1
/
5

SaaS

【オンラインイベント】エンタープライズ多拠点オンボーディングの実践ノウハウ 〜 “プロジェクトを成功に導く” 推進フレームワークの紹介〜

エンタープライズ多拠点オンボーディングの実践ノウハウ 〜 “プロジェクトを成功に導く” 推進フレームワークの紹介〜様々なステークホルダーがいて、ユーザーと決済者が異なるケースも多いエンタープライズ企業の他拠点オンボーディングでは、プロジェクトの長期化や、方針のずれなどが発生してしまうというリスクがつきものです。カミナシのカスタマーサクセスチームでは、属人的になってしまいがちなエンタープライズ企業の他拠点オンボーディングのノウハウを言語化し、再現性を持った仕組みにすることに挑戦しています。エンタープライズのカスタマーサクセスを現在担当している。これからエンタープライズのカスタマーサクセスを...

【オンラインイベント】レガシー産業向けのSaaSセールス活動のウラ側!〜9ヶ月でQ売上3倍にしたカミナシセールスチームとは

レガシー産業向けのSaaSセールス活動のウラ側!〜9ヶ月でQ売上3倍にしたカミナシセールスチームとは今回は、カミナシのセールスチームの取り組みについて語り尽くすイベントを開催します。・レガシー産業向けのSaaSセールス活動の特徴とは?・どのような過程を経て9ヶ月でQ売上が3倍に伸びたのか?・カミナシセールスが考える成果の再現性とは?など、SaaSセールスに関わる方や興味のある方におすすめのイベントです。開催概要日 時:2023年8月9日(水)19:30-20:30場 所:オンライン / Zoomセミナー(参加登録いただいた方に、前日にZoomリンクをお送りします)主 催:株式会社カミナシ...

月刊カミナシ 2021年10月号

※こちらの記事はカミナシ公式noteからの転載ですカミナシnote編集部です!寒さも感じる季節になりましたね。ごーとんはキャンプで秋を満喫しているようです。さて、10月のカミナシはどんな1ヶ月だったのでしょうか?早速振り返ってみます!今月のトピック■展示会出展!10月初旬と10月末に、それぞれ展示会に出展しました。新型コロナウィルスもまだ予断を許さない状況ではありますが、感染予防対策を万全に行った上での出展となりました。インサイドセールスの富澤(@tomizawa1988)やCEO諸岡のセミナーも多くのお客様にご参加いただくことができました。■グッドデザイン賞受賞!「2021年度グッドデ...

月刊カミナシ 2021年9月号

※こちらの記事はカミナシ公式noteからの転載ですカミナシnote編集部です!残暑が続く9月ですね。関東では台風も近づいていて、それが過ぎると一気に秋が深まりそうな予感がしています。ごーとんは防災セットを背負って気象や防災の情報収集しているようですよ。さて、9月のカミナシはどんな1ヶ月だったのでしょうか?早速振り返ってみます!今月のトピック■ロイヤルグループ様への導入発表ロイヤルホストや天丼てんやなどを展開するロイヤルグループ様にカミナシを導入いただきました。昨年からテスト導入を始めていただき、1年かけて350店舗まで展開いただいています。日経新聞ほか、いくつかのメディアにもご紹介いただ...

二度とノンデスクワーカー領域には関わらないと思っていた私が、カミナシCSでフルコミットする理由

※こちらの記事はカミナシ公式noteからの転載ですはじめまして、カミナシの武田です!2021年3月にカスタマーサクセスとして入社し、カミナシ導入支援担当としてお客様のプロダクト活用が上手くいくよう日々奔走しています。入社して早半年経ちますが、カミナシに入社した理由・実際働いてみて感じたこと等をまとめてみました。読んでみて『すごく共感した』or『カミナシで働いてみたい』と思った方は、是非ご連絡をください!自己紹介服飾専門学校を卒業後、アパレル販売(約3年)→総務・経理向けシステム営業(約4年)→マーケティングオートメーションのカスタマーサクセス(約1年)を経験して、カミナシに入社しました。...

