1
/
5

広報・PR

(ざわ・・・ざわざわ・・・ざわ・・・ざわ・・・)

このストーリーは弊社note(2021/10/29分)からの転載です。こんにちは、マイスター・ギルドの服部です。本日は皆様に大切なおしらせがあり、今こうしてキーボードに向かって文章を書いております。「大切なおしらせ」って聞くとだいたい悪いおしらせなので未だにビクッとするバンド界隈育ちの体質が抜けません。なぜやるのか?私はサラリーマン家庭の育ちで、自身も現在サラリーマンなので、昔から家業(自営業)にとても憧れがありました。中でも本当に単純に「それをしていたから、そう呼ばれた」っていうタイプの、例えば、羊を飼っていたから「羊飼い」とか、豆腐を売っていたから「豆腐売り」とか、木を切っていたから...

MeCan★Questプロジェクト発足!

このストーリーは弊社note(2021/10/15分)からの転載です。こんにちは、マイスター・ギルドのきただです。夏も終わり、あっというまに10月!そろそろみかんを楽しむ季節になってきましたね。この時期は緑がかったちょっと酸味があるみかん、そして12月に向けて増えてくるオレンジ色のあまーいみかん。今年はどれだけ自分好みのみかんに出会えるか…想像しただけでとってもわくわくしますね!そんなこんなで世間ではみかんが盛り上がってきた頃 ←?弊社ではMeCan★Questというプロジェクトが発足されました!今回はこのプロジェクトについてご紹介したいと思います。MeCan★Questってどんなプロジ...

非公式で会社グッズを勝手に作っちゃうイケてるあの人に会いに行こう

このストーリーは弊社note(2021/10/8分)からの転載です。こんにちは、マイスター・ギルドの服部です。企業広告のひとつで「ノベルティグッズ」ってあるじゃないですか。身近なところだとステッカーやボールペン、付箋やクリアファイルなど、ふとした時に手元にあるでしょうし、最近はパスケースやエコバッグ、タンブラーなどプライベートでもしっかり使えちゃうオシャレなものも増えているみたいですね。ユーザーや取引先にお渡しすれば喜んで使っていただけそうですし、社内で使えば仲間意識というか、チーム感?とか上がっちゃいますよね。採用サイトなんかを見ていても、お揃いの会社Tシャツを着て「次代を担うのはあな...

人数から分析!MGってどんな会社?

このストーリーは弊社note(2021/10/1分)からの転載です。こんにちは。マイスター・ギルドのseikoです。今日から10月。本日も2名のギルメンが入社しました!というわけで、今回はギルメン数のデータをもとにMGってどんな会社か紹介します。(データは全て2021年10月1日時点)目次Check1. ギルメン数Check2. 職種別ギルメン数Check3. 年齢まとめCheck1. ギルメン数「ギルメン」というのは、「マイスター・ギルドのメンバー」のことです。MGという会社、実は登記自体は2004年と結構前なんです。CEO見取が28歳のときに立ち上げ、2015年までの間ずーっと一人で...

弊社「社員プロフィール」はクセのある回答が多くてとても楽しい

このストーリーは弊社note(2021/09/17分)からの転載です。こんにちは、マイスター・ギルドの服部です。賑やかだった夏のアドカレも終わり、弊社広報チームはまた週1note更新を目標に通常運転へ戻りました。アドカレは相変わらず開発会社なのに技術の話があまりなくて弊社らしいというか、それはそれですごく楽しいのですが、いや、でも、いい加減「開発会社然」としたところもアピールしていかないと傍から見たら【スイーツ食べながら川柳書いて、うっかりノートPCにコーヒーをこぼしたけど10キロ痩せて、家庭菜園やってキムチ作ってる】訳わかんない会社になってしまう。そこを含めて弊社「マイスター・ギルド」...

マークアップチームと夏の終わりと…

このストーリーは弊社note(2021/09/09分)からの転載です。ごきげんよう!MG開発部のつかもとです!MG夏の恒例行事「夏のアドベントカレンダー2021」が終わり、いつもの日常が戻ってきました…まだ、見てないよー!って方は先に上記を見て頂くと、今回の記事がより楽しめるかと思います!(知らんけど!)という訳で、今回の記事はマークアップチームのここ最近の活動についてです!夏の終わりと…さて、気がつけば8月が終わりましたね…9月という響きだけで秋だなーと思ってしまいます…そして今月から新たなメンバーがMGに入社されました!現在、絶賛研修中です!そうそう!HTML/CSSの研修も行われる...

