1
/
5

エンジニア

【開発会社@大阪】この道45年の大ベテラン!!田中さんにインタビューしてみた!

こんにちは!株式会社マイスター・ギルドの渡邉です。もうすぐ12月ですね。街中で響き渡るクリスマスソングに毎日ワクワクが止まりません。今年は24日、25日が土日なのでいつも以上に人が溢れそうです。マイスター・ギルドでは新しく「サンタニナル」をリリースしました。今年のクリスマスは、おうちで大切な人たちとサンタになって楽しんではいかがですか?「サンタニナル」はこちら↓毎年この時期から年明けまで一気に仕事もプライベートも忙しくなりますよね。転職活動も、やりたくてもなんだかバタバタして後回しになりがちですが、来年以降の充実した未来を想像しながら楽しみましょう!今回はシステムエンジニア田中さんにイン...

【開発会社@大阪】一問一答形式で会社のことをまとめてみた【エンジニア関連編】

こんにちは!株式会社マイスター・ギルド採用担当の木村です。暑い日が続くので、冷たい飲み物やアイスに癒されますね。さて、今回は弊社に入る前に皆さんが気になりそうな項目について一問一答形式でまとめてみました。今回はエンジニア関連編です。会社選び中の方は是非参考にしてみてください!Q1. 会社での開発環境について教えてください。A. Vue.js、React、TypeScript、Javascript、node.js、HTML、PHP(Laravel)、Java、 Go、Flutter、AWS、GCP、Firebase、Apache、nginx、CentOS、GAなどを 用いて開発を行っていま...

ある大阪の開発会社が「1on1」を始めました!

こんにちは!株式会社マイスター・ギルド広報担当の中阪です。まだ7月に入っていないのに暑さの厳しい日も続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?前回の「6月の全社集会」の記事で、今後新たに「1on1」を実施していくことになりました!という内容のことを書きました。今回は先週から弊社で実施されているその「1on1」について実際に自分がメンティー側として受けた所感を交えながら紹介していきたいと思います。「1on1って何?」「1on1ではどんなことを話すの?」と気になった方は是非読んでいってください!「1on1」とは?前回の記事でも軽く説明しましたが、1on1ではメンティー(話し手)とメンター(...

【開発会社@大阪】6月の全社集会がありました!

こんにちは!株式会社マイスター・ギルド広報担当の中阪です。暑くなってきてアイスが食べたくなりますね。さて、今回は先日弊社で行われた全社集会についての記事です。弊社では定期的に社員全員が集まり全社集会が開かれます。コロナ禍になってからは、密を避けるためにもオンライン上(Zoom)での開催です。会の中では、会社の方針や体制の共有、ちょっとしたワークなどを行います。全社集会が終わった後は、希望参加のオンライン懇親会があります。というわけで、6月10日にあった全社集会の内容をお伝えします。新しい取り組みについての話も出てきたので、是非読んでみてください!その1 今後の全社集会のスケジュール変更!...

「MitoriHouse」に全員集合!

こんにちは!株式会社マイスター・ギルド広報担当の中阪です。全国的に梅雨入りして雨の日も増えてきましたね。何とか乗り切っていきたいですね!さて、これまで投稿してきたストーリーでは、「ちょっとユニークな朝会」や「カイゼン会議」など弊社の雰囲気を外部の方に少しでも知っていただけるような内容を取り上げてきました。今回も弊社のちょっとユニークな文化を知っていただければということで「MitoriHouse」(ミトリハウス)についてご紹介したいと思います。皆さん初めて耳にしたであろう「MitoriHouse」という名前!それでは、謎を解き明かしていきましょう。MitoriHouseとは?MitoriH...

【成長したいエンジニアを応援します!】ある大阪の開発会社の学習支援制度をご紹介

こんにちは!株式会社マイスター・ギルド広報担当の中阪です。もうすぐゴールデンウィークですね!皆さんはもう予定は立てられましたか?今回は自学自習のサポートを行う弊社の制度についてご紹介します。今回紹介する制度は・Udemy視聴補助制度・書籍購入補助制度です。「エンジニアとして成長し続けていきたい!会社からサポートしてくれるところはないかなー」とお考えのそこのあなた!弊社の取り組みが一つ参考になるかもしれないので、是非読んでいってください!Udemy視聴補助制度エンジニアの学習教材と言えば、Udemy!色んな分野の動画教材が揃っていて、より実践的な学習ができて利用されている方も多いのではない...

ある大阪の開発会社は自社開発にも積極的に挑戦中!!

こんにちは!株式会社マイスター・ギルド広報担当の中阪です。4月なのに日中は夏みたいに暑いですね。今回は自社開発のWebARスタンプラリーサービス『ARTO QUEST』をご紹介します。弊社では現状は受託開発を軸にしておりますが、 今後は⼀層⾃社開発にも⼒を⼊れ、数年内に⾃社サービスをメインとする会社を⽬指しています。 (受託開発事例、自社サービス・共同開発事例についての詳細は 募集ページor会社ホームページをご覧ください)「自社開発に関わってみたい!」と思っていらっしゃるエンジニアの方は是非、弊社が開発している『ARTO QUEST』がどんなものなのか見ていってください!ARTO QUE...

業界未経験で入社した弊社モバイルエンジニアにインタビューしてみた!

こんにちは!株式会社マイスター・ギルド広報担当の中阪です。各所で桜が満開でやっぱり桜は良いなー、日本に生まれて良かったなーと思いますね。さて、今回は業界未経験でエンジニアとして入社した弊社のモバイルエンジニアKさんに一問一答でインタビューしてみました!転職活動中の弊社の面接の話や初めてリモートワークをした時の話もしてくれているので、転職活動中の方は是非ご覧になってください!モバイルエンジニアKさん・前職: 金融機関 ・入社時期: 2020年11月(マイスター・ギルドでの社歴: 1年4カ月) ・現在の担当業務: モバイル開発、実装 ・趣味: 映画鑑賞。一番好きな映画はタイタニック。Q1. ...

