注目のストーリー
All posts
AWS Dev Day 2023 Tokyo イベントレポート
AWS Dev Day 2023 @ベルサール渋谷ガーデン株式会社レプスのエンジニアリング・マネージャー、石坂です。2023年6月22日・23日、ベルサール渋谷ガーデンにて開催されたAWS社主催の開発者向けテクニカルカンファレンス、AWS Dev Day 2023に参加してきました。当日の朝に東京入りしたため11時頃からの参加となりましたが、ゼネラルセッション・ブレイクアウトセッション共に刺激とノウハウに富んだ、学びの多いセッションの数々でした。弊社のメインプロダクトである「不特法クラウド」をはじめ、この1, 2年で弊チームでのAWSの活用シーンが急激に増え、また各サービスを運用するシス...
PHPerKaigi 2023 参加レポート / ポスターセッションで発表を行いました
PHPerKaigi 2023 開催!レプスのエンジニアリング・マネージャー、石坂です。PHPエンジニアにとって日本最大級の祭典PHPerKaigi 2023が2023年3月23日(木)〜 3月25日(土)にかけて開催され、レプスからはエンジニアの市村と城楽の2名が現地参加、石坂はオンラインでの参加となりました。今回はポスターセッションという新たな試みが企画され、弊社エンジニアチームより提出したプロポーザル「Laravelプロダクト開発・運用の失敗学」もご採択いただけました。セッションの内容は SpeakerDeck にて公開しておりますのでよければご覧ください。参加レポートスタッフのカ...
正しい劣等感を持つということ
皆さんが仕事をする上での力の源はなんでしょうか。お金を稼ぎたい家族のためやりがいや楽しさいろんな理由をお持ちだと思います。もちろんこれら全てであることもあると思います。私が仕事をする上での力の源は、楽しさや、稼ぐこと、やりがいというのはもちろんあるのですが、一番根底にあるのは強い劣等感です。人生において挫折する機会は多々あり、誰もが折り合いをつけたり乗り越えたりしているのですが、私の場合は折り合いがつきません。ずるずる引きずってしまいます。そして、強い劣等感に苛まれ、一時は鬱になったり眠れなかったりしました。劣等感というのは厄介なもので、その後学び、できることが増えても、ずっと消えません...
PHPerKaigi 2023に参加しました。
日付:2023年3月24日(金)場所:練馬駅Coconeriホール今回は金曜日に会場とオンラインの両方で参加しました。オープニング、会場は全体の3割程度しか席が埋まっていないものの、最前列のテーブル席にいるコアなファンで盛り上がりを見せる。その後、最初のセッションまでには全体の7割程度の席が埋まっていました。観察すると経験豊富そうなエンジニアから、駆け出しエンジニアに見える若いエンジニアもちらほら見受けれらました。会場の雰囲気はそこまで身内感はなかったので新しいエンジニアにも参加しやすい印象でした。以下のセッションに参加しました。・PHPで学ぶ “Cacheの距離” の話https://...
2021年に読んだおすすめ本 5選+α
レプスのエンジニアリング・マネージャー、石坂です。最近バンコクから少し郊外へ引っ越しました。以前の住まいとはうって変わって自然が多く静かな住宅街で、もともと田舎育ちのわたしにとっては大満足の環境となりました。さて今日の記事では、わたしが2021年に読んで印象に残った本をざっとご紹介して、一年の振り返りにしたいと思います。業務に関係する書籍を中心としつつ、エンジニアリング・マネージメント・コミュニケーション・こころのこと…と、ごちゃまぜでご紹介してまいります。心理的安全性のつくりかた今年はなんと言ってもこの本がマイベスト読書体験でした。「心理的安全性」という課題を集団だけではなくいち個人の...
グローバルなエンジニアチームの働き方とは
こんにちは。株式会社レプス テックリードの石坂です。今日は弊社のエンジニアの働き方についてご紹介したいと思います。レプスのエンジニアチームは2021年時点で日本とタイ、そしてカナダに点在するグローバルチームです。それで今回は時差や言語、文化の違いを超えて同じビジョンとバリューを共有するためにどんな取り組みをしているか、さらにどんな課題を解決したいと思っているかについて知っていただければと思います。🧑💻 チーム構成とコミュニケーション現在弊社のエンジニアチーム構成はフロントエンドエンジニアが京都と東京、そしてカナダのバンクーバーに、バックエンドエンジニアとクラウドエンジニア兼SRE(サ...
Webディレクターはどんな仕事をしているのか
今回は、Webディレクターの仕事内容についてご紹介します。Webデザイナーやエンジニアはある意味「デザインを生み出す」「コードを書く」といったわかりやすいイメージがありますが(本当はもっと細かく分かれていたりします)、Webディレクターというとその業務が多岐にわたることもありイメージが一番つきにくい仕事かもしれません。一般的に、Webディレクターの仕事は「進捗管理」。プロジェクトが滞りなく進むためにタスクやスケジュールの管理を行い、ゴールに導く仕事と言われます。しかし実際は、Webディレクターは企業規模やプロジェクト規模、その人のパーソナリティによって内容が異なったり、業務が細分化された...
