剣に取り組んだ仕事の後には必ずや大きな成長があります。
私たちは目標へ向け仲間と共に走ることで、進度の速い成長と絆の深い人間関係が出来ると考えています。
MUGENUPでは大きな役割と責任そして大きな期待をもって仕事に取り組めます。
これからの急成長を遂げるため、個人が担う役割は組織にとって非常に大きなインパクトを持つものです。
それは個人が担う責任が大きいものであることを意味します。
一つひとつの仕事に対しそれぞれが責任を持ち、しっかりとした仕事を積み上げていく事で、会社は成長しより強いものとなっていきます。
入社時より大きな役割と責任をお願いすることとなりますが、それは大きな期待をしているためであり、思いっきり取り組んでいただきたいと考えいるからです。
MUGENUPの面談では個人のビジョンや得たい経験などについて詳細にお伺いしています。
また組織として共有すべきビジョン・求める仕事についてご説明もしています。
その中で、組織の中で果たす役割・仕事と個人の求める成長に齟齬がないようお互いに深く理解することを努めています。
やりたい仕事をし、欲しいスキルを身に付け成長をする。
能動的な意欲で取り組む仕事こそが成長を最も促すものであると考えているためです。
MUGENUPは以前よりフルタイムの在宅勤務を実施し、厚生労働省「輝くテレワーク賞」の受賞や、総務省「テレワーク先駆者百選」に選出されるなど高く評価されてきました。
200人以上がオンラインで参加する周年パーティの開催や、コミュニケーションを活性化させるためのバーチャルオフィスを導入するなど、より効率的で、ワークライフバランスを両立させる新しい働き方を模索し続けています。
MembersView other members
代表取締役
首都大学東京卒業
2010年度未踏プロジェクト参画、2011年株式会社MUGENUP入社、2012年取締役就任。登録クリエイター向けコンペ、コンテストサービス「...Show more
Company info
東京都新宿区新小川町4-1 KDX飯田橋スクエア 3F
Founded on 2011/6
Founded by 伊藤勝悟
200 members
Funded more than $300,000 / Funded more than $1,000,000 / CEO can code