注目のストーリー
All posts
【新卒ブログ】教育に救われたから、教育を届けたい。AI研究者がキカガクで実現する夢とは?
キカガクに新卒で入社した社員にスポットライトを当てる「新卒ブログ」企画第一弾。京都大学博士後期課程で人工知能の研究をしながら、キカガクでDX・データサイエンス教育に携わっている船蔵さん。法人研修やスクール事業にコミットする講師業を経て、キカガクでeラーニング教材の制作・管理に携わっています。教育を軸とする会社で、技術的な探究心をどのように活かし、バリューを発揮しているのでしょうか?また、「教育に救われた」という原体験を持つ船蔵さんが、なぜキカガクを選び、どのような想いで教育の現場に立っているのか。研究とビジネス、二つの世界を交差する彼の視点から、キカガクという会社、そこで働く人々の魅力に...
キカガクメンバーのキャリアとキャリアオーナーシップの考え方
はじめに皆様こんにちは!私たちキカガクでは、「あるべき教育で人の力を解放する」というミッションのもと、日々採用活動に注力しています。このミッションを実現するために、私たちは「ミッションマッチング採用」と題し、応募者の方々と価値観を共有し、同じ方向を向いて進むことを大切にしています。この記事では、キカガクのメンバーが社内でどのようにキャリアを築いてきたかにスポットを当ててご紹介します。企業を選ぶにあたって、『キャリアイメージが自身と合致しているか』や『キャリアに対する価値観のすり合わせ』はとても大事だと感じています。この記事を通じて、キカガクで働くメンバーが実際に歩んできたキャリアの事例や...
キカガクが「ミッションマッチング採用」で大切にしている4つの価値観とは?
はじめに皆様こんにちは!突然ですが弊社では、ミッションマッチング採用と題し、日々採用活動に注力しています。私達キカガクは、「あるべき教育で人の力を解放する」ことをミッションとして掲げ、そのためになにができるかを考えています。そんな旗印に集った私達メンバーも、これから出会う新しい応募者の方も、ともに同じ方向を向いていくために、様々なすり合わせ(=マッチング)を大切にしているのが「ミッションマッチング採用」です。この記事では、そんなキカガクの中でそれぞれが大切にしている『価値観』についてご紹介いたします。この記事を読むことで、私たちキカガクで働くメンバーに共通する価値観や考え方が少しでも皆様...
キカガク流!フルリモート下でもベストパフォーマンスを出し続けるための仕事術とは?
はじめに皆さんこんにちは!人事部の髙村と申します。この記事では、キカガクが業務に集中するために大切にしていること、そしてその一例としてリモートワークにおけるメンバーの取り組みや考え方をご紹介します。「リモートワークって実際どうなの?」「どんな環境で働いているんだろう?」そんな疑問をお持ちの皆さんに、キカガクのリアルな働き方を知っていただき、共感していただけたら嬉しいです。キカガクの推進している働き方についてキカガクは、出社とリモート両方を活用したハイブリッド型の働き方を推進しています(出社義務日数等はなし)。これは単に流行に乗っているからではありません。社員一人ひとりがセルフマネジメント...
AI ネイティブな組織へ 〜キカガクが実践する組織戦略〜
はじめにAI を Copilot として活用したことにより生まれた変化AI による生産性革命コミュニケーションコストの削減そして、役割は AI Agent へ労働代替による組織構造の変化社内データ基盤の重要性AI の強みと人の強みAI 時代の組織戦略とは1. チームを最小人数で構成する2. AI 活用基盤3. AI 風土・文化醸成さいごにはじめにこんにちは、株式会社キカガク執行役員 CTO の祖父江です。2025 年の目標設定は皆さんされましたでしょうか?私は今期のテーマを「フォーカス」として、何か禁止しようかなと思い、唯一の趣味である麻雀を禁止しました。大学時代から約 12 年間、何よ...
新卒 1 年目の本音:ベンチャー入社前と入社後の変化について
こんにちは、キカガクプラットフォーム部の茂木です。今回は、プラットフォーム部で初の新卒採用者である私から、入社前にどんなことを考えていたのか入社後にどんなものが見えたのかこれらについて共有したいと思います。対象読者ベンチャー企業って実際どうなの?と思う就活生入社前と後で、どんなギャップが生まれるのか知りたいと思う就活生転職を考え企業情報を集めている第二新卒の方弊社に興味をお持ちの方キカガクでの社歴簡単な年表2022年09月:インターン生として、法人向けサービス「キカガク for Business」を開発している「キカガク for Business 開発チーム」へアサイン2024年04月:...
顧客第一の営業職とは?キカガク個人営業の魅力とやりがい
こんにちは!株式会社キカガクで人事をしている西川です。今回は、個人営業をしている加藤さんにインタビューをさせていただきました。この記事は、個人営業への面談を考えている方はもちろんのこと、顧客第一の営業とはどういうことをやるのか?など知りたい方に読んでいただきたいと思っています。西川:インタビュアー加藤:インタビュイー自己紹介なぜキカガクへ?仕事内容仕事で意識していることチームの雰囲気この仕事のやりがい身につくスキルキカガクに入社してみて個人営業の課題と目標最後に自己紹介加藤:経歴としては、こちらになりますね。なぜキカガクへ?西川:小学校の教員もやられていたんですね!幅広いご経験をされてい...
【本音公開】社会にインパクトを与えるセールスとは?セールスが語るキカガク営業の魅力と挑戦
こんにちは、キカガクで人事をしている西川です!今回はキカガクのセールスとしてご活躍いただいている板橋さんにインタビューをさせていただきました。今回の記事は、キカガクへの面談を考えている方はもちろんのこと、そもそもEdTech企業のセールスはどういうことをやるのか?など知りたい方に読んでいただきたいと思っています。インタビュアー:西川インタビュイー:板橋自己紹介板橋:ざっと経歴まとめましたので、こちらご覧ください。入社理由西川:様々なことをされていらっしゃったんですね。そこからなぜキカガクを選んでくださったんですか?板橋:理由は2つあります。社会人教育をまたやりたいと思ったからです。社会・...