世界を変えなくていい、半径1メートルを幸せにしよう
『何か仕事で大きいことを成し遂げたいんだ。』もしあなたが会社や事業を立ち上げることができる立場になったらどんな理念をかかげますか?スタートアップにおいて、創業理念や事業モデルをかかげるとき、古い慣習をなくす、世界を変える、革新的で破壊的な創造活動を目指してしまいそうになります。会社をやるからには世の中を変えなければいけない、良くしなければいけない、そんなジレンマがあるように思えます。そのためには大きな目標を掲げ、昼夜をとして働き、マーケティングにコストを費やし、資金調達に投資家にプレゼンして夢を語り、事業をスケールし、投資家や仲間の期待に応えるためさらに大きな目標をかかげ…その繰り返しの...
モルックの魅力に取り憑かれた会社、スポンサーになる
みなさんは近頃話題になっているスポーツ、モルック(Mölkky)をご存知ですか?モルックはボーリングとビリヤードとダーツが合体したようなルールが特徴の、フィンランド生まれの投擲スポーツです。スキットルと呼ばれる木の棒を順番に投げていき、倒したピンの数字がポイントとなり、50点ちょうどを目指していきます。投げ方は下手投げ限定で、投げる距離は3メートル〜数メートルとなっているので、子供からお年寄りまで一緒に楽しめるスポーツでもあります。またモルックが面白いポイントは、ピンを複数倒した場合、倒した本数がポイントとなる点です。そのため、思いがけず複数本を倒してしまって50点を超えたり(超えると2...
資金調達しない&働き方を縛らないという企業のあり方
スタートアップ・ベンチャーのイメージと目指す姿みなさん、スタートアップやベンチャー企業と聞くとどんなイメージがありますか?こと、ウェブ業界で捉えるとこんなイメージが浮かぶのではないでしょうか。上場を目指して急成長ベンチャーキャピタルからX億円の資金調達社長が大学で起業して20代(なんなら今だとJK社長とかもよく聞きますよね)本社は渋谷や六本木ヒルズ広告予算をかけて売り上げ急成長画期的なビジネスモデルを生み出して世の中を変えるなどなど、人によって異なると思いますが、資金調達をして急拡大していくイメージが結構あるのではないでしょうか。ちなみにスタートアップとベンチャー企業の定義が日本ではふわ...
ウェブシステム開発で大切なこと(受託開発編)
ウェブシステム開発に携わりたいという方に、システム開発における楽しいこと、苦労することを共有したいと思い記事にします。今回は、クライアントより受託をしてのシステム開発についてお伝えします。受託システム開発の流れレプスの受託でのシステム開発はざっくりと書くと以下の流れになります。ヒアリング ↓概算見積 ↓ 発注 ↓事前調査(場合によってはする) ↓要件定義 ↓見積 (場合によってはだす) ↓ワイヤー ↓デザイン ↓開発(インフラ、バックエンド、フロントエンド) ↓テスト運用・修正 ↓リリースはい、開発に入るまで、かなり遠いですね。見積は複数回出す場合もあります。開発にお...
そうだ、京都で働こう。京都で働くということ
レプスの本社は京都府京都市にあります。このストーリーでは、京都で働いたことがないという方に向けて、観光地としてではなく、働く生活拠点としての京都を紹介します。なお、個人的な見解を含むため、一般論としての京都とは違うかもしれません。一人の視点として見た時のものとして参考になればと思います。ベンチャー気質の街?スタートアップにもやさしい京都京都と聞くと最初に思い浮かぶのは、歴史ある古都のイメージもあり、数百年にもおよぶ世界でも有数の老舗企業があるとイメージする方も少なくないと思います。実は京都はスタートアップ企業に最適な環境なのです。古くは伝統産業、また明治以降の近代では数多くのイノベーショ...
バンコクオフィス(関連会社)のご紹介
レプスの子会社である、LEPUS Thailandがあるバンコクオフィスについてご紹介します!バンコクにオフィスがある理由についてはこちらのストーリーをどうぞ。バンコクオフィス(関連会社)バンコクオフィスでは、日本人のエンジニア2名と、タイ人のサーバーエンジニア1名が所属しています。今後、現地での採用を強化していくことも検討していますが、日本で採用した方も、希望があればタイオフィスでの勤務もできるようにしたいと考えています。単純にバンコクオフィスに勤務するだけでなく、例えば年に数ヶ月はバンコクで、あとは日本で、といった働き方もできるよう柔軟に検討しようと思っています。※バンコクオフィスで...
はじめまして、LEPUS(レプス)です!
ごあいさつはじめまして、LEPUS(レプス)です!この度Wantedlyで私たちレプスの情報掲載を開始することになりました。私たちは、京都、東京、そしてタイのバンコクに拠点をおき、システム開発を主軸に、ウェブ制作、SNSマーケティングを行なっている会社です。2017年2月に創業し、現在5期目となっています。これまで多くのお客様に支えられ、借り入れをすることもなく、自己資金のみで会社の運営をしてきました。現在業績が急拡大していっております。どうしてバンコクに子会社オフィスがあるの?元々、チームメンバーが現地に移住したことがきっかけです。日本のメンバーもタイが大好きということ、そして何よりタ...