1
/
5

All posts

エンジニアがリモートワークするメリット・デメリット

リモートワークとは、企業のオフィスから離れた場所で仕事をする働き方。これまでの働き方は、オフィスに社員が集いそれぞれの業務を行うのが普通でした。しかし、近年働き方改革の活発化によりPC1つで業務や連絡・会議にいたるまで、人が特定の場所に集まる必要がなくなりました。例えば、地理的に離れた企業同士も、インターネットさえつながっていればリアルタイムに連携できます。この考え方は企業単位にとどまらず、個人の働き方の選択肢を広げました。それぞれの生活スタイルに合った働き方として、自宅やカフェなど、会社から離れた場所で業務を行うリモートワークが注目を集めています。リモートワークのメリットリモートワーク...

エンジニアが自らの価値を上げていくために必要なポイント

エンジニアは技術力や経験が評価対象となり、それが自分の価値=単価につながります。企業に属していれば、営業担当者がクライアントからの評価を元に交渉をしていきますが、フリーランスの場合、自己完結のため評価とともに自らで価値を上げていく必要があります。では、その価値を高めるためにエンジニアがすべきことは何でしょうか。エンジニアの給与・年収厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査※」(※平成29年調べ)によると、システムエンジニアの平均年収は550.8万円となっており、全体の平均年収が454.5万円なので、システムエンジニア年収は比較的高い水準にあります。一部の優秀なエンジニアは、20代で...

プログラマーになるのに学歴は関係ある?

IT技術者の実力は活きた現場での経験によって培われていきます。IT業界は良くも悪くも実力至上主義社会。必要とされているのは、学歴などの肩書きではなく、目の前の問題を解決できる人物に尽きるのです。高卒でも技術者を目指すことはできる?起業家はIT業界に多いという特徴があります。自分が蓄えてきたスキルのみで、ほとんど元手をかけずに独立することが可能なため、つまり社長のみで全体の社員数は数名という会社も多数存在します。この世界で生き残っていける人物については、学歴とは違う実力でものさしで見極めています。実際に現場に出ると、新しい技術は日々増えています。打ち合わせで飛び交う単語の意味もわからず、会...

意外と知らないプログラマーのポートフォリオの重要性

そもそもポートフォリオって?ポートフォリオ(Portfolio)は業界によってその意味合いは異なります。金融・投資・・・現金、預金、株式、債券、不動産など、投資家が保有している金融商品の一覧教育・・・・教育における個人評価ツール(パーソナルポートフォリオ)を指す。クリエイティブ・・・いわゆる「作品集」であり、自分の職種(あるいは転職希望職種)における実績や力量を評価してもらうために作成する資料です。世間での認知としては、デザイナーなどのクリエイティブ職が転職の際に企業にPRするために自身の作品をまとめ提出したものを「ポートフォリオ」と呼んでいました。自分のスキルや実績を対外的にアピールす...

経験はあるのに収入が上がらないエンジニアの特徴

こんにちは。ランコムシステムズテクノロジー採用担当です。たまに経験があっても収入が上がらない、キャリアが築けないという内容の話を聞くことがあるので、経験があっても収入が上がらない原因を考えてみました。業界に関する情報をキャッチアップしていない自分が請け負っている仕事のみ、技術以外の情報に興味がないエンジニアは意外といます。ですが、世の中にあるIT業界の事情や傾向などの情報収集をしていないと、知らず識らずのうちに同じ仕事をしているのに自分の給料は半分という事にもなってしまいます。特定言語の開発だけをしているRuby,Java,PHP,Pythonなどの開発経験は需要が高いので収入UPにつな...

IT企業あるあるは実際に存在する?自分の会社で考えてみた!

こんにちは。ランコムシステムズテクノロジー採用チームです。たまたま、ネットニュースをみていて気になった記事があったので今日はこちらについて取り上げて行こうとおもいます!「IT業界あるある」がおもしろい体育会系の文化がある営業会社や、労働時間の多い飲食業など業界によって特色があるものですが、IT業界にも独特の文化があり、他の業界とはまったく異なる風習が根付いていたりします。そこで今回は「IT業界・IT企業のあるある」をまとめてみました。IT企業の「あるある」から共感した内容がこちら!説教はメールで行われるあるー!!!説教もありますが、基本的にコミュニケーションツールがSlackやチャットワ...

IT業界がブラック企業が多いと言われる理由

世間では時折、IT業界には「ブラック企業」が多いと言われる事があります。その背景として、業務量は多いにも関わらず給与は変わらず負担だけが増えていくという、エンジニアの仕事を過酷さがブラックと言われる原因かと思われます。では、実際にIT業界にはブラック企業が多いのか?その理由についてまとめてみました。IT業界の問題IT業界では建設業界のように、大きな受注案件を大手企業が受注しその仕事を子会社へ委託、そこからその子会社である孫会社に再委託していくという仕組みを取るという点が似ていることから。ゼネコン構造とも呼ばれています。IT業界でも、大手IT企業が大規模システムの案件を受注すると、親会社の...

業務委託とフリーランスの違いをご存知ですか?

こんにちは。ランコムシステムズテクノロジー運用担当です。今日はフリーランスと個人事業主の違いについてお話したいと思います。将来、フリーランスや個人事業主としての働き方を考えている方はぜひご覧になってみてください。フリーランスと個人事業主の違いフリーランスとは?企業や団体などと雇用関係がなく、独立して仕事を請け負う人を指し、主に単発の仕事ごとに契約を結ぶ形態となっています。実際には1回1回契約を交わすのではなく、一度に長期間の契約を結び、その中で案件ごとの発注書を受け取って業務を開始するケースというケースが一般的と言われています。主にIT系のプログラマーやWEBデザイナーをはじめ、カメラマ...

