注目のストーリー
社員インタビュー
【新卒ブログ】理想と現実の狭間で:技術志向の新卒が見つけた予想外の成長機会とは?
「院生として忙しい日々の中で始まった就活、そして思いがけない道へ」今回の新卒ブログ企画では、先端技術への情熱と教育への関心を併せ持つ井熊さんをご紹介します。コンピュータービジョンを研究していた情報系大学院生が、キカガクという環境でどのように自身の可能性を広げていったのか。入社から一年、技術力を高めたいという強い意欲を持ちながらも、時に葛藤や戸惑いを感じつつ成長してきた井熊さん。「もし就活をやり直せるなら」と考えることもあるという正直な思いと、それでも見出した価値ある経験について語っていただきました。研究の道と企業での実務、技術への探究心と教育への貢献—その狭間で模索しながら前進する姿は、...
【新卒ブログ】最初は不安だらけ、今は自信を持って。教育の道で見つけた新たな自分
「不安だらけのスタートから、今では想像もしなかった自分に」今回の新卒ブログ企画では、医療の専門知識とAI技術を併せ持つユニークな経歴の社員をご紹介します。東北大学医学部保健学科と大学院医学系研究科を卒業し、キカガクでDX・データサイエンス教育に携わる村上さん。放射線技師の資格を持ちながら、今は最先端のAI技術と教育の架け橋となっています。医療とAI、そして教育。一見異なる分野を横断する村上さんのキャリアは決して平坦な道のりではありませんでした。技術的な不安や適応への葛藤を乗り越え、どのように今の自信に満ちた姿へと変化したのか、その成長の軌跡をお届けします。周囲の熱量に圧倒され、自分自信が...
子どもたちの未来を拓く!キカガクのインターナショナルスクールが提供する新しい学び
はじめにこんにちは!株式会社キカガク人事の西川です。今回は、当社が新たに開校を予定しているインターナショナルスクールについて、理事長の和泉にインタビューを行いました。インターナショナルスクール立ち上げの背景スクールの魅力教職員として働く魅力などについてお話を伺っています。選考をご検討中の方はもちろん、教育に関心をお持ちの方にもぜひ読んでいただきたい内容です。Q.和泉さんの経歴を教えてください小学校教員として、担任業務・外国語教育・ICT・教育の研修などに携わってきました。その後、先端技術で社会にインパクトを与える大人向け教育に挑戦したいと考え、キカガクに入社しました。入社後は、DX研修の...
【新卒ブログ】つながる人、届く教育。 キカガク新卒社員のこれまでの成長とこれからの挑戦
キカガクに新卒で入社した社員にスポットライトを当てる「新卒ブログ」企画第三弾。東京工科大学を早期卒業し、現在はキカガクで教育コンテンツディレクターとして活躍する駒形さん。学生時代は音楽×教育分野の研究に取り組み、現在は新卒ながらもeラーニングコンテンツ制作の最前線に立っています。「あるべき教育」を追求する彼女が、キカガクでの日々と未来への展望を語ります。▼これまでの新卒ブログ記事はこちら教育に救われたから、教育を届けたい。AI研究者がキカガクで実現する夢とは?自責と挑戦:入社二年で積み上げた成長の軌跡駒形 奏さん・東京工科大学メディア学部、情報メディア研究科メディアサイエンス専攻 博士前...
【新卒ブログ】教育に救われたから、教育を届けたい。AI研究者がキカガクで実現する夢とは?
キカガクに新卒で入社した社員にスポットライトを当てる「新卒ブログ」企画第一弾。京都大学博士後期課程で人工知能の研究をしながら、キカガクでDX・データサイエンス教育に携わっている船蔵さん。法人研修やスクール事業にコミットする講師業を経て、キカガクでeラーニング教材の制作・管理に携わっています。教育を軸とする会社で、技術的な探究心をどのように活かし、バリューを発揮しているのでしょうか?また、「教育に救われた」という原体験を持つ船蔵さんが、なぜキカガクを選び、どのような想いで教育の現場に立っているのか。研究とビジネス、二つの世界を交差する彼の視点から、キカガクという会社、そこで働く人々の魅力に...
