1
/
5

スキル

エンジニアが自らの価値を上げていくために必要なポイント

エンジニアは技術力や経験が評価対象となり、それが自分の価値=単価につながります。企業に属していれば、営業担当者がクライアントからの評価を元に交渉をしていきますが、フリーランスの場合、自己完結のため評価とともに自らで価値を上げていく必要があります。では、その価値を高めるためにエンジニアがすべきことは何でしょうか。エンジニアの給与・年収厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査※」(※平成29年調べ)によると、システムエンジニアの平均年収は550.8万円となっており、全体の平均年収が454.5万円なので、システムエンジニア年収は比較的高い水準にあります。一部の優秀なエンジニアは、20代で...

プログラマーになるのに学歴は関係ある?

IT技術者の実力は活きた現場での経験によって培われていきます。IT業界は良くも悪くも実力至上主義社会。必要とされているのは、学歴などの肩書きではなく、目の前の問題を解決できる人物に尽きるのです。高卒でも技術者を目指すことはできる?起業家はIT業界に多いという特徴があります。自分が蓄えてきたスキルのみで、ほとんど元手をかけずに独立することが可能なため、つまり社長のみで全体の社員数は数名という会社も多数存在します。この世界で生き残っていける人物については、学歴とは違う実力でものさしで見極めています。実際に現場に出ると、新しい技術は日々増えています。打ち合わせで飛び交う単語の意味もわからず、会...

意外と知らないプログラマーのポートフォリオの重要性

そもそもポートフォリオって?ポートフォリオ(Portfolio)は業界によってその意味合いは異なります。金融・投資・・・現金、預金、株式、債券、不動産など、投資家が保有している金融商品の一覧教育・・・・教育における個人評価ツール(パーソナルポートフォリオ)を指す。クリエイティブ・・・いわゆる「作品集」であり、自分の職種(あるいは転職希望職種)における実績や力量を評価してもらうために作成する資料です。世間での認知としては、デザイナーなどのクリエイティブ職が転職の際に企業にPRするために自身の作品をまとめ提出したものを「ポートフォリオ」と呼んでいました。自分のスキルや実績を対外的にアピールす...

ランコムに入社してから何しているのってのお話。

こんにちは。ランコムWantedly運用チームです!私たちランコムのメイン事業はSESと呼ばれるシステムエンジニアリングサービスです。通称SESと呼ばれるこの事業は、ざっくり説明すると技術力が必要なクライアントに対してランコムのメンバーが出向し必要な技術力を提供するというもの。今日は、実際に入社した後どんな流れで業務をしているのか?というお話です。入社したら・・・まずはじめに皆さんのやりたい仕事に関する希望を伺います。自社開発や請負とは異なり、クライアント先での業務のため自分が希望する言語や開発環境を希望することができますので、やってみたい言語や開発、また働く環境など希望に応じた案件に従...

Wantedly応募者の方からよくいただく質問をまとめてみました

こんにちは、Wantedly運用担当です。ランコムシステムズテクノロジーでは、主にWntedlyで採用活動をさせていただいており、多数の求職者の方とお会いしています。その中で特にみなさんからよくいただく質問をいくつかまとめてみましたので応募を検討いただいている方、ランコムを気になっていただいている方はぜひ、ご覧になってみてください!また、質問が増えてきたらこのページは随時更新するか第二弾を検討したいと思います!Q1.未経験からでもエンジニアになれますか?どんな仕事も皆最初は未経験ですから、なれないという事はありません。正直な話、全く何もやっていない方は、少々難しいところもあるかもしれませ...

30歳からエンジニアへチャレンジした僕の話。

これは、30歳という一つの節目にエンジニアに再チャレンジした私たちのメンバーのお話。30歳からエンジニアへー。2017年3月中途で入社したエンジニアの慶松さん。もともと、開発志望があって国立大学の情報系学科に進学したのですが、卒業後は別の職種で就職。PCショップでのパーツ・周辺機器の販売や管理側としての売り場作りや予算・実績管理など販売のみならず運営も含む幅広い業務を10年経験。30歳という年齢を機に以前から興味のあったエンジニアに再チャレンジをしようと思ったそう。ランコムシステムズテクノロジーは知人の紹介で知ったとのことでした。とは言っても10年も培ってきたキャリアや経験を1から築き上...