エンジニアの転職理由、キャリアパスをまとめてみた。

こんにちはランコムシステムズテクノロジー採用担当です。今日は、エンジニアのキャリアや転職についてお話ししたいと思います。人によっては給与やキャリア、働き方など転職において重要視したいポイントがそれぞれ異なり選ぶキャリアも変わってきます。そんなキャリアの選択や転職のポイントなどをお話ししていきたいと思います。転職理由エンジニアの転職理由やキャリアパスについて詳細にまとめました。未経験からエンジニアに転職する理由は様々ですが、大きく分けると以下のようなものが出てきます。・業界の変化から現在のキャリアへの不安・モノづくり・サービスづくりへの興味・手に職をつけたい・年収をあげたい受付の仕事からP...

エンジニアの働き方、残業などをまとめてみた

こんにちは。ランコムシステムテクノロジー採用担当です。今日は、エンジニアの働き方や残業についてお話ししたいと思います。特にSES事業だと残業が多いのでは?とか働くのがきついとか環境について色々と質問をいただくこともありますが、実際には様々な働き方を選ぶことができ、残業などもみなさんがイメージしていることと異なる部分もあるかと思いますのでぜひ、参考にしてみてくださいね。働く環境を気にしたことがあるかフリーランスエンジニア、リモートワークなど、時間や場所にとらわれずに働ける働き方としてのITエンジニアが注目されています。ITエンジニアの実際の働き方が気になる。どんな働き方が主流なのか?そうい...

エンジニアを徹底解剖!確実にエンジニア転職を成功させるには?

こんにちは。ランコムシステムズテクノロジー採用担当です。当社で応募いただく方は未経験からエンジニアを志している方が多く、キャリアや条件など様々な面でご相談をいただきます。今日はよくいただく質問で多かった内容で未経験からのエンジニアへの転職についてをまとめました。よろしければ参考にしてみてください。エンジニアとは、エンジニアの種類多くの人は、エンジニアって、コードを書く、プログラマー的なお仕事でしょう?と思われるかもしれません。しかし、エンジニアと呼ばれる職種は多様です。今回はエンジニアについて種類や年収などの情報を徹底解剖しました。エンジニアの職種は例をあげると以下の通りです。フロントエ...

ITエンジニアの種類をなるべくわかりやすくまとめてみたお話③-インフラエンジニア編-

こんにちは。ランコムシステムテクノロジー採用担当です。前回お話ししたITエンジニアについてもう少し掘り下げた職種のお話のインフラエンジニアバージョンです。今回もみなさんに伝わるよう、なるべくわかりやすく説明していくのでぜひ参考にしてみてください。サーバーエンジニアその名の通り、サーバーと呼ばれる環境を構築・運用することに特化したエンジニア。『サーバー』とは、システムを動かす際のデータを収納する箱のようものをイメージしてもらえればと思います。例えば、ネット通販サイトでは商品の様々なデータがサーバーに保存されており、利用者はその保存してあるサーバーから読み取った画像や金額などのデータを見てい...

エンジニアに向いていない人の3つの特徴

こんにちは。ランコム採用担当です。今日は、エンジニアに向いていない人についてお話しようと思います。面談をしている中で「あ、この人は向いていないなあ」と感じることがちょくちょくあります。そういう方たちが入社した後、悲しい想いをしないように僕なりの観点でお伝えしたいと思います。あくまで個人的な部分もありますので参考程度になれば幸いです。◆IT技術やプログラミングが嫌い・興味が持てないそもそも嫌い・興味が持てないというのは向いていないより以前のお話かもしれません。。では、なぜこの回答なのかというと、特に新卒の方の場合、「内定が出たから」「就職課やエージェントに勧められたから」といった理由でその...

ITエンジニアの種類をなるべくわかりやすくまとめてみたお話②-WEBエンジニア編-

こんにちは。ランコムシステムテクノロジー採用担当です。今日は、前回お話ししたITエンジニアについてもう少し掘り下げた職種のお話をしようと思います。まあ、簡単にいうと続編ですね!なるべくわかりやすく説明していくのでぜひ参考にしてみてください。<開発エンジニア編>Webエンジニア一言で説明してしまうと、普段みなさんが使用しているスマートフォンやPCから見ている、Web上のサイトやシステムなどを全てを創っているがWebエンジニアです。ちなみに、WebシステムというのはAmazonさんとか楽天さんとかのようなWeb上で動くシステムの事を指しますね。例えば、あなたが何か買い物をする時にバーコードか...

ITエンジニアの種類を簡単にまとめてみた①

みなさんは、エンジニアの種類ってどのくらいあるかご存知ですか?エンジニアという言葉のみの仕事で言えばIT以外にも幅広く存在しておりIT以外にも機械工学・化学や医療など多岐にわたります。実際にITエンジニアというのが私たちの主な業務のジャンルに当たりますがITの中にもいくつか種類に分かれているのをご存知ですか?今回はITエンジニアにはどんな種類があるのか、そして各職種はどのような業務を担っているのか少しお話ししたいと思います。ITエンジニアについてITエンジニアとは情報技術の技術者たちの総称を指す職業です。情報技術は英語で”Information Technology”この略称がITなので...