キカガクメンバーのキャリアとキャリアオーナーシップの考え方
はじめに皆様こんにちは!私たちキカガクでは、「あるべき教育で人の力を解放する」というミッションのもと、日々採用活動に注力しています。このミッションを実現するために、私たちは「ミッションマッチング採用」と題し、応募者の方々と価値観を共有し、同じ方向を向いて進むことを大切にしています。この記事では、キカガクのメンバーが社内でどのようにキャリアを築いてきたかにスポットを当ててご紹介します。企業を選ぶにあたって、『キャリアイメージが自身と合致しているか』や『キャリアに対する価値観のすり合わせ』はとても大事だと感じています。この記事を通じて、キカガクで働くメンバーが実際に歩んできたキャリアの事例や...
キカガク流!リモート下でもベストパフォーマンスを出し続けるための仕事術とは?
はじめに皆さんこんにちは!人事部の髙村と申します。この記事では、キカガクが業務に集中するために大切にしていること、そしてその一例としてリモートワークにおけるメンバーの取り組みや考え方をご紹介します。「リモートワークって実際どうなの?」「どんな環境で働いているんだろう?」そんな疑問をお持ちの皆さんに、キカガクのリアルな働き方を知っていただき、共感していただけたら嬉しいです。キカガクの推進している働き方についてキカガクは、出社とリモート両方を活用したハイブリッド型の働き方を推進しています(出社義務日数等はなし)。これは単に流行に乗っているからではありません。社員一人ひとりがセルフマネジメント...
顧客第一の営業職とは?キカガク個人営業の魅力とやりがい
こんにちは!株式会社キカガクで人事をしている西川です。今回は、個人営業をしている加藤さんにインタビューをさせていただきました。この記事は、個人営業への面談を考えている方はもちろんのこと、顧客第一の営業とはどういうことをやるのか?など知りたい方に読んでいただきたいと思っています。西川:インタビュアー加藤:インタビュイー自己紹介なぜキカガクへ?仕事内容仕事で意識していることチームの雰囲気この仕事のやりがい身につくスキルキカガクに入社してみて個人営業の課題と目標最後に自己紹介加藤:経歴としては、こちらになりますね。なぜキカガクへ?西川:小学校の教員もやられていたんですね!幅広いご経験をされてい...
【本音公開】社会にインパクトを与えるセールスとは?セールスが語るキカガク営業の魅力と挑戦
こんにちは、キカガクで人事をしている西川です!今回はキカガクのセールスとしてご活躍いただいている板橋さんにインタビューをさせていただきました。今回の記事は、キカガクへの面談を考えている方はもちろんのこと、そもそもEdTech企業のセールスはどういうことをやるのか?など知りたい方に読んでいただきたいと思っています。インタビュアー:西川インタビュイー:板橋自己紹介板橋:ざっと経歴まとめましたので、こちらご覧ください。入社理由西川:様々なことをされていらっしゃったんですね。そこからなぜキカガクを選んでくださったんですか?板橋:理由は2つあります。社会人教育をまたやりたいと思ったからです。社会・...
キカガクが「働きがいのある企業」ベスト 100 に初参戦でランクインした話
みなさんこんにちは!本 Wantedly のストーリーでは二度目まして。「プログラミングもチョットデキル」コーポレートとして、日々楽しくお仕事をしています、株式会社キカガクの阿多利と申します!▼プロフィール名前:阿多利三香子2012.03. 早稲田大学 教育学部 社会科学科 社会科学専修 卒業→在学中から「ものづくりする人を応援できる仕事がしたいな」という漠然とした夢を持っており、 そのためには作る側も経験しておきたい!と、エンジニアの道を志します。DBエンジニア、ITメガベンチャーでのバックオフィスを経験し、2021.11. 株式会社キカガクへコーポレートメンバーとしてジョイン!一児の...
