1
/
5

就活

海外生活が長い私がJACに入社を決めた理由(20卒内定者紹介Vol.5)

〇K.Uさん〇慶応義塾大学卒少女時代のほとんどを海外で過ごしてきた彼女。 自然と周りを明るくする屈託ない笑顔とグローバルな環境で鍛えられた芯の強さは、 まるで太陽のようです。 Q 大学生活はどのように過ごしましたか? 「かつて住んでいたスペインへ再び…新たな発見がありました」 大学生活では興味のあることに片っ端から挑戦してきました。 そのなかでも特に、海外研修として1か月間スペインに滞在したことは、自分にとって大きな実りとなりました。もともとスペインで6年間ほど暮らしていましたが、当時はスペイン語を話せず、現地の方ともあまりコミュニケーションをとれていませんでした。大学でスペイン...

「枠組み」にとらわれない私の就職活動(20卒内定者紹介Vol.4)

▶プロフィール名前:鈴木礼衣さん 大学:立命館大学 文学部 人文学科 地域観光学専攻「自他ともに認めるバリバリの体育会系!」 持ち前の明るさと元気で人を惹きつける一方で、 就活の合間に一人でニュージーランドへ旅に出るなどバイタリティに溢れる方です。Q. 学生時代は何に打ち込んでいましたか? 「ジムのインストラクターとして、人の健康をサポートしていました。」大学時代はアルバイト中心の生活で、3年間ジムのインストラクターをやっていました。アルバイトという立場でしたが、お客様のトレーニングメニューを考案したり、食生活の栄養バランスをアドバイスしたり、色んなことを任せてもらっていました。時には...

中国籍の私が日本で成し遂げたいこと (20卒内定者紹介Vol.3)

●20卒内定者インタビューvol.3チョウ・イツリンさん 同志社大学 グローバルコミュニケーション学部 中国出身で19歳を機に来日。「1度きりの人生を後悔せずに楽しむこと」がモットーの彼。 自分の思ったこと・やりたいことに素直に突き進んできた印象です。 そんな彼が、なぜ来日し、日本で就職しようと思ったのか、またどのように就活をしたのでしょうか。 Q.なぜ来日しようと思ったのか教えてください。 「自分を変えるためです。」 日本に来る前の自分は、とても内気で暗かったんです。そんな自分を変えたくて、思い切って海外で生活することにしました。 家庭の事情なども考慮して日本に来ることを決め...

「人が好き。」バンドマンの私が人材業界を選んだ理由(20卒内定者紹介Vol.1)

岩本涼雅さん 東洋大学社会学部メディアコミュニケーション学科20卒内定者インタビュー第一弾!明るく真面目な性格の彼。大学時代は全国を飛び回るバンドマン!Q.学生時代の活動について教えてください。 「文字通り、バンド漬けでした笑」 大学1年の夏にバンドを組んでからは、精力的に活動していましたね。20曲~30曲近く作曲するだけでなく、東は仙台、西は滋賀までツアーを催行しましたし、月に10本ライブに出演したこともありました。とても充実していた一方で、困ったこともありました。CDを出すにも、ツアーをするにも、とにかくお金がなかったんです。自分の時間の大半は、バンドと大学に費やしていたので、ア...

「就活支援団体で働いていた私が、JACに入社を決めた理由」(19卒内定者紹介Vo.5)

▶プロフィール名前:阿部寿季 大学:筑波大学社会国際学群社会学類 塾講師のアルバイトや就活支援団体に所属。人当たりが良くやさしい雰囲気と、知的な印象が両立している。Q.学生時代の活動を教えて下さい。 A.「4年間の塾講師と、就活支援団体の運営に注力した大学生活でした。」 大学受験の際にお世話になった先生の影響で塾講師を始めました。高校時代、受験に対して精神面、勉強面で不安を抱えていました。そんな私の不安を取り除き、将来の夢について語り合えた先生との出会いは大きな財産になりました。その出会いがきっかけとなり「人の悩みに寄り添い、意思決定に貢献すること」を掲げ、今でも塾講師のアルバイトを始...

<JAC内定者紹介No.6>アメリカで感じた「違和感」を変えたい、そう考えた私がJACを選んだ理由

淺田さん➤神戸外国語大学。趣味は外食、買い物、音楽を聴くこと。大学では、アメリカへ1年間留学し、帰国後は教育系ベンチャー会社で中高生向け教育支援の長期インターンシップをしていました。Q.人材業界を目指したきっかけを教えてください「アメリカで受けたキャリアに対する考え方の違いに衝撃を受けた」アメリカ留学の時に、自分含めた日本の学生と海外の学生のキャリア形成に対する考え方のギャ ップに衝撃を受けました。当時衝撃を受けたギャップというのは、日本の学生はただなんとなく大学に行き、 時が来たら就活を始めますが、一方で海外の学生は自分のやりたいことが明確にあ り、それに向けて大学を選択をしたり、資格...

