【新メンバー紹介】シリーズでは、新しくLeINにジョインしたメンバーの LeINで働く社員のリアルな声、大切にしている考えを通じて、その魅力を深く掘り下げていきます。
こんにちは!採用広報担当です。
今回は、2024年12月にソリューションセールス部にジョインした勝見さんにお話を伺いました。 底抜けの明るさとどんな話題にも対応できる豊富な引き出しとトーク力を武器に、 LeINのムードメーカーとして存在感を発揮してくれています。
「HR×IT×グローバル」というキーワードに、自分の人生そのものを言い当てられたような感覚がしたという勝見さん。そこからLeINにどのような魅力を感じ、入社を決めたのか。その想いをたっぷり語っていただきました。
●勝見さんの経歴サマリ● 大学卒業後、大手流通グループ企業に新卒入社。経営カウンセラーやコンサルタント、SE、農家など、国内外で幅広い職種を経験。その後、ランサーズ株式会社へ転職し、法人営業、キャリアアドバイザーチームの立ち上げ・マネジメント、そして生成AIを活用した業務効率化の推進に従事。 現在はLeINでソリューションセールスとして、インサイドセールス体制の強化と、LinkedIn活用支援事業の拡大に取り組んでいます。
LeINに入社した決め手は何ですか? 正直に言うと、当時は積極的に転職活動をしていたわけではありませんでした。ただ、日ごろからLinkedInを活用していた中で、たまたまLeINの社員とつながる機会があり、そこから会社の投稿や、社員個人の発信を通じて「素敵な会社だな」という印象を持つようになりました。
そんな中、LinkedIn経由でスカウトメッセージをいただき、改めて公式サイトを見てみると、「HR×IT×グローバル」というキーワードが目に飛び込んできました。前職ではHR×ITの領域に携わっていて、学生時代にはオーストラリアへ留学した経験もあり「これはもう、自分の人生そのものか?」と、自然と強く惹かれました。
選考を通じて、LeINが単なる採用支援ではなく、企業の本質的な採用課題に向き合い、伴走しながら解決していく企業であることがわかり、自分のこれまでの経験を活かしながら、さらに成長できる環境だと感じて入社を決めました。
LeINに入社してみて、入社前の期待と比べてギャップはありましたか? 良い意味で、チームメンバー全員のレベルが想像以上に高かったことです。日々たくさんの刺激を受けていて、学びが止まりません。自分も早くキャッチアップしなければ!という気持ちになります。
入社して感じたLeINのカルチャーや雰囲気を教えてください。 「こんなに素敵な“大人”が集まっている会社ってあるんだ」と思うくらい、人として尊敬できる方が多いです。仕事のスキルだけじゃなく、考え方や人間性など、学びになることが本当に多いです。
ソリューションセールス部では毎日朝会を行っており、前日の学びやナレッジをシェアしています。時には「昨日、娘の成長を見て思ったことなんですが…」というようなプライベートな話も出てきます。そんなエピソードの中にも、思わず「なるほど…!」と唸るような学びが詰まっていて、毎朝メンバーの話を聞くのが楽しみになっています。
LeINの好きなところを教えてください。 全員が「Light Up EngINeer」の実現に本気で向き合っているところです。 この言葉自体、明確な正解があるわけではないのですが、月1回開催している全社ミーティングでも、ソリューションセールス部のミーティングでも、「Light Up EngINeerに繋がるか」という視点から対話が深まっていきます。答えのない問いに真剣に向き合いながら、日々試行錯誤し、決して楽ではない道を選ぶこの組織が、本当に大好きです。
趣味やオフの過ごし方を教えてください。 一人の時は筋トレ、サウナ、お酒、映画と、とことん自分の好きなことを堪能しています。同僚とも仕事終わりに出社しているメンバーで集まって飲みに行ったりします。でも基本的には、大切なパートナーや昔からの友人と会っていることが多いですね!長期の休みが取れたら、久しぶりに海外旅行にも行きたいなと思っています!
今、LeINで働いていてやりがいを感じる瞬間はどんなときですか? 自分の成長を実感できる瞬間です。LeINに入ってからは、自分の「できること」だけをやるのではなく、常に一段上のレベルに挑戦する日々です。正直、毎日ひーひー言いながら働いています(笑)でも、足りない部分に向き合い、勉強し、知識を補い、アウトプットしていくことで、「昨日より今日の自分の方ができることが増えている」と感じられる瞬間があります。しんどい中でも日々の成長実感があるので、やりがいを感じています。
LeINの5つのValueで好きなものを一つ。またそのValueの体現エピソードを教えてください。 『目的を定義して逆算しよう。 』これが今の自分のミッションの本質だと思っています。マイルストーンを置くために、何が目的なのか、ゴールなのかを的確に設定する力が重要だと感じています。ソリューションセールス部のディレクター、坂本さんはこの力にとても長けており、AIにも負けないスピード感と正確さに驚く日々です。物事の捉え方や進め方はとても勉強になり、迷った時は「坂本さんならどう考えるか」を意識することが少なくないです。
転職を考えている方に向けて、LeINの魅力を一言で表すと? 「自由と責任」ですね。 裁量が大きい分、結果に対する責任も求められますが、自分の成長と更なる挑戦を求める人には適した環境だと思います。
面接対策や意思決定の際に参考になった記事などはありますか? 通常であれば、選考プロセスはどこか形式的で、「準備しなければ」という義務感が先行するものだと思います。ただ、LeINに関しては少し異なっていて、LinkedInやWantedlyの記事を読み進めるうちに、気づけば自然と会社のファンになっていた感覚がありました。 中でも、世界を旅したり、好きな仕事に情熱を注ぐ白旗さんの記事を読んだ際は、面接前の緊張というより、“推し”に会うような高揚感に近く、選考を通じてLeINへのエンゲージメントがどんどん高まっていったのを覚えています。
▼LeIN執行役員CSO白旗さんのLinkedIn投稿はこちら
最後に、これからLeINで挑戦したいことや、実現したいことはありますか? 勝見2.0を目指しています!お客様の本質的な課題を見つけ、それをどう解決できるかのHOWを提案するには、まだまだ実力が足りないと思っています。なので、今までの自分の経験を一旦置いておきつつ、しっかりと知識と新しい情報を吸収して、人生第2成長期に突入したいと思っています。あとはLinkedInの普及ですね!シンプルにこの可能性を多くの人に伝えていきたいですし、LinkedInで何か気になる事や困ったことがあれば、気軽に声をかけていただけるようにセルフブランディングしていきたいです。
勝見さんのエネルギッシュな語り口と、LeINで実現したいビジョンに満ちた想いが詰まったインタビューでした。素敵な仲間たちと共に、高い目標に向かって挑戦を続ける。そんなLeINのカルチャーが、言葉の端々から感じられたのではないでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
LeINでは、社員一人ひとりの成長と挑戦を支援し、共に未来を創っていく仲間を求めています。 変化の波を恐れず、常に新しい価値を生み出し続けるLeINで、あなた自身の可能性を最大限に開花させ、採用の未来を切り拓きませんか?