1
/
5

【入社前のミヤマエ日記⑳】私の就活 後編

※前回の記事の続きです。

前編はこちら⇩

https://www.wantedly.com/companies/kurabiz/post_articles/962303/preview?token=d05992fd2cee0f0bbff907ebc9a73904


〇ひとつでも自分のポリシーを持つ

ポリシーといっても、難しく考える必要はないと思います。私の就活のポリシーは“なるべくスーツを着ないこと”でした(笑)

私は大学の入学式用に買ったスーツをリクルートスーツとして活用したのですが、入学式前に採寸したときの私はダイエットを頑張っていて今より随分と痩せていました。そのときに少し余裕のあるサイズで買えばよかったのですが、「この体型を今後もキープするぞ」という戒めも込めてぴったりのサイズで買ってしまったのです。

しかし、体型をキープすることはできず(途中から諦めていました)、就活時はキツキツのスーツを着る羽目になりました。

キツキツなスーツを着るのはストレスを感じたし、私は普段から締め付け感のある服が苦手なこともあって、もしキツくなかったとしてもスーツに対して窮屈さや息苦しさを感じていたと思います。

また、私のなかで「スーツを着なくてもいい=比較的自由な社風」というイメージもあり、私は程度にもよりますが自由な感じが好きで、自分に合っていると感じるので、そういった面でもスーツ着用が義務でない職場がいいなと思って探していました。

 

ひとつでも何かポリシーがあると、たくさんの情報のなかから自分に合った情報を選ぶことが容易になると思います。

 

〇悩んで悩んで悩んだら、一旦距離を置く

自分のなかで「自分は充分悩んだ!」というところまで考えて、それでも答えがでなかったら、就活から一度離れてみることもおすすめです。就活のことで頭がいっぱいになると、ほかの大切なことが見えなくなることがあります。一度就活をお休みして、自分の好きなことをしてみる。大切な人とゆっくり時間を過ごしてみる。場所を変えてリラックスしてみる。そうすることで何か新しい考えが降りてきたり、新たな道が発見できたりするかもしれません。急がば回れ、です。私は就活で煮詰まっていたとき、間借りカフェの活動もしていたので、一度就活を後回しにして間借りカフェの活動に力を入れようと方向をシフトしました。すると、煮詰まっていた就活が不思議といい方向に進んでいったのです。いい意味で力が抜けたのかもしれません。

 

また、一度就職したものの自分には合わなくて仕事を辞めた方も周りに何人かいて、その方々から話を聞く度に「最初から自分にとってベストな職場で働きたいというこだわりはなくした方が楽なのかもしれない」と感じます。「ここで働きたい!」と思っても、入社してみたら理想とのギャップを感じるかもしれません。だとすると、そこまで思い悩まなくても、一度就職して働いてみてから、少しずつ軌道修正していけばいいのかなと思います。働いてみると、自分のなかでの目標ややりたいことが変わる可能性もあります。

 

 

まだ社会人になっていない拙い私の一意見ですが、就活で悩まれている方の心が少しでも軽くなりますように。応援しています!!

If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
26卒募集!都会でも大企業でもできない、新規事業立案&成長の最前線で活躍!
株式会社クラビズ's job postings

25卒

Weekly ranking

Show other rankings
Like ミヤマエ (インターン)'s Story
Let ミヤマエ (インターン)'s company know you're interested in their content