<JAC内定者紹介No.4>人との出会いで成長を実感した私が、JACで果たしたい使命

田上さん ➤法政大学経営学部経営学科。学生時代は塾講師やビールの売り子、長期インターンなど精力的に活動。友人から身を削っていると言われるほどの世話好き、おせっかい女子。Q. どんな就活をしていましたか? サマーインターンには行っておらず、3年の10月頃から始めました。初めは金融なども見ていたのですが、「自分がきっかけとなって人の人生にいい影響を与えたい」という思いから人材業界に絞って就活をしていました。 Q.「人の人生に影響を与えたい」という思うようになったのはなぜですか? 「友人や塾の先生が私を変えてくれた」 自分が過去に人からの影響で成長したり、変化した経験があるからです。...

<JAC内定者紹介No.2>面接で企業を選んでいた私がJACに惚れた理由

濱田 侑奈さん ➤立命館大学文学部。趣味は旅行と、歌うこと。大学2年生の途中まで体育会のバレーボール部のマネージャーに取り組み、その後は塾の講師、バーテンダーなどのアルバイトなど大学生活でしか出来ないことをしようと様々なことに挑戦中。Q.どのような軸を持って就活してたか教えてください。「常に現場の最先端で働き、直接的に、 そして誠実に企業や求職者様の人生の後押しをしたい。」 これがが私の就職活動の軸でした。 理由は2つあって、1つは、自分自身が体育会のマネージャーとして現場で活動していた5 年間、自分のサポートによって、選手が最大限の能力を発揮し活躍している姿を見ることや、 チームの勝...

<JAC内定者紹介No.1>アナウンサーを目指していた僕が、人材業界の会社に入社を決めた理由

小川拓也プロフィール ➤法政大学現代福祉学部。陸上部に所属しながら、農村の地域づくりや塾講師のアルバイトを両立。姪っ子と甥っ子大好きの笑顔の絶えない自称爽やか青年。 Q.まず、いきなりですが、どういった就活をしていたか教えてください。 就職活動を始めたのは大学3年生の7月からで、当初アナウンサー志望だったので、マスコミ(TV)業界を中心に見ていました。企業選びの軸としては①自分自身のやりたいこと②社員や同期の雰囲気③給与を重視していました。②の雰囲気に関しては正直話している中での直観の部分が大きいのですが、自分がピンとくる会社ということを重視していました。就活は今振り返ると陸上部と両立...

内定者座談会 「JACに入ってやりたいこと」

内定者座談会最終回の今回は、それぞれの就活の最終的な軸や、このJACに決めた理由を話し合いました。白瀬:みんなさ、最終的にはどういう軸で就活してたん? 藤田:私は ①介在価値を感じることのできる仕事 ②成果主義 ③働く人が素敵 ってとこで見てたなあ。 黒岩:私は企業風土とか社員の方が事業に対して持ってる思いに自分が共感できるかとかを大事にしとった! 白瀬:こうやって見ると、みんなばらばらやなー!おれは人の可能性は無限で、組織の要ってやっぱ人よねって経験があって、その支援ができる人材業界選んで、その中でも自分の仕事に誇りを持っていている人と働きたかったな。 黒岩:でもさ、色んな会社があった...

内定者座談会 「就活後半、それぞれの形」

こんにちは!夏休みも半ばが過ぎましたね。いかがお過ごしでしょうか。 内定者ブログ担当3人も海外旅行に行ったりバイトをしたりと各々が充実した夏休みを過ごしています。 内定者座談会第三回では、就活後半を振り返り、それぞれの就活の形を見ながら話しをしました。 ― 周りと比べず『自分』を意識する ― 黒岩:みんな就活どうやって進めていったん??私は紆余曲折色々あった方だからみんなどんな就活してたのか気になる・・・ 白瀬:よし、じゃあせーの、で紙に書いて出そか! 全員:おけ、せーの! 藤田:おー!こうやって見ると、みんな全然違うな!(驚)黒岩: やっぱりみんなそれぞれ悩んだ時期はあるんやな。...

内定者座談会 「就活前半ってどんな感じ?」

「教員志望からビジネスマンに!」by白瀬 藤田:就職活動なにから始めた? 白瀬:業界研究、夏インターンからかな。元々教員を目指してたから、社会のことを知りたいと思って参加してみた。 藤田:教員目指してたんや!なんで教員じゃなくて、企業に就職しようと思ったん?  白瀬:最初は教師が社会を知らんのはちょっとなって思ってビジネスマンを経てから教員になろうって考えててんけど…。でも、だんだんビジネスっておもろいやん!って気づいて、ビジネスっていう立場から広く人々に影響を与えたいなと思うようになって、企業就職に切り替えてんな。  藤田:なんでビジネス面白い!って思ったん?  白瀬:社会人に会った...

内定者座談会 「学生時代は何してた?」

はじめまして。今回からJAC内定者がブログ担当として、内定者の目線でJACの情報をお届けします。 (関西内定者が中心メンバーなので一部関西弁で失礼しますね。 )まず今回から4回に分けて、自己紹介がてらブログ担当4名それぞれの学生時代や就活の話をしていきます。ブログ担当メンバー紹介 ①名前(あだ名) ②学生時代にタイトルをつけるとしたら ③出身大学 ・①白瀬(らっせー) ② 「記録より記憶に残る存在」 ③広島大学文学部人文学科。・①黒岩(くろはる) ②「あなたの存在が私の人生を変えた」 ③同志社大学法学部政治学科。・①藤田(りお) ②「私が変えよう!」 ③関西学院大学文学部言語学科。「記...

1,355Followers
66Posts

Spaces

Spaces

社員インタビュー