1
/
5

転職

「入社して半年。少しずつ見えてきた景色」

こんにちは、「はせがわ」です。気づけば入社して半年が経ちました。節目を迎えられたことに、少し嬉しさを感じています。あっという間の半年で、正直なところ細かい記憶が曖昧になっている部分もあります(笑)それでも、その中で少しずつ「見えてきたもの」もありました。最初は「なんとなくこんな感じかな?」と手探りだったことにも、少しずつ自信が持てるようになってきた気がします。せっかくなので、今の心境を綴ってみようと思います。最近は「パワハラ」「モラハラ」「セクハラ」など、さまざまな“ハラスメント”という言葉を耳にするようになりました。一見すると堅苦しく感じるかもしれませんが、私はこれらを「みんなが気持ち...

リモート勤務が9割以上!ラワンセの社内交流って実際どうなの?

こんにちは、株式会社ラワンセ 採用担当の坂本です。最近会社説明会や面談をしていると、「皆さんリモートワークで働かれていると、社内のコミュニケーションはどうやって取っていますか?」と聞かれることがとても多いです。若手の方は特に”わからないことが聞ける環境が整っているのか” "困った時に聞ける相談先があるのか"など気になることも多いと思います。本日はラワンセの社内交流やリモートワーク時のコミュニケーションについてご紹介しようと思います。まず、基本的な業務中のコミュニケーションですが弊社ではほとんどのメンバーが同じ会社・そのグループ会社に常駐しているため同じチャットツールを利用して連絡を取るこ...

ラワンセでインフラエンジニアとして成長できる訳

こんにちは、株式会社ラワンセ 採用担当の坂本です。今回はインフラエンジニアとして転職活動をされている皆さんに、是非ラワンセをオススメしたい理由をまとめました!現在転職活動中の方も、今後転職を考えている方も是非一度こちらの記事を読んでいただきラワンセに入ることでどのように成長できるのか知ってもらえればと思います。1.インフラエンジニア専門の会社であることまず、インフラエンジニアの皆さんにオススメしたいポイントは弊社が"インフラエンジニア専門の会社である"ということです。弊社ではネットワークからサーバー、オンプレミス、クラウド、セキュリティなど様々な分野の部署があります。そして、例えばネット...

派遣やSESで市場価値の高いスキルは身に付くのか?

こんにちは、株式会社ラワンセ採用担当の坂本です。SESはスキルが身に付かないSIerはExcel職人ばかり自社開発はスキルが身に付くSNSでは上記のような意見をよく見ることが多いと思います。ラワンセでは大手SIer様を中心に取引をさせていただいているため、所属エンジニアの業務内容は基本的にSI業務が中心となります。じゃあ、ラワンセに入るとスキルが身に付かないの?成長できないの?実際のところどうなっているの?ということを今回は紐解いていこうと思います。「手を動かせるスキル」の市場価値は高いのか?例えばプログラミングスキルやインフラを構築、コード化をするといった、いわゆる「手を動かせるスキル...

ラワンセってどんな会社なの?

こんにちは、株式会社ラワンセ 採用担当の坂本です。今日は改めてラワンセってどんな会社なのか皆さんにご紹介しようと思います!・インフラエンジニアのポジションを扱う派遣事業を展開している会社です主にインフラ(ネットワーク・サーバー・クラウド・セキュリティ)のポジションを扱っています。業務内容としては提案や設計など上流工程を主に行うプリセールスエンジニアや、構築を専門で行うテクニカルエンジニア・運用や保守を行うサポートエンジニアなどがあります。・派遣とSESは何が違うの?契約形態や事業許可の必要有無も違いますが、最も大きな違いは「派遣は現場の社員と基本的に同じ扱いとなり、SESは外部のパートナ...

ラワンセの企業方針について

新年あけましておめでとうございます!株式会社ラワンセの坂本です。皆さん年末年始はしっかりお休みできましたでしょうか。SNSなどでは資格の勉強を始めたり、元旦に資格受験をしている方がいたりと年明けからパワフルな人が多く、私も今年は目標を決めて色々頑張ってみようと思わされるお正月になりました。今日は新年1発目の記事ということなので、最近ラワンセを知ってくれた皆さんや転職を検討しているけどちょっと不安な皆さんに向けて、改めてラワンセってどんな会社なのかというお話をさせていただきます。ラワンセの企業方針その1エンジニアは安く使われるのではなく、ハイスキル/高単価/高収入であるべき誰でもいいから人...

2022年を振り返って

こんにちは、株式会社ラワンセ 採用担当の坂本です。12月は色々と忙しく、気づいたらクリスマスも直前!来週には仕事納め!?という時期になってしまいました。今日は私なりに2022年を振り返って、どんな年だったのか書いていきたいと思います。●会社説明や採用面談、SNSも含めたくさんの人と関わることができた今年は採用事業のメンバーとして、本格的に動き始めた年でした。最初はリーダーと一緒に会社説明や採用面談に参加していましたが、最近では私が主体で面談を進めさせていただくことが多くなりました。ラワンセってどんな会社なんだろうというドキドキとか不安のある応募者の方が初めて会話する社員が私なので、常に笑...

インフラエンジニアって何をしているの?

こんにちは、株式会社ラワンセ 採用担当の坂本です。先日Twitterで「未経験エンジニアの人は開発志望の人ばかりだな~」という話題になりました。その際に、色々な人から「そもそも業務内容がわからない」「夜勤やシフト勤務のイメージ」「運用や監視以外のポジションがあるの?」という声をいただきました。インフラエンジニアの知名度が低いことを痛感したので、今日は弊社で扱っているインフラエンジニアのポジションと簡単な業務の紹介をしようと思います。1.プリセールスエンジニアまずは、弊社メンバーのほとんどが該当するプリセールスエンジニアを紹介しようと思います。プリセールスエンジニアの業務は大きく分けると"...

