- プロデューサー
- デザイナー
- 社内SEとしての各種業務
- Other occupations (16)
- Development
- Business
- Other
先日、大学の卒業式があり、ついに私も大学を卒業しました。
1年休学したため、5年間の大学生活でした。休学する前は、休学するかどうかでとても悩みましたが、今は何一つ後悔していません。そう思えるのも、関わって下さったり、支えて下さった方々のおかげです。感謝の気持ちでいっぱいです🌸
4月からは新社会人になります。学生の間はもちろん、大人になってからも学ぶ機会・成長する機会は自分次第でいくらでもあると思います。今回は、私なりの『成長し続けるために必要なこと』について考えてみました。
①素直な心をもつこと
人から聞いた話を基にした推測ですが、年齢を重ねれば重ねるほど、経験を積めば積むほど、思い込みが強くなるのではないかと思います。その思い込み(解釈の仕方)は自分の過去の経験や周りから聞いた話から生まれており、例えば、「資格取得のための勉強はどれも難しい」というように一度解釈すると、その解釈が正しいことを証明しようとして、それ以降もフラットな事実を自分の解釈に当てはまるように捉えてしまいます。すると、興味のある資格を見つけても、「勉強は大変だから、どうせ今の私には無理だ」と勉強を始める前に諦めてしまいかねません。そして、その思い込みがガチガチに固まってしまうと、自分がいい意味で変われたり、成長できたりするせっかくのチャンスを逃してしまうおそれがあります。
素直な心をもって、周囲の人々の声にしっかり耳を傾け、誰に対しても「ありがとう」、「ごめんなさい」と言えるように心がけたいです。
また、今も無意識に様々なことや人をジャッジしていることがよくあります。何事も「良い」、「悪い」とジャッジせず、ありのままを受け入れる考え方をできるように意識していきたいです。そうすることで、毎日を穏やかに過ごすことができる気がします。
②何事にも興味をもつこと
私は様々なこと、人に興味があるのですが、これからもその興味を持ち続けたいです。いろいろなことに興味をもつことで、視野や行動範囲、交流できる人の幅が広くなったり大きくなったりするのではないでしょうか。その幅の大きさが、自分の選択肢を増やしてくれたり、成長する機会を与えてくれたりするはずです。
何事も、興味をもつことから始まると思います。食わず嫌いをせず、自分にとって一見興味のないことでも「とりあえず、聞いてみる」、「とりあえず、調べてみる」、「とりあえず、行ってみる」。そして、本当に自分にとって興味のないことなのか確認する。その過程は疎かにしたくないです。
③向上心をもつこと
年齢や立場、環境を言い訳にせず、常に向上心を持ち続けること。これも大切なことではないでしょうか。思わなければ、行動しなければ、叶いません。また、向上心を持ち、失敗や学んだことを日々振り返って次に活かすこと。この繰り返しが、成長し続けるために必要なことだと考えます。
以上が、私が考える『成長し続けるために必要なこと』です。みなさんはこのテーマについてどのように考えますか?みなさんが意識していることがあれば、ぜひ教えていただきたいです!
今回、このテーマについて考えたことによって、仕事をするうえで、そして生きていくうえで、心がけたいことが明確になりました。このテーマをくださった合田さん、ありがとうございます✨