【初受賞】「Wantedly Awards 2024」のSCOUT CRAFT部門においてGOLDを受賞しました!
皆様、こんにちは。株式会社キカガク採用担当 髙村です。この度キカガクは、40,000社を超えるWantedly利用企業様の中から1年間の取り組みを称える「Wantedly Awards 2024」にて、「BEST 100」に2年連続ノミネートされました!また、候補者様に向けたスカウト活用に関する「SCOUT CRAFT部門」においては、Wantedly登録企業約40,000社の中で、最も栄誉あるGOLDを受賞しました。このような栄誉ある賞をもらえたことを社員一同非常に嬉しく思っています。昨年、受賞される多くの企業様を会場の客席から拝見していた私にとっても、今回の受賞は感慨深いものがありま...
就活生必見!選択肢が多すぎる社会で迷わないために 「自分に合う会社」を見つける方法とは?
「学生と社会人の違いは何ですか?」「自分に合う会社はどう選べば見つかりますか?」これは、私が面談する際、就職活動に取り組む多くの学生の方々から頂く質問です。本記事を通して、就職活動の枠を超えた「自分自身の歩みたい人生」について一緒に考えてみませんか?私自身の新卒就活について4年間の社会人生活を通して新卒採用の特徴について自分に合う会社の見つけ方とは?最後にみなさんこんにちは。改めまして、株式会社キカガク人事部の髙村と申します。経歴については、プロフィールをご確認ください。プロフィール北海道教育大学卒業5歳から剣道をはじめ、青春時代のほとんどを武道場で過ごしました。人と関わることやワクワク...
オフィスの風景に秘密があるんです #400字でカルチャー紹介
文化として大切にしている4つのバリューをオフィスにて表現しました。BE AS ONE形・色味の異なる木材を重ねて、1つのアートとして完成させています。「様々な価値観の人の組み合わせで、新たな価値を創造していく」そんなメッセージを込めています。BE VISIONARY右肩上がりのラインは、「視座や熱量が常に向上していく」イメージで作られています。BE PROFESSIONALグラフのように常に変動している世界のスピード感を表しました。一部のパネルが鏡となっており、「常に冷静に自分を見つめ直してほしい」そんな想いがあります。BE THE EDGE木材を重ね、「キカガク社員の様々な価値観をかけ...
嘘なく公開!エンジニアとして1年9ヶ月キカガクで働いてみての振り返り
はじめにこんにちは。株式会社キカガクの石橋鉄朗です。(写真手前中央)キカガクに入社してから1年9ヶ月になるので、これまでの振り返りも含め記事にしたいと思います。キカガクに興味を持っていただいた方に、少しでもキカガクで働くイメージをつかんでいただければうれしいです!キカガクへの転職のきっかけ前職でもエンジニアをしており、React、PHP、WordPress、AWS などの経験がありました。ただ前職ではコードレビューの文化や、プロダクトの運用に関して経験の深いメンバーがおらず、「このやり方はあっているのか・・・?」と常に自分の仕事に疑問を持ちながら働く毎日でした。そんな時、キカガクに出会い...
事業の成長をデザインの力で加速させる!キカガクのプロダクトデザイナーが圧倒的に成長できる3つの理由!
はじめまして!キカガクのプロダクトデザイナーの松田です。 私は2022年10月に、1人目のプロダクトデザイナーになりました。この記事の目的は、キカガクのデザイナーがどんなことをしているか少しでも興味を持って頂いた方に、「デザイナーとして実際に働いてみて成長を実感したお話」を伝えることです!ぜひご一読ください!背景キカガクは100%自社開発のプラットフォームを持ち、開発チームことプラットフォーム部では、主に個人・法人向けの 2 つのプロダクト機能開発を行っています。■【個人向け】DX人材になるための動画学習プラットフォーム「キカガク」■【法人向け】キカガク for Business▼プラッ...
キカガクに入社を考える方必見!ミッションにかける想いを明文化したカンパニーデックが完成しました!
こんにちは!キカガクの広報担当、弘松優衣です。(前回のブログはこちら。自己紹介記事です。)今年から広報部を立ち上げ、インナーブランディングとアウターブランディングに携わっています。そこで最初のプロジェクトが、『カンパニーデック』の作成でした。カンパニーデックは、キカガクのミッションにかける想いや、世の中に提供している価値、実現したい世界観について明文化したものです。そしてこの度、カンパニーデックがついに完成しました!あなたにいち早く見てほしくて、このブログを書いている次第です!まずは論より証拠、こちらの Kikagaku Company Deck を御覧ください。カンパニーデック作成の目...
情報系=エンジニアは間違い!? AIエンジニア志望の新卒がキカガクで機械学習講師を選ぶ理由!
はじめにみなさんこんにちは!株式会社キカガクの倉田です!▼ プロフィール福井大学 大学院 工学研究科 修了大学では機械システム全般を学び、AIについて研究していました。テーマは画像認識とニューラルネットワーク。現在はインターン生としてキカガクの業務に従事し、講義資料作成や講義支援、ブログ執筆などを行っています。普段は古着屋めぐりやバイクに乗って旅してます!今回はキカガクの IS を終えた今、新卒学生が何を感じたのかをお話します!みなさんが就活を行う上での参考になれば幸いです!本ブログでは、私の就活やキカガクでのインターンシップを通して、大きく2つの内容をお伝えできればと考えています。なぜ...