1
/
5

ワークスタイル

【パパと育休とブイキューブ】第2回パパママ会をレポート!

皆さんこんにちは!採用広報の荒木です。本記事はブイキューブ内の「多様な働き方の共有・働きがいの向上支援」をゴールに社内横断的な組織として活動をしているORANGE PROJECTの皆様からの寄稿記事です!!今回のテーマは「男性の育休」について。ORANGE PROJECT主催の第2回パパ・ママ会にて、先日投稿をしました八幡の育休奮闘記事をもとに、複数グループに分かれて、ディスカッションをしました。-ジェンダー関係なく育休を取るためには?- 育児の愚痴- どうやって仕事の引き継ぎする?どう事前に調整する?- そもそも男性育休は必要か否か?などなど、これから結婚していつかは子供も欲しいと思っ...

【育休取得のカギについて】男性育休のリアル|後編

「わかっていたことだけど、育児って本当大変...」前回の記事では、私の育休取得のきっかけや取得してどう感じたか、ということを書かせていただきました。今回の記事では、男性がより育休を取得しやすい状況を実現するための課題について、私なりに考えてみたいと思います。↓前編の記事ところで皆様は、日本全体で見たときに、育休を取得している男性がどの程度の割合いらっしゃるか想像できますでしょうか。答えは平成30年度で6.16%、かつ育休取得をした人の半分以上は5日未満とのことです。男性の育児休業の取得状況と取得促進のための取組について  厚生労働省 令和元年7月3日https://www8.cao.go...

【育児はガチ大変】男性育休のリアル|前編

育休取得は、女性だけに求められるものでしょうか。本記事では、ブイキューブのある男性社員が育休を通して感じたことを、徒然なるままに書き綴っております。これからブイキューブへの入社を検討される方もそうでない方も、今後結婚し、子供を持ちたいと思っている方にとって一つ参考となればこの上ない幸いです。初めまして。株式会社ブイキューブ八幡と申します。私は事業推進室という部署に所属しており、主に新しい事業の創出や、海外他社とのパートナーシップ構築、海外システムの日本ローカライズを担当しております。事業推進室での業務以外では、2021年1月よりOrangeワークスタイルの啓蒙を一つのミッションとするOR...

新卒2年目が初めてワーケーションしてみたら

ワーケーションにチャレンジしてみた!みなさんこんにちは!Wantedly運営担当の池下です!少し前になるのですが、新卒2年目になったタイミングでワーケーションにチャレンジしていました!新卒2年目がワーケーションしてみた感想を赤裸々に書いていきますので、興味ある方はぜひ読んでみてください!チャレンジしたワケ一言でいうと、「挑戦できる環境が整ったから」もともと、「色んな離島に住みながら働きたい!」という思いがあり、コロナ前からテレワーク環境が整っていた、ブイキューブに入社しました。なので、ワーケーションには入社前からチャレンジするつもりでした。ただ、新卒1年目の頃は教わるために出社することが...

【新卒の働き方】技術職2名が全社横断プロジェクトに参加できたワケ

皆さんこんにちは!採用広報担当20卒の木村です!今回は【社内の取り組み】として、自分たちの本業以外に取り組んでいる企画に参加している人たちへインタビューし、通常業務との両立やどんなことにチャレンジしているのかについて聞いてみました。「通常業務以外にどんな取り組みがあるの?」「どんなチャレンジができるの?」「自分のやりたいことに挑戦できるの?」などなど、、、通常業務以外にどんなことにチャレンジできるのか、社内の取り組みにスポットを当ててます!今回は「ORANGE PROJECT」に参加している2人に語ってもらいました。「ORANGE PROJECT」については下記の記事でご紹介しているので...

「いつでも、どこでも、自分らしく」を維持するためにV-CUBEが取り組んでいること

皆さんこんにちは!採用広報の荒木です。今回はブイキューブ内の「多様な働き方の共有・働きがいの向上支援」をゴールに社内横断的な組織として活動をしているORANGE PROJECTの皆様からの寄稿記事です!!第3弾となる本記事は「ORANGE PROJECT(通称OPJ)」の活動自体についての紹介記事となっております!今回はOPJのPJリーダーであり、ご自身も育児をしながら既存顧客向けのセールスを担当している高木より、OPJができた背景とこれまでの活動内容について触れていますので、ぜひご覧ください!↓高木の子育てと仕事の様子について皆さん、こんにちは。OPJのPJリーダーを担当している高木で...

【パパとママと仕事とブイキューブ】第1回ブイキューブ パパママ会!

皆さんこんにちは!採用広報の荒木です。今回もブイキューブ内の「多様な働き方の共有・働きがいの向上支援」をゴールに社内横断的な組織として活動をしているORANGE PROJECTの皆様からの寄稿記事です!!(ORANGE PROJECTの関する記事も近日公開予定!)第2弾となる本記事のテーマは「パパとママの働き方」。先日ORANGE PROJECT主導で開催をした第一回パパ・ママ会の様子をお届けしながら、ブイキューブでの働き方の一面についてご紹介できればと思います!記事内の「パパ」と「ママ」が出てきた回数を答えられると、ちゃんと読んでくれた証です!パパママ会、発足!こんにちは!ORANGE...

第1回オンラインオフィスデー開催!

皆さんこんにちは!採用広報の荒木です。今回はブイキューブ内の「多様な働き方の共有・働きがいの向上支援」をゴールに社内横断的な組織として活動をしているORANGE PROJECTの皆様からの寄稿記事です!!(ORANGE PROJECTの関する記事も近日公開予定!)第1弾となる本記事はブイキューブの「オンラインオフィスデー」の取り組みについて!ブイキューブでは原則テレワークを推奨している中で、4月から毎月21日(ブイの日)にオンラインオフィスデーを開催し、どうしてもテレーワークだと希薄になりがちな社内間交流の場を創出する事で、社員間のコミュニケーションをより活発化させようという取り組みを実...