【MG】夏のアドベントカレンダー2021

このストーリーは弊社note(2021/08/02分)からの転載です。今年もやります!夏のアドベントカレンダー!弊社マイスター・ギルドの広報一大イベント「アドカレ」。noteや各所SNSでおなじみのあの人や、最近入社してまだ猫をかぶってるあの人や、知ってるつもりだったけど意外な一面を出してきたあの人などなど。相変わらずWEB開発会社のクセに技術記事に絞る訳でもなく、自由に好きなことを書かせていただこうと思っております。スケジュール8/2(月)~8/31(火)開催!土日祝はお休みです!しかも途中で夏季休暇もいただきます、すみません!8/2(月)服部「NAロータリースポーツカーでファミリーキ...

「終礼議事録から終礼を想像してみた」

このストーリーは弊社note(2021/07/28分)からの転載です。こんにちは、マイスター・ギルドのうらにしです。オリンピック、アツいですね!ぞくぞくとメダルが獲得されてゆき、毎日驚きが止まりません。私が一段と楽しみにしているのはスポーツクライミング!野中生萌選手が推しです。ダイナミックで力強い登りがとてもかっこよくて痺れます。さて、そんなアツい最中リモートワーク中の弊社では、情報共有の機会として「朝会」と「終礼」がオンラインで開かれています。(導入が無理やりですね。オリンピックに触れたかったんです。)私は時短勤務なので、他のギルメンより早く退勤させてもらっています。朝会は参加できるの...

オフィスの席が自由になったので実験してみた

このストーリーは弊社note(2021/07/21分)からの転載です。こんにちは、マイスター・ギルドのでおでおです。今回のテーマはフリーアドレスについてです。フリーアドレスとは、オフィスの中で固定席を持たずに、ノートパソコンなどを活用して自分の好きな席で働くワークスタイルのことです。図書館の閲覧テーブルのように、個人席を決めずに空いている席を使う形式で、その時オフィスにいない人のスペースを有効活用できます。引用:【導入ガイド付き】フリーアドレスとは?メリット・デメリット、成功のために実践すべき3つのポイントを解説!(余談ですが、このフリーアドレスという言葉自体、最近まで知らなくて、フリー...

WebARスタンプラリーを簡単に作れるサービス【ARTO QUEST】はじめました

このストーリーは弊社note(2021/07/19分)からの転載です。キャンプや転地学習などで行われる「オリエンテーリング」が好きな小学生でした。歩くのはしんどいんだけど、地図見ながら進んで、チェックポイントを見つけたら嬉しくって。宝探しや謎解き系も好きで、母の日やら誕生日やらのたびに、自宅のあちこちに「冷蔵庫の下だよ」→「お父さんの本棚の2段目」・・・みたいなメモを忍ばせ、最後にプレゼントに到達できるオリジナル宝探しを作っては家族を巻き込んでいました。(でも狭い家の中じゃ、先に違うメモ発見されたり、プレゼント発見されたりする問題がたびたび。。)あれから数十年、AR技術を知ったときに一番...

「教える技術」の勉強会~背景と全体像~

このストーリーは弊社note(2021/07/09分)からの転載です。おはようございます!こんにちは!こんばんは!そして、はじめまして!MGの塾長・カウンセラーこと、みたむーと申します。私の記事では、少しずつではありますが社内で行った勉強会の内容を掻い摘んで公開していこうかなと思っております。勉強会開催のきっかけ日々パソコンの前で業務をすることが多い私達ですが、人との関係というのは、切っても切れないものです。先輩がいて、同僚がいて、後輩がいるのは当たり前のことですよね。そのため、分からないことがあったときにずっと独りで悩んで唸るよりも分からないことをお互いに助け合える関係がいいな~、なん...

社内オンラインイベントで「漢字一文字自己紹介」をやったらとっても盛り上がったよ。

このストーリーは弊社note(2021/07/02分)からの転載です。こんにちは、マイスター・ギルドの服部です。広報がチーム化して、持ち回りで記事を更新するようになって早1ヶ月。順調に週1ペースで発信を継続出来ていて、なにかにつけてチームすげー!と心躍っております。いつも読んでくださる皆様にも心から感謝です、ビッグリスペクト、レペゼン読者。今回は広報っぽいお話です弊社では2ヶ月に1度「全社集会」と称して、社員が一同に集まる機会があります。ワイワイとワークショップを行ったり、CEO/CTOに有り難いお話をしていただいたり、実施される内容は様々なのですが、普段は客先にいるメンバーだったり、別...