プログラミング未経験!?キカガクの受講生だった私が機械学習講師に成長した話
はじめにはじめまして。株式会社キカガクの高良と申します。このブログでは、プログラミング未経験の状態の私がなぜ 機械学習講師 へ転職したのかをお伝えできればと思います。現状に満足しておらず、新しいことに挑戦して成長したい方の参考になりましたら幸いです。初めて Wantedly に投稿しますので、簡単に自己紹介を記載します。▼ プロフィール名前:高良路奈 (写真は左です)経歴:2016.3 愛知大学短期大学部卒業 2016.4 信用金庫で窓口を担当 2018.3 水道事業の一般企業へ受付事務として入社 2021.3 キカガクの AI 人材育成長期コース受講2021.5 契約社員として ICT...
アナウンサー歴10年?!AI機械学習未経験で初の女性講師としてデビューするまで
はじめにはじめまして。株式会社キカガクの弘松優衣と申します。この4月からキカガクの一員になりました。そして実は私、現在アナウンサーとしても活動しております。このブログでは、「アナウンサー歴10年の私が、教育を本気で変えようと決意するまで」をお話できればと思います。特にキカガクにご興味のある方キカガクのことはよく知らないけど教育に携わりたい方キカガクに興味はあるけどAI機械学習は未経験の方これから社会でやりたいことを見つけたい!という方上記に当てはまる皆さんが、読んだ後にキカガクがどんな会社か理解できるキカガクがどんな仲間を待っているかが分かる「キカガクなら自分の成し遂げたいことを達成でき...
キカガク流!社員のパフォーマンスを向上させる仕組みとは?
はじめにこんにちは!キカガクの採用を任されております吉崎綾香です♪突然ですが、皆さんは日々業務を行う時どのような流れで取り掛かっていますか?人によって業務に取り掛かるまでの流れ、方法はたくさんあるかと思います。ただ、業務に取り掛かる中で「与えられた仕事を淡々とこなすだけで、、高いパフォーマンスを発揮できていない」と感じた経験はありませんか?キカガクでは、一人ひとりが主体的かつ常にパフォーマンス高く業務を行うために「業務設計研修」という研修を全社的に行っております。業務設計研修を行うことで、社員一人ひとりが業務に取り掛かる上で重要な要素・手順を知ることができます。今回は、「業務設計研修」を...
会社の未来を考えるには会長と社員の1on1デートが効果的だった話
はじめに株式会社キカガク代表取締役会長の吉崎です。いきなりですが、みなさんの会社では 1on1 の機会はあるでしょうか。そして、その 1on1 では未来のことまで考えられるほどの余裕はあるでしょうか。キカガクは今年で創業から5年を迎え、社員数は35名ほどになりました。いまは組織を作って伸ばしていく絶賛拡大中のフェーズです。事業は順調に成長している中、どうしても思考が目の前の仕事に奪われがちな成長フェーズにこそ、新しい風を吹き込まねば!と考えついたのがこちら!会長と丸1日を一緒に過ごす 1on1 デート!なんと、ありがた迷惑な企画でしょうか。創業者であり、会長の私と2人っきりで話すだけでも...
社員みんなで新卒の頃を振り返り、初心にかえってみた結果「大切なこと」に気付けた話
はじめにみなさんこんにちは!株式会社キカガクの採用担当の吉崎です☺2021年も瞬く間に月日が過ぎ、あっという間6月に突入。キカガクでは4月、5月、6月に合わせて4名の社員が入社しました☺驚くことに4名とも30代前半から20代前半と年齢はバラバラで、経歴も10年間教員をしていた方もいれば、バリバリの営業マン、そして新卒で入社した方など、様々な方が入社し物凄いスピード感でみなさん成長されています。キカガクの既存メンバーも負けてられませんね!今回のブログのテーマとしては、新しくメンバーが増えたタイミングで、社員それぞれが初心に戻り新卒の頃は、どんなことを意識して業務・コミュニケーションをとって...