「人生の代表作」をつくりたい。カミナシを勝負の場所に決めたセールスリーダーの意気込み

※こちらの記事はカミナシ公式noteからの転載ですこんにちは、カミナシ編集部です!今回は、昨年10月に「インサイドセールス」としてジョインし、セールスの組織をリードしている富澤のインタビューをお届けします。大手企業での営業を経験してきた富澤が、カミナシに興味を持った理由や面談時に刺さったある言葉のほか、カミナシにおけるインサイドセールスの役割や戦略、そしてこれからセールス組織が目指すビジョンまで深く掘り下げていきます。大手企業のMR。介護ビジネスの事業立ち上げ。毛色の異なる2社で得た経験。――まず、富澤さんがこれまでどのようなキャリアを歩んできたのか、お聞かせください。富澤:新卒で入社し...

月刊カミナシ 2021年8月号

※こちらの記事はカミナシ公式noteからの転載ですカミナシnote編集部です!大雨の時期を超え、まだまだ暑さが続く8月。8月のカミナシはどんな熱い1ヶ月だったのでしょうか?早速トピックを振り返ってみます。今月のトピック■ノンデスクワーカーの調査を実施カミナシとして初の調査を実施しました。デジタル庁の創設を機に、ますます日本のデジタル化への期待が高まっています。その中でカミナシがサービスを提供しているノンデスクワーカーの方々のデジタル化への意識を把握するべく調査を実施。現場にいるノンデスクワーカーの方々は、自身の職場がアナログであると感じている実態や、デジタル化を阻む要因には「デジタル推進...

カミナシでエンタープライズCSに取り組んでわかった3つのポイント

※こちらの記事はカミナシ公式noteからの転載ですこんにちは!カミナシでカスタマーサクセスを行っている宮城です。カミナシとはデスクレスSaaSと呼ばれる工場や飲食店などパソコンを使わないいわゆる現場で働く"ノンデスクワーカー"向けのSaaSになります。詳細はこの辺りのnoteに纏まっているのでぜひ見てみてください。カミナシは、ノンデスクワーカーを抱えるSMB(中小企業)からエンタープライズ(大手企業)規模まで幅広い規模のお客様を対象にビジネスを行っています。その中でも、これからはよりエンタープライズ向けビジネスと呼ばれる領域に注力していく予定で、セールスもカスタマーサクセス(CS)も体制...

「デスクレスSaaS」とは?一体何がおもしろいのか。

※こちらの記事はカミナシ公式noteからの転載です私が所属する株式会社カミナシでは、すべての現場を持つ法人向けのSaaSを提供しています。最近では「デスクレスSaaS」と呼ばれるカテゴリで紹介されることも多くなってきました。私自身は、これまで人事や営業などデスクワーカー向けのSaaSを中心にキャリアを積んできましたが、現場で働くノンデスクワーカー向けのデスクレスSaaSはそれらと違ったおもしろさがあると気づき、その魅力と可能性を感じる毎日を送ってます。今回はそんな「デスクレスSaaS」をテーマに・デスクレスSaaSとは何か・一般的なSaaSとの違い・何がおもしろいのかについて、記事を書い...

最速でトップセールスになるために学んだ成果にコミットすることの大切さとは?

※こちらの記事はカミナシ公式noteからの転載です初めまして、カミナシでエンタープライズセールスを担当している進太郎です!僕は今年の5月にfreeeからカミナシにjoinしました。freeeではSMB領域のセールスをインターン期間含む4年間やって、最後の1年間はトップセールスだと周囲から呼んでもらえるレベルになりました!今回のnoteでは、freeeでセールスとして成果を出すために学んだことや、なぜ僕がカミナシに転職をしたのかを、社会人生活を振り返りながらお伝えできたらと思います。「成果にコミットすること」の大切さはfreeeで学ばせてもらった僕が成果へのコミットにこだわるのは、「成果を...