リモートワークでの働き方について弊社エンジニアたちに一問一答インタビュー!

こんにちは!株式会社マイスター・ギルド広報担当の中阪です。最近は暖かかったり、寒かったり、その日着る服を選ぶのが難しいですね。皆さん体調には気を付けてくださいね~さて、今回は弊社エンジニアたちにリモートワークでの働き方について一問一答でインタビューしてみました!以下の質問を3人の方に投げかけてみました。Q1. 出社時とリモートワーク時で感じる違いQ2. リモートワーク時、他の社員と円滑にコミュニケーションを取るために意識していることQ3. リモートワーク時、よく食べるおうちランチ「みんなリモートの時は普段どんな感じで仕事してるんだろう?」と気になる方は是非読んでいってください!★弊社での...

ある大阪の開発会社のリモートワーク事情【弊社エンジニアたちがオンライン会議中に気を付けていること編】

皆さん、こんにちは!広報担当の中阪です。桜も少しずつ芽吹いてきましたね。さて、今回は弊社のリモートワーク事情の第4弾、「弊社エンジニアたちがオンライン会議中に気を付けていること編」です。リモートワークと言えば、オンライン会議!オンライン上でみんなと繋がりコミュニケーションを取るというのは、すっかり当たり前になりましたね。そうは言っても、対面でのコミュニケーションとは違い、同じ空間を共有したり、相手の表情を読み取ったりするのは難しく、オンラインでのコミュニケーションに苦労している方も多いかと思います。弊社エンジニアの皆さんにオンライン会議中に気を付けていることについて聞いてみました。オンラ...

ある大阪の開発会社のリモートワーク事情【弊社エンジニアたちの愛用グッズ編】

皆さん、こんにちは!広報担当の中阪です。春の陽気が段々と顔を見せてきましたね。さて、今回は弊社のリモートワーク事情の第3弾、「弊社エンジニアたちの愛用グッズ編」です。リモートワークの時には、せっかくなら家で快適に仕事をしたいですよね。「仕事中に使うグッズにはこだわりを持っている」そんな方も多いのではないでしょうか?「みんなのこだわり、ちょっと見てみたいかも!」と思ったそこのあなた!是非読んでいってください。★弊社での働き方弊社では現状、コロナ禍で社員の健康を守るため、基本的には週2出社、週3リモートで勤務しています。緊急事態宣言やまん防の発令時には、その時々で柔軟にルールを調整しています...

ある大阪の開発会社のリモートワーク事情【ちょっとユニークな朝会編】

みなさんこんにちは、広報担当の中阪です。春の到来が待ち遠しいですね。弊社のリモートワーク事情についてシリーズ化してご紹介していきます。今日は弊社の「ちょっとユニークな朝会編」です。対面で色んな人と面と向かって会いにくくなった今日この頃。うち以外の会社はどんな感じでみんな働いているんだろう?ってすごく気になります。皆さんも気になりませんか?「IT系に転職するにあたって、リモートワークをすることになるんだろうけど、今までリモートワークをしたことないから不安だ!」、「今もリモートで働くことが多いけど、他の会社ではどんな感じなの?」と思っていらっしゃる方の参考になれば良いなと思います。コミュニケ...

ドルチェグストでほっと一息!

みなさんこんにちは、広報担当の中阪です。寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?今日は昨年12月に弊社に導入されたコーヒーマシンをご紹介します!(弊社は社内コミュニケーションツールとしてSlackを使用しています。コーヒーマシンについての話し合いもSlackで行われました。クスっと笑えるものもあるので、やり取りにもご注目ください)コーヒーマシン導入のきっかけは代表のこの一言。(コーヒーのなんかって何やねん!)てなわけで早速、「コーヒーマシンについての話し合いスレッド」がSlackのチャンネルで立てられ、みんなから意見を集めます。自由闊達な議論が繰り広げられます。たくさん意見が出...

(ざわ・・・ざわざわ・・・ざわ・・・ざわ・・・)

このストーリーは弊社note(2021/10/29分)からの転載です。こんにちは、マイスター・ギルドの服部です。本日は皆様に大切なおしらせがあり、今こうしてキーボードに向かって文章を書いております。「大切なおしらせ」って聞くとだいたい悪いおしらせなので未だにビクッとするバンド界隈育ちの体質が抜けません。なぜやるのか?私はサラリーマン家庭の育ちで、自身も現在サラリーマンなので、昔から家業(自営業)にとても憧れがありました。中でも本当に単純に「それをしていたから、そう呼ばれた」っていうタイプの、例えば、羊を飼っていたから「羊飼い」とか、豆腐を売っていたから「豆腐売り」とか、木を切っていたから...

人数から分析!MGってどんな会社?

このストーリーは弊社note(2021/10/1分)からの転載です。こんにちは。マイスター・ギルドのseikoです。今日から10月。本日も2名のギルメンが入社しました!というわけで、今回はギルメン数のデータをもとにMGってどんな会社か紹介します。(データは全て2021年10月1日時点)目次Check1. ギルメン数Check2. 職種別ギルメン数Check3. 年齢まとめCheck1. ギルメン数「ギルメン」というのは、「マイスター・ギルドのメンバー」のことです。MGという会社、実は登記自体は2004年と結構前なんです。CEO見取が28歳のときに立ち上げ、2015年までの間ずーっと一人で...