今年度入社メンバーに聞いた「入社の決め手」

こんにちは、株式会社ラワンセ 採用担当の坂本です。今回は今年度入社してくれたメンバーに、どうしてラワンセに入社したのかその"決め手"についてアンケートを取ったので内容を公開していこうと思います。弊社に入るとどんなことができるのか、入社メンバーが一番重視したところはどのようなことなのかなど転職を考える皆さんの参考にしていただければと思います。今回はこちらの5名のメンバーに話を伺いました。年齢は20代から30代・業務経験も1年程度の人もいたりと若手の方が多く入社してくれています。質問① ラワンセに入社しようと思った理由は?・前職では技術力をつけたり、挑戦できる案件になかなかアサインされなかっ...

【数字で見るラワンセ vol.3】退職した人の1番の理由はなんと〇〇!在籍し続ける理由も!

こんにちは、株式会社ラワンセ 採用担当の坂本です。前回のストーリーでは、「創業時からどれくらい社員数を増やすことができたのか」についてお話しさせていただきました。今回は逆に「退職した人ってどれくらいいるの?退職の理由は何?」という求人サイトでは少し珍しいテーマで書いていこうと思います。なぜこんな話をするのかというと、実は弊社を退職したメンバーの退職理由は意外なものが1位なんです!こちらが弊社を退職したメンバーの主な退職理由になります。第1位「現場企業への社員(プロパー)化」・・・10名第2位「同業(IT業界)への転職」・・・4名第3位「別業種への転職」・・・2名なんと退職の一番の理由は現...

【数字で見るラワンセ vol.2】社員数が増加!〇〇ができるようになりました!

こんにちは、株式会社ラワンセ採用担当の坂本です。本日は弊社の社員が設立からどれくらい増えたのか、社員数が増えたことによりどんなことができるようになったのかなどをお話ししようと思います。まず、こちらが弊社設立時から現在までの社員数のグラフになります。去年はコロナの影響もあり、伸び悩んでしまいましたが今年度からWantedlyなどを取り入れ順調に採用活動を続けております。7月以降も既に3名の入社が決まっており、無事に今年度の目標(40人)が達成できそうです。次に、こちらが社員の勤続年数についてまとめたグラフになります。設立時からいる社員も多く、安定して働ける環境づくりに励んでおります。新しく...

【数字で見るラワンセ vol.1】入社後の給与はどうなっているの?

こんにちは、株式会社ラワンセ採用担当の坂本です。転職時の企業探しでは、気になるところがたくさんあると思います。HPやSNSでは良いことばかりを書いている会社が多いけど実際はどうなっているの?入社するまでは良いけどその後のフォローもしてもらえるの?など、そもそも記載していない場合も多く好みの企業を見つけるのは難しいです。そこで、本日から弊社のことをよりよく知っていただくために連載企画を開始します!タイトルは「数字で見るラワンセ」弊社の実績を交えて様々なテーマを紹介させていただき、弊社がどんな会社なのか知ってもらえる記事になればと思います。記念すべき第一回目のテーマは皆さん気になる給与の話題...

いつでも個別に!会社説明会を開催します!

こんにちは、ラワンセ採用担当の坂本です。最近ガンダムUCを見て宇宙世紀というものに興味を持ちました!ガンプラもせっせと作成しています!!さて先日WantedlyやTwitterでいくつかポジションを募集させていただきました。ありがたいことにたくさんの方から応募をいただき、会社説明や面談などを行わせていただきました!ご応募いただいた皆さん、募集記事を拡散いただいた皆さん本当にありがとうございました。弊社では採用担当のメンバーも現場で働くエンジニアのため、基本的に会社説明会は業後の18時以降や土日で行わせていただきます。しかし、シフト制の方や夜勤の方などなかなか都合が合わず何度か調整をさせて...

採用担当の考える資格必要不要論

株式会社ラワンセ 採用担当の坂本です。私事ですが、先日CCNAに合格いたしました!(絶賛タコピーの原罪ハマり中)エンジニア4年目にして今更感はありますが、自分にどれくらい知識がついているのか確認できる良い機会になったと思います。最近、面談などで「資格は●●を勉強しているのですがそれで問題ないですか?」「資格は何を取った方が良いですか?」など質問をいただくことがあります。SNSなどではそもそも資格は必要か不要かなどの意見が飛び交い、皆さん色々と悩んでいるんだなと思ったので採用担当として気にしていることなどを書かいていこうと思います。やっぱり、資格って取った方がいいの?SNSでよく見る「資格...

派遣やSESで市場価値の高いスキルは身に付くのか?

Twitterで定期的に観測される、以下の意見。SESはスキルが身に付かないSIerはExcel職人ばかり自社開発はスキルが身に付くほとんどの人は自分の体験を元に意見を言うので、どうしても偏った意見になりがちです。同じSIer、同じSES、同じ自社開発でも企業によって文化や方針は全くといって違いますので、実際のところどうなのか?というところを紐解いてみたいと思います。そもそも市場価値の高いスキルとは?例えばプログラミングスキルやインフラを構築、コード化をするといった、いわゆる「手を動かせるスキル」の市場価値が本当に高いのか?というところを考えなければなりません。まず市場価値の高いスキルが...