100点の意思決定は目指さない。「みんなの意見」に惑わされない意思決定プロセス

※こちらの記事はカミナシ公式noteからの転載ですーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカミナシも正社員が30名弱にまで増えました。全員の意思や力を一つの方向に集中できれば、以前では考えられない程の力を発揮できる状態になりました。で・す・が!「みんなの意見」を聞きながら意思統一して物事を決めるということは口で言うほど簡単ではありません。10名前後の時代は、話をするだけで良かったのですが今の規模になるとそう簡単には行きません。僕自身も、日々色々な壁にぶつかっています。最近の話なんですが、実際、意思決定でしっかりメンバーの意見と向き合うことが出来ずに失敗してしま...

コロナ禍に空港のグランドスタッフからスタートアップのCSに転身した話

※こちらの記事はカミナシ公式noteからの転載ですはじめまして、カミナシでCS(カスタマーサポート)を担当している井島です。昨年12月にカミナシに出向社員として仲間入りし、今年1月より正式にジョインしました。今回は、私の自己紹介からカミナシについてのお話をさせていただきます。自己紹介私は現在24歳で、カミナシでは最年少です。 ちなみに、カミナシメンバーからは「いじー」という愛称で呼ばれています。カミナシに入るまで、国際空港で主に「グランドスタッフ」と呼ばれる仕事をしていました。グランドスタッフになったのは、高校時代に「グローバルな人間に育ってほしい」と急に母から留学を宣告されたことがきっ...

カミナシが抱える100問 「採用ウィッシュリスト」を公開しました!

※こちらの記事はカミナシ公式noteからの転載です(2020年7月30日掲載)こんにちは、カミナシでPMM兼採用担当をしている河内です。(※)最近ありがたいことにプロダクトを正式ローンチしたり、代表が出したnoteを多くの人に読んでいただいたりと、少しずつですが「カミナシのことを知ってます」という方にお会いする機会が増えてきました。※2020年7月時点その中で痛切に感じたこと。それは、僕たちのように10名(※)しかいない無名なスタートアップにとって「会社・事業の説明コストを下げること」というのは、成長スピードを10倍にも20倍にも加速させる価値があるということです。採用観点では、候補者の...

ホリゾンタルSaaS「カミナシ」のセールスが面白いと思う3つの理由

※こちらの記事はカミナシ公式noteからの転載です「やっぱり紙管理は時代錯誤的だと思う。仕組みそのものを変えたいので導入したい」とある法人様からご契約をいただいた2020年の年末、自宅のパソコンの前で震えました。なぜなら、こちらの法人様はカミナシにとって業界初の導入企業になるからです。オンライン商談が終わって2秒後に、腰の入ったガッツポーズをしたのは言うまでもありません。むさ苦しい始まりでしたが、Saasスタートアップの株式会社カミナシに転職してから3ヶ月が経過しました。1社目は20,000人の会社で、2社目は2,000人の会社で、主にセールスやセールスマネージャーとしてキャリアを積んで...

転職意欲ゼロの男がカミナシの1人目人事になるまで

はじめまして、2021年5月にカミナシへ入社しました井上玲(@INOUERAY)です。カミナシでは1人目の人事として、人材採用や制度設計などをメインに、後はやれそうなことは何でもやっています。ちなみに社内ではレイチェルと呼ばれています。下の写真は、恐らく「やれそう」という理由だけで拝命したのではないかと思っているオフサイトMTGの司会をしている様子です。「なにかのセミナーに来てるみたい」というお褒め(?)の言葉を頂きました。今回は、私の転職までの経緯に触れながら、その過程で私が感じた「人事の眼で見たカミナシの持つ稀有な魅力」についてお伝えできればと思います。経歴その前に、私のこれまでの経...

2,782Followers
74Posts

Spaces

Spaces

カミナシの事業

カミナシのカルチャー

カミナシのメンバー