1
/
5

All posts

倉敷まちなか盆踊りを開催しました!

8月16日(土)に倉敷商店街にて「倉敷まちなか盆踊り」を実施しました。このイベントは㈱クラビズが運営事務局となり、人と人のつながりが深まり、性別や年齢、国籍、障がいの有無にかかわらずみんなが楽しく平和に暮らせることを願って企画したお祭りです。今年で2回目の実施となり、趣旨に賛同し協賛いただく企業様も増えてきて、ありがたいかぎりです。当日は小雨も交じりの中、地元の方々や偶然旅行で訪れた旅行者の方も「一緒に踊らせてもらっていいですか!」と参加いただけたりと、普段であれば決して知り合うことはなかったであろうつながりが、この盆踊りで生まれたと思います。「来年もぜひ開催してください」と、うれしいお...

【入社前のミヤマエ日記⑳】私の就活 後編

※前回の記事の続きです。前編はこちら⇩https://www.wantedly.com/companies/kurabiz/post_articles/962303/preview?token=d05992fd2cee0f0bbff907ebc9a73904〇ひとつでも自分のポリシーを持つポリシーといっても、難しく考える必要はないと思います。私の就活のポリシーは“なるべくスーツを着ないこと”でした(笑)私は大学の入学式用に買ったスーツをリクルートスーツとして活用したのですが、入学式前に採寸したときの私はダイエットを頑張っていて今より随分と痩せていました。そのときに少し余裕のあるサイズで買...

【入社前のミヤマエ日記⑲】私の就活 前編

私は大学で、留学生が気軽に来たり、海外や外国語に興味のある学生が集まったりする、国際交流ができる大学内の施設のスタッフをしていました。先日、その施設のスタッフで今年卒業するメンバーと一学年下のメンバーでご飯を食べに行ったとき、『就職活動』の話題になりました。 後輩の子は就活の真っ最中で、様々な悩みを抱えていました。私も就活のときはたくさん悩み、考え、時間を費やしました。今回の日記では、就活の自分の体験談や意識していたこと、やってよかったと感じていることを前編・後編の二つに分けて書いてみたいと思います。少しでも参考になれば嬉しいです。  〇いろんな人に相談する、話を聞く私はとにかく、いろん...

【入社前のミヤマエ日記㉑】成長し続けるために必要なこと

 先日、大学の卒業式があり、ついに私も大学を卒業しました。1年休学したため、5年間の大学生活でした。休学する前は、休学するかどうかでとても悩みましたが、今は何一つ後悔していません。そう思えるのも、関わって下さったり、支えて下さった方々のおかげです。感謝の気持ちでいっぱいです🌸 4月からは新社会人になります。学生の間はもちろん、大人になってからも学ぶ機会・成長する機会は自分次第でいくらでもあると思います。今回は、私なりの『成長し続けるために必要なこと』について考えてみました。 ①素直な心をもつこと人から聞いた話を基にした推測ですが、年齢を重ねれば重ねるほど、経験を積めば積むほど、思い込みが...

ギャラリーKAGにて会社説明会🌟

26卒の学生を対象とした会社説明会を弊社が運営しているギャラリーKAGにて行いました!オンラインが主流になりつつも、やはり対面でお互いに雰囲気を感じながらの説明も大事だな、と改めて感じた説明会でした。また、今回の開催場所は昨年オープンしたギャラリーにて実施!現代アートに囲まれながらの説明会で、また違った雰囲気でした。今後もギャラリーでの対面会社説明会や、もちろんオンライン説明会もしっかり実施していくので、将来一緒に働くことになるかもしれないみなさんとお会いできる機会を楽しみにしています!!

【入社前のミヤマエ日記⑱】2年ぶりの再会。みんなで吐き出す

 私には、「この人に出会ってから人生が変わった」と言えるくらい、自分の考えや行動に影響を与えてくれたキーパーソンと呼べる存在の女性がいます。 先日、その方(以降、月さんと呼びます🌙)と約2年ぶりに再会することができました。地元は一緒なのですが、月さんは生活拠点を固定しておらず、「ご縁のあるところに」と場所を変えながら多拠点生活をされているので、会いたいと思っていてもなかなか会えずにいました。しかし、今回地元で最近オープンしたシェアサロンで、友人であるオーナーさんにゲストとしてお呼ばれし、一緒にお茶会を開催すると宣伝されていたのを見て、「これは会うチャンスだ!」とすぐさま申し込みました。 ...

【入社前のミヤマエ日記⑰】私の尊敬する叔母

 私の叔母はとってもおおらかな人で、ふわっと柔らかくてやさしい雰囲気を纏っています。私は、そんな叔母が小さい頃から大好きです。私が大きくなるにつれて、叔母の素敵なところをほかにもいくつも発見したので、そのほんの一部ですが、紹介させてください🌷 まず、叔母はノリがよくて面白くて、どんなボケにもツッコんでくれます。どんな角度から、どんな方向にボケても、まるごとツッコんでくれる叔母。私はツッコミのセンスがないので、今度しっかりレクチャーしてもらいたいと思います。一昨年、 Adoさんの『唱』の歌に合わせて踊るUSJのゾンビダンスや、新しい学校のリーダーズさんの『オトナブルー』のサビのダンスを、「...

【入社前のミヤマエ日記⑯】声をかける

先日、母と車で遠出をしました。長い距離を走ってくれた私の軽自動車に、母が「連れて行ってくれてありがとう。長いこと頑張ってくれてありがとう」と言いながら車のダッシュボードの上を、頭を撫でるように優しく撫でました。 そのシーンが今も私の頭から離れません。私は、生き物以外に声をかけることがほどんどありません。あるとしたら、誤って物に足をぶつけたり、踏んでしまったりしたときに「ごめんなさい!」と謝るくらいです。幼い頃は、部屋のぬいぐるみに名前をつけて可愛がったり、声をかけたりすることもありましたが、今はあまりしなくなりました。 しかし、母の姿を見て、私も見習いたいと思いました。声に出さなくても、...

