1
/
5

エンジニア

エンジニアが自らの価値を上げていくために必要なポイント

エンジニアは技術力や経験が評価対象となり、それが自分の価値=単価につながります。企業に属していれば、営業担当者がクライアントからの評価を元に交渉をしていきますが、フリーランスの場合、自己完結のため評価とともに自らで価値を上げていく必要があります。では、その価値を高めるためにエンジニアがすべきことは何でしょうか。エンジニアの給与・年収厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査※」(※平成29年調べ)によると、システムエンジニアの平均年収は550.8万円となっており、全体の平均年収が454.5万円なので、システムエンジニア年収は比較的高い水準にあります。一部の優秀なエンジニアは、20代で...

経験はあるのに収入が上がらないエンジニアの特徴

こんにちは。ランコムシステムズテクノロジー採用担当です。たまに経験があっても収入が上がらない、キャリアが築けないという内容の話を聞くことがあるので、経験があっても収入が上がらない原因を考えてみました。業界に関する情報をキャッチアップしていない自分が請け負っている仕事のみ、技術以外の情報に興味がないエンジニアは意外といます。ですが、世の中にあるIT業界の事情や傾向などの情報収集をしていないと、知らず識らずのうちに同じ仕事をしているのに自分の給料は半分という事にもなってしまいます。特定言語の開発だけをしているRuby,Java,PHP,Pythonなどの開発経験は需要が高いので収入UPにつな...

エンジニアの転職理由、キャリアパスをまとめてみた。

こんにちはランコムシステムズテクノロジー採用担当です。今日は、エンジニアのキャリアや転職についてお話ししたいと思います。人によっては給与やキャリア、働き方など転職において重要視したいポイントがそれぞれ異なり選ぶキャリアも変わってきます。そんなキャリアの選択や転職のポイントなどをお話ししていきたいと思います。転職理由エンジニアの転職理由やキャリアパスについて詳細にまとめました。未経験からエンジニアに転職する理由は様々ですが、大きく分けると以下のようなものが出てきます。・業界の変化から現在のキャリアへの不安・モノづくり・サービスづくりへの興味・手に職をつけたい・年収をあげたい受付の仕事からP...

エンジニアを徹底解剖!確実にエンジニア転職を成功させるには?

こんにちは。ランコムシステムズテクノロジー採用担当です。当社で応募いただく方は未経験からエンジニアを志している方が多く、キャリアや条件など様々な面でご相談をいただきます。今日はよくいただく質問で多かった内容で未経験からのエンジニアへの転職についてをまとめました。よろしければ参考にしてみてください。エンジニアとは、エンジニアの種類多くの人は、エンジニアって、コードを書く、プログラマー的なお仕事でしょう?と思われるかもしれません。しかし、エンジニアと呼ばれる職種は多様です。今回はエンジニアについて種類や年収などの情報を徹底解剖しました。エンジニアの職種は例をあげると以下の通りです。フロントエ...

ITエンジニアの種類をなるべくわかりやすくまとめてみたお話③-インフラエンジニア編-

こんにちは。ランコムシステムテクノロジー採用担当です。前回お話ししたITエンジニアについてもう少し掘り下げた職種のお話のインフラエンジニアバージョンです。今回もみなさんに伝わるよう、なるべくわかりやすく説明していくのでぜひ参考にしてみてください。サーバーエンジニアその名の通り、サーバーと呼ばれる環境を構築・運用することに特化したエンジニア。『サーバー』とは、システムを動かす際のデータを収納する箱のようものをイメージしてもらえればと思います。例えば、ネット通販サイトでは商品の様々なデータがサーバーに保存されており、利用者はその保存してあるサーバーから読み取った画像や金額などのデータを見てい...

エンジニアに向いていない人の3つの特徴

こんにちは。ランコム採用担当です。今日は、エンジニアに向いていない人についてお話しようと思います。面談をしている中で「あ、この人は向いていないなあ」と感じることがちょくちょくあります。そういう方たちが入社した後、悲しい想いをしないように僕なりの観点でお伝えしたいと思います。あくまで個人的な部分もありますので参考程度になれば幸いです。◆IT技術やプログラミングが嫌い・興味が持てないそもそも嫌い・興味が持てないというのは向いていないより以前のお話かもしれません。。では、なぜこの回答なのかというと、特に新卒の方の場合、「内定が出たから」「就職課やエージェントに勧められたから」といった理由でその...

ITエンジニアの種類をなるべくわかりやすくまとめてみたお話②-WEBエンジニア編-

こんにちは。ランコムシステムテクノロジー採用担当です。今日は、前回お話ししたITエンジニアについてもう少し掘り下げた職種のお話をしようと思います。まあ、簡単にいうと続編ですね!なるべくわかりやすく説明していくのでぜひ参考にしてみてください。<開発エンジニア編>Webエンジニア一言で説明してしまうと、普段みなさんが使用しているスマートフォンやPCから見ている、Web上のサイトやシステムなどを全てを創っているがWebエンジニアです。ちなみに、WebシステムというのはAmazonさんとか楽天さんとかのようなWeb上で動くシステムの事を指しますね。例えば、あなたが何か買い物をする時にバーコードか...

