1
/
5

All posts

【インタビュー】Modelistでバリバリ働く2人に趣味を聞いてみた

突然ですが、皆さんにはどんな「趣味」がありますか?運動をしたり、カラオケに行ったり、読書をしたり…自分が好きなことに使える時間って、すっごく幸せですよね!でも、とにかく仕事が忙しい人たちって、オフタイムではどんな過ごし方をしているんでしょうか…?🤔そんな疑問を胸に、今回は、ITスタートアップの最前線で活躍するModelist創業メンバーのお二人の「趣味」についてインタビューしてみました!好きなことに夢中になったり、ホッとするひと時を過ごしたり、時にはやらかしたり…?そんな一流のビジネスパーソンの「ふだん」の素顔を皆さまにご紹介します!プロフィール呉縞慶一(くれしま・けいいち)さん Mod...

Modelist流、AI人材の育成環境 - 組織全員がネイティブAI人材になる仕組み

私たちは今、大きな変化の真っ只中にいます。AIの普及により、ビジネスの現場では「AIを使いこなせる人材」と「そうでない人材」の間に大きな差が生まれつつあるからです。MicrosoftとLinkedInが発表した「Work Trend Index 2024」では、71%の経営者が「経験よりもAIスキルを持つ候補者を優先する」と回答し、また66%の経営者は「AIスキルを持たない人は採用しない」と回答しています(Forbes、Fortune、MarketWatch)。AI時代の人材市場で、あなたはどこに立っていますか?AIが変えた人材市場の2:8の法則Modelistが実現する「ネイティブAI...

【記憶力より記録力】 できなくても、忘れても、大丈夫。記録文化が生み出す価値

▶ 前編はこちら:【記憶力より記録力】採用面接で寿司打をする、Modelistが記録にこだわる理由前編では、代表・呉縞がSalesforce時代に築いた「記録の仕組み」により、35%多い案件数をこなせた実績についてお話ししました。型・ガイド・サンプルという3要素による仕組み化。個人の成功から組織変革へとつながった経験。そして、記録は「作業」ではなく「投資」であるという考え方。後編では、Modelistの記録文化が生み出している価値について詳しくご紹介します。「記録」がもたらす4つの圧倒的メリット1. 生産性の飛躍的向上2. 属人化の撲滅3. 心理的安全性の向上4. 自然な他者貢献なぜ寿司...

【記憶力より記録力】採用面接で寿司打をする、Modelistが記録にこだわる理由

「あの時の商談、どんな提案したっけ?」「前回の打ち合わせで決まったこと、なんだったかな…」仕事をしていて、こんな経験はありませんか?私たちModelistは、この問題に対して明確な答えを持っています。それは「記憶に頼らず、記録に頼る」という考え方。実は弊社では、採用面接時に「寿司打」というタイピングゲームである程度の点数を取ることを推奨しています。一見すると奇妙に思えるかもしれませんが、これには深い理由があるんです。今回は、Modelistが大切にしている「記憶力より記録力」という働き方について、代表・呉縞(くれしま)の実体験を交えながら、前編・後編の2回に分けてご紹介します。前編では、...

【キャリアインタビュー】外資コンサル→IT系スタートアップを経て、Modelistへ

外資系コンサルティングファームからベンチャー企業を経て、株式会社Modelistに入社した堀口紗矢香さん。Modelistでは執行役員として事業責任者を務め、新規プロダクトの企画や自社のマーケティング領域を担当しています。今回は堀口さんに、これまでのキャリアの変遷や、スタートアップ企業であるModelistでの経験、そしてAI活用との向き合い方について話を伺いました。キャリアの変遷と転職の決断──まずは、Modelistに入社する前のキャリアについて教えてください。新卒でアクセンチュアに入社し、4年半ほど働きました。前半の2年間はITコンサルタントとして、お客様の部署に常駐しながら業務効...

【代表インタビュー:呉縞慶一】デジタルでバウンダリーを超え、人と人をつなぐプラットフォームを創る

こんにちは!株式会社Modelistの採用担当です。株式会社Modelistは、「企業成長のためのデジタルバウンダリースパナー人材の創出」というミッションを掲げ、ビジネスパーソンのためのナレッジコミュニケーションプラットフォーム「Salfin(サフィン)」を開発・運営しています。今回は代表の呉縞慶一さんにインタビューしました!これまでの経歴や原体験、Modelistの創業に至る想い、そして目指す未来について語っていただきました。ぜひ、最後まで読んでいただけると幸いです✨株式会社Modelist 代表取締役 呉縞 慶一新卒で大手Slerにエンジニアとして入社。Salesforceでの経験を...