【必見!V-CUBE列伝】新卒一期生高木がV-CUBE人生を振り返る!!

こんにちは、採用広報担当の井家です!今回は新企画「V-CUBE列伝」をお送りします。本企画は、V-CUBEのハイパフォーマーの方にご出演いただき、これまでのブイキューブ生活を振り返ってもらう企画で今回は第一回開催!!ということで・・・・・・V-CUBEの新卒一期生として入社し、現在はチームリーダーを務める高木優子さんにご出演いただきました!!~ プロフィール ~ 高木 優子・新卒一期生として入社 営業本部に配属・コンシェルジュチーム(現在のインサイドセールスグループ)の立ち上げ・直販営業・代理店営業のグループマネージャー・産休・育休で2回おやすみ期間あり・現在はカスタマーサクセスグループ...

新卒のリアルな一日教えます。【インサイドセールス池下編】

ブイキューブの新卒のリアルな1日教えちゃいます。皆さんこんにちは。Wantedly運営です!新卒がどんな仕事をしているのか気になる。。。という方いらっしゃいませんか?今回はそんな方必見、「新卒の一日を紹介」をテーマに記事を書いてみました!よく見る一日紹介って、きれいまとめられているが故にあんまり参考にならないですよね。ということで、今回はできるだけリアルな一日をご紹介できればと新卒の1日をそのまま切り取ってご紹介しちゃいます!こちらの記事ですが、シリーズ化しようと思っているので、気になる方は要チェックでお願いします!今回ご紹介する新卒はこちら!   インサイドセールスグループ 池下菜都美...

若手向け!具体例あり!テレワーク中のコミュニケーションの質を高める『ホウレンソウ』

こんにちは!採用広報担当の池下です。今回はコロナ前からテレワークをしていた、営業本部の八幡から、テレワークで気をつけるべき、報連相のポイント3つをご紹介させていただきます。なお本投稿は当社の企業ブログであるテレワークナビ(旧 INSIGHT SHARE)の記事を元に配信しております。(該当の記事は2019年3月18日に投稿されたものです)テレワークナビでは、社会に向けて、様々な課題をビジュアルコミュニケーションで解決するためのヒントになる情報を発信していますので、他の記事も是非読んでみてください!テレワークで報連相がますます重要にみなさん、こんにちは、ブイキューブの八幡です。前回「テレワ...

家族も仕事も大事にするために『オレンジな働き方』を選んだ【1児のパパデザイナー山田の場合】

こんにちは、採用広報の荒木です!今回は【ブイキューブ社員の働き方】企画という事で、ブイキューブ独自の制度である「ORANGEワークスタイル」を活用してどんな働き方を実践しているのかを紹介していきます。第2回目の本記事では、マーケティング本部マーケティングコミュニケーショングループでマネージャーも務めているデザイナーの山田陽一の普段のワークスタイルを皆さんにも共有していきます!なお本投稿は当社の企業ブログであるテレワークナビ(旧 INSIGHT SHARE)の記事を元に配信しております。(該当の記事は2019年2月28日に投稿されたものです)テレワークナビでは、社会に向けて、様々な課題をビ...

「アメリカ、行っていいよ。」新卒の僕がサンフランシスコで一週間リモートワークしてみた結果。

皆さん、初めまして!新卒1年目の川本 凜と申します。今回の記事では、僕がアメリカはサンフランシスコに海外出張に行き、現地で海外リモートワークをした体験記を記していきます!「新卒なのに海外でリモートワークするなんて、(いろんな意味で)大丈夫?」なんて思われた方も多いと思います。しかし、働き方改革に伴ってリモートワークの重要性が認識されつつある世の中では、新卒が海外からリモートワークするのも珍しくなくなるのではないかとも思います。本投稿では、新卒である私がアメリカ・サンフランシスコからリモートワークをした計7日間の実体験を元に、海外リモートワークの実態や、現地でどんなことを感じたのかについて...

「子連れ会議」やってみた。【インサイドセールス 高木優子の場合】

こんにちは!運営担当の荒木です。今回は【ブイキューブ社員の働き方】企画という事で、ブイキューブ独自の制度である「ORANGEワークスタイル」を活用してどんな働き方を実践しているのかを紹介していきます。初回は2児の母であり、現在はカスタマーサクセスグループのチームリーダとして活躍している高木の、あるトピックを元にした働き方体験談をご自身で紹介していただきます!そのトピックとは、「子連れ会議」。一時期Twitterで「#子連れ会議OK」というハッシュタグがトレンド入りするなど話題となり、世界的にも注目を集めたトピックで、日本でもいくつかの企業が実践したりしてましたね。この投稿では、子連れ会議...

【”キャリア”ってどう考えるの?】ブイキューブ式若手向けキャリア研修 !

こんにちは、運営担当の荒木です。今回は2019年から開始した、ピープル・サクセス室主催の、新卒入社の若手社員向けキャリア研修について紹介していきます!ブイキューブでなぜキャリア研修を実施したのか、キャリアに関してどんな支援をしているのか、就活にも応用できるフレームワーク、などについて触れているので、ぜひ読んでみてください。なぜキャリア研修を実施したのか?ブイキューブのバリューの一つである「自分らしく個が輝ける会社」 "Stay Gold"。正確には以下のように策定されています。「自分らしく個が輝ける会社」 "Stay Gold"一人ひとりが情熱と誇りを胸に挑戦を続ける。輝ける個が、互いの...

261Followers
55Posts

Spaces

Spaces

「CULTURE」of V-CUBE

「PEOPLE」of V-CUBE

「ROOKIES」of V-CUBE