ITエンジニアの種類を簡単にまとめてみた①

みなさんは、エンジニアの種類ってどのくらいあるかご存知ですか?エンジニアという言葉のみの仕事で言えばIT以外にも幅広く存在しておりIT以外にも機械工学・化学や医療など多岐にわたります。実際にITエンジニアというのが私たちの主な業務のジャンルに当たりますがITの中にもいくつか種類に分かれているのをご存知ですか?今回はITエンジニアにはどんな種類があるのか、そして各職種はどのような業務を担っているのか少しお話ししたいと思います。ITエンジニアについてITエンジニアとは情報技術の技術者たちの総称を指す職業です。情報技術は英語で”Information Technology”この略称がITなので...

ランコムに入社してから何しているのってのお話。

こんにちは。ランコムWantedly運用チームです!私たちランコムのメイン事業はSESと呼ばれるシステムエンジニアリングサービスです。通称SESと呼ばれるこの事業は、ざっくり説明すると技術力が必要なクライアントに対してランコムのメンバーが出向し必要な技術力を提供するというもの。今日は、実際に入社した後どんな流れで業務をしているのか?というお話です。入社したら・・・まずはじめに皆さんのやりたい仕事に関する希望を伺います。自社開発や請負とは異なり、クライアント先での業務のため自分が希望する言語や開発環境を希望することができますので、やってみたい言語や開発、また働く環境など希望に応じた案件に従...

Wantedly応募者の方からよくいただく質問をまとめてみました

こんにちは、Wantedly運用担当です。ランコムシステムズテクノロジーでは、主にWntedlyで採用活動をさせていただいており、多数の求職者の方とお会いしています。その中で特にみなさんからよくいただく質問をいくつかまとめてみましたので応募を検討いただいている方、ランコムを気になっていただいている方はぜひ、ご覧になってみてください!また、質問が増えてきたらこのページは随時更新するか第二弾を検討したいと思います!Q1.未経験からでもエンジニアになれますか?どんな仕事も皆最初は未経験ですから、なれないという事はありません。正直な話、全く何もやっていない方は、少々難しいところもあるかもしれませ...

エンジニア初心者が企業から欲しがられる人材になるために考えるべきこと

こんにちは。ランコムシステムズテクノロジー運用チームです。本日は、エンジニアを目指している方で企業から欲しがられる人材になるためには、どんなアクションを起こしていくのが賢明と言えるのだろうか。エンジニアという立場で企業に欲しがられる人材を少し考えてみたいと思います。企業が思っているエンジニアが欲しいという言葉の意味は、「職業:エンジニア」という人ではなく「エンジニアとしてうちの社員になってくれる」人が欲しいという意味が近いと思います。つまり、「会社に属する」という事と「エンジニアなる」という事はイコールではなかったりします。極端な話、エンジニアになるだけであれば、独学でプログラミングを学...

SESのメリットとデメリットについてを考えてみる。

こんにちは。ランコムシステムズテクノロジー Wantedly担当です。今日は弊社の事業でもあるシステムエンジニアリングサービス(SES)について色々とお話ししたいと思います。そもそもSESとは?システムエンジニアリングサービス(System Engineering Service)の略称です。SESは納品などを目的とせず、技術者としての労働を提供するサービスのことを指します。ものすごく簡単に説明するとクライアント先でクライアントと一緒にお仕事をするという事ですね。SESのメリット自社以外の多くのエンジニアと関われる自社開発等の会社の場合、3年・5年、場合によっては10年以上同じ先輩の下で...

自分がエンジニアだからこそ”技術者至上主義”の会社を目指したい理由

こんにちは!ランコムシステムズテクノロジー採用担当です!今日は弊社代表である小口に会社について色々と伺ってみました!現在も経営者でありながら現役エンジニアとして働いている代表ですが、技術者至上主義の会社としてどんな方向に向かっているのかお話いただいたのでぜひ、ご覧になってみてくださいね!代表取締役 小口多賀司1999年 ランコムシステムズテクノロジーを設立。長年のPG・システムエンジニアやフリーエンジニアを経て、現在の会社を設立。自身も技術者として仕事をしてきた経験を生かして、技術者のための会社を目指す。ランコムシステムズテクノロジーを立ち上げるまで、長年技術者としてやってきた中で、自分...

30歳からエンジニアへチャレンジした僕の話。

これは、30歳という一つの節目にエンジニアに再チャレンジした私たちのメンバーのお話。30歳からエンジニアへー。2017年3月中途で入社したエンジニアの慶松さん。もともと、開発志望があって国立大学の情報系学科に進学したのですが、卒業後は別の職種で就職。PCショップでのパーツ・周辺機器の販売や管理側としての売り場作りや予算・実績管理など販売のみならず運営も含む幅広い業務を10年経験。30歳という年齢を機に以前から興味のあったエンジニアに再チャレンジをしようと思ったそう。ランコムシステムズテクノロジーは知人の紹介で知ったとのことでした。とは言っても10年も培ってきたキャリアや経験を1から築き上...