【入社前のミヤマエ日記⑮】デンマークを楽しむ会

先日お誘いを受けて、国内外の旅行者のホームステイを受け入れている方が企画した「デンマークを楽しむ会」に参加してきました! 今回の企画では、デンマーク人の女の子(企画された方の家に1か月間ホームステイ予定)も参加し、デンマークについて紹介してもらったり、デンマークや北欧、国際交流が好きな方たちと交流したりしました。 会話のほとんどが英語で繰り広げられたことには驚きましたが、参加者の方々がそれぞれ自分の意見や質問を英語で伝える姿に刺激を受けました。自己紹介のときから英語で始まったのですが、私の拙い英語にも頷いたり、リアクションをしてもらえたりして嬉しかったです。英語に自信がない状態で、周りの...

【入社前のミヤマエ日記⑭】直感を研ぎ澄ましたい

初めて訪れる飲食店で、「当店人気No.1」メニューか、自分が直感で「これ食べたい!」と思ったメニューのどちらを選ぶか、いつも迷います。 そして、失敗を恐れ、安定を求めた結果、選ぶのは大体「当店人気No.1」メニューです。しかし、それで後悔なしの大正解!選んでよかった!となるかというと、私の場合、その確率は45%くらいです。 その度に、「やっぱり自分の直感を信じなきゃ」と思うのですが、また選択する機会が訪れると心が揺らいでしまいます。だがしかし、私は決めました。これからはいかなる時も、自分の直感を信じて選ぶことを。 近年はどのサイトやアプリにもレビュー・口コミの機能がついていて、買い物する...

【入社前のミヤマエ日記⑬】ノートにカバンを入れておくということ

 みなさんが最近、なにか新しく始めたことはありますか? 私は最近、いつも持ち歩くカバンの中身に「まっさらなノート」を仲間入りさせました。罫線がない、無地の綴じノート。書き心地がよく、書いていて気分が上がります。 「ノートをカバンに入れておく」というたったそれだけのことが、日常のなかで思考したことや浮かんだアイディアを書き留めておくことができるという自由や選択肢を作り、自分に立ち返るための一つの手段になり得ると、この頃気づきました。 カバンの中にノートが入っているからといって、必ず書かなければいけないというわけではないのです。しかし、いつも手元にあるからこそ、できることがある。その自由や選...

【入社前のミヤマエ日記⑫】みんなで読書会

最近、母の知人が主催する読書会に参加してきました。その読書会ではおうちにメンバーが集まって、コーヒーや持ち寄ったお菓子とともに一冊の本を順番に声に出して読み上げ、思ったことや考えたことなど感想を言い合います。私は本を読むことが好きなのですが、周りの誰かと同じタイミングで同じ本を読み、感想を言い合った経験はほどんどありません。みんなで本を読み、思い・考え・疑問などが頭に浮かんだそのときに、誰かと共有したり、話し合ったりできたら絶対に面白いな~~!とワクワクしたことが参加したきっかけです。 メンバーは主に高齢の女性で構成されていて、私が参加したときは「平均年齢がぐっと下がるわね~!」と喜んで...

【入社前のミヤマエ日記⑪】毎朝のコーヒー

ふと、「私にとってコーヒーとは」という疑問が頭に浮かんだので、コーヒーを片手につらつらと文章を書いてみたいと思います。 コーヒーを飲めるようになるまでは、「大人はなんでこんな苦い飲み物を飲むのだろう」と、ずっと思っていました。 高校生のとき、友達と京都に旅行に行ったときのことです。着物をレンタルして、京都のオシャレなカフェやスポットに行きたいねと話していて、事前に調べていると何やら人気だというコーヒー屋さんを発見しました。着物を着てそのコーヒー屋さんに行って写真を撮るのが流行っているそうで、「ここに来たらコレ!」の型にハマるのが好きな私は、一ミリも好きじゃない、何なら苦手なコーヒーを注文...

【入社前のミヤマエ日記⑩】2025年初登山 feat.ハプニング

新年早々、知り合いの方が近くの山で「二日連続で雲海が見れた」とインスタグラムのストーリーで上げているのを見て、雲海見たさと正月太り解消のために山登りをしてきました。 早起きして、炊き立てのご飯でおむすびを作り、温かい緑茶を水筒に入れて、みかんを持って出発。車で山の麓に向かっている間にだんだん空が明るくなってきました。 服装は、中を着込んでその上から祖父のシャカシャカした素材に撥水加工がされているズボンを履き、兄のこれまたシャカシャカ素材に撥水加工のコートを。そしてニット帽にお気に入りの登山靴。山の地面はびちゃびちゃだったり、雪が残っていたりするので完全装備で挑みました。山の麓には登山に使...

【入社前のミヤマエ日記⑨】Hello2025

明けましておめでとうございます! 昨年末は友達と2024年の振り返りをしました。例えば、〇最も苦労した感情とその扱い方は?〇自分を好きだと思えた瞬間は?〇新しく築いた関係や仲を深めた関係は?〇他者との関係で学んだことは?などなど。いつもお互いになんでも話す友達ですが、知らないこと、そしてその出来事に対してどう反省し、次に生かそうと考えているかを聞きました。改めて、一つの事実に対しての捉え方は人それぞれだなぁと感じました。とても興味深くて、お互いに質問し合って盛り上がりました! 最初は、一人で黙々と2024年の振り返りをしようと考えていました。しかし誰かと行うことで相手